社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2018年02月26日

2月ラストスパート

2月ももう少しで終わりというところで俄然案件が増えてきました。

 
狙っているわけではないのですが大きなものが多い。

 
1月も目標は達成したといえども、やっと寒い中みんなでコツコツやってきた成果が、反響となり出てきているのだと感じます。

 
今期のテーマは「労働生産性を上げる」です。各自が各自のそれを意識することが大切。

しかしやはり大きくそれを上げられるのは経営だと思います。

 
季節がいつだろうが環境がどうだろうが勝つ会社はいつも勝つ。

 
朝から晩まで考え続けている次なる企画を一刻も早く市場に打ち込み、いつも夢見ているお客様がオレンジナイトにぜひ工事をしてほしいとお待ちいただける状態、これを実現させたいと思います。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:35

2018年02月23日

ジャパネットタカタのチラシを横において広告を作ってみました

来月のリビング姫路に載せていただく広告の1回目の校正が上がってきました。

 
今回のものはいつもとちょっとだけ雰囲気を変えてみました。

 
いつも私が下書きしているんですが、今回のものを作るとき、横に新聞広告に入ったジャパネットタカタのチラシを置いて、お手本にしながら作ってみました。

 
文言もそのまま頂戴してみました。

 
買おうかなと、お客様を動かす言葉の力を確かめたい。

 
ヒットするチラシは未だ答えは出ていません。いつも試行錯誤です。

 
そのタイミングや天候など、自分だけではどうにもならないことともうまくマッチし、その中身がハマった時反響は飛躍的に増えます。

 
ジャパネットタカタにあってオレンジナイトにないものは何か、と考えていたので、それなら一層のことと真似をさせていただきました。

 
どういう反響をいただくのか。

いつも楽しみですが一層楽しみな来月の広告です。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 14:34

2018年02月21日

聞く

 
営業マンは話し上手である必要もありますが、それ以上に聞き上手であることが大切です。よくいろんな本にも書いていますが。

 
では、聞き上手であるとはどんなことか。

 
まず、聞く姿勢。

 
あなたに関心がありますよ〜と伝える目。これは絶対大切。目は大きく見開く必要がある。

 
そして頷くこと。ウンウンと首を縦に振りながら聞く人に対して、人は同調されていると感じ、もっと話をしようと思う。

 
顔だけではなく、当然体自体も相手の方を向く。

 
適度な相槌を打ち、しかも頷くだけでなく意見や見解も端的に述べる。とても端的に述べられることがベストです。

 
 
リフォームというものは「現場に不満や不便がある」から行うものです。これは絶対なのです。

 
そうであるから最初にお客様のそれをいかに聞いて差し上げるか、これが受注率に直結します。

 
あなたが体の不調を感じ、病院に行って診察を受けている最中、どんな医師がいいですか。

 
いきなり自分の経験則で病名を決める医師より、体の不調を親身になってしっかりと聞いてくれる医師を選ぶのは自然の流れでしょう。

 
相手の話を聞き、間髪を容れずベストな受け答えを連続してする。

 
お客様に選ばれる営業マンにはそれなりの理由がある。

 
聞くこと。まずそれが大切なのではないかと私は思います。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:50
ページトップ