社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2018年09月02日

車とは違う、エンドユーザーが直接選ばない商習慣

住宅設備機器というのは特殊なもので、お客様はどのメーカーのどの商品にしようかを自ら直接選ばない。

 
「えっ」と思われた方もたくさんおられると思いますが、リフォームでも新築でもそれは一概に言えます。

 
お客様は「どの会社で施工するか」を一番に考え、LIXILのシステムキッチンにするのか、それともTOTOなのかPanasonicなのかクリナップか、はたまたタカラかはほぼその施工を任せた工務店にお任せである。

 
そういう慣習というかなぜかそんなもので、よくよく考えると不思議ですよね。

 
車ならお客様が直接選ぶ。トヨタのプリウスにしようか、日産のリーフにしようかとカタログを見て、ショールームに赴く。

誰かがプリウスをお勧めすることも、リーフを推薦することもなく、お客様が選ばれる。

 
住宅設備機器のメーカーにもショールームはあるが、テレビコマーシャルをご覧になられ、Panasonicのアラウーノを見せてくださいと個人で来る人はほぼいないのが現状なのです。

 
住宅設備機器のショールームに行けば分かりますが、ほぼ100%我々のような工務店の担当がお客様と一緒にいます。業界ではヒモ付きと言います。

 
お客様は施工する工務店を選択し、その工務店が提案し、案内するショールームを一緒に訪れるのが常なのである。

 
新築の会社やメーカーは自らが提案するお家を広告に載せ、内外装を見せる。

しかし、そこに設置するキッチンやお風呂は数パターンから選んでくださいが普通であり、お客様もそれに対して何も言わずに簡単に選ぶ。

 
リフォーム専門店や家電量販店は、システムキッチンならLIXILもTOTOもPanasonicも、そしてクリナップもタカラもその他もチラシには載せ、価格も記載しているが、お客様が見積り依頼をされると例えばLIXILのキッチンのみを見積りする。そして、それに対してお客様は99%異論を唱えないのです。

 
考えれば考えるほど不思議な業界である。

 
いつからそういうものなのか探求したいと思います。来期のテーマに合致するんです。

 
 
そして、最後に例えばお客様が「システムキッチンの取替えをしたい。先にショールームでプランニングしたので、Panasonicのラクシーナのこのプランで見積りしてください。A社、B社、C社で相見積もりします。安いところで施工させていただきます」とスタートさせた工事は十中八九成功しない。

 
フローリングの張替えをお考えのお客様で、例えばダイケンのワンラブオトユカ45で床を新しくしよう。どの会社でやっても同じ商品だから同じだろうとお考えのお客様は施工後に後悔される。このような例は建築関係者なら残念ながら「間違いない」と言うでしょう。

 
そのあたりがまず施工業者の選択に注力される所以であるような気がするのですが、もっともっとお客様にとっての人生のイベントが素晴らしいものになるに売り方や選んでいただき方はないものか。

 
そんなことを考えていたらアイデアが今日急にいつもの5倍くらい降ってきたので書きました。

 
 
車とは違う。エンドユーザーが直接選ばない商習慣。

 
勝機はいくらでもありますね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:31

2018年09月01日

9月の所信表明

おはようございます!昨日ブログで書きました8月最後の追い込みならず、またしてももうほんの一歩となりました。

 
難しいものです。

なかなか。

 
しかし、難しいものであるならばそこにそのままの状態で注力するのではなく、来期からは経営の力で達成させ続けようと誓う決心の1日となりました。

 
 
では9月が始まりました。

今月は大きいチラシにて新聞折込み姫路エリア1回、赤穂エリア2回。リビング姫路とはりなび姫路の見開き一面広告、関西電力さん協賛の広告など、10月決算に向けて今期最高の販促を予定しています。

 
昨年も9月が一年で最も繁盛した月、会社のみんなもどうなったか覚えていると思います。

 
越えていきます。そして、お客様の満足度、これこそ絶対にいつもいつも前を越えていくよう今月もまず自分がやり、言い続けたいと思っています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 08:25

2018年08月31日

平成最後の夏8月最終日

8月も今日で終わりです。今年もあれだけ暑かった夏が、いろんなことがあった夏がやはり8月という暦と共に終わると実感します。

 
やはり一番の思い出は仕事です。暑い中毎日毎日みんなで頑張った。

 
先月、目標まであとわずかで終わった。本当にあと1件の受注で達成できるようなところで。

 
この平成最後の夏8月、同じような展開で今朝を迎えています。

先月同様対前年は越えていて121、1%。これはいいのですが、目標に対して94%。ここにはやはりこだわりたいですし、こだわってほしいと思います。

 
目標を達成させるのは想いだけ。

今日出来る人間が明日も出来る。

悔しいという気持ちは誰でも持つ。しかし、目標を達成させる人間やチームはその想いを持続してきているのが絶対である。

先月、悔しいと思って今また同じ気持ちで私はいる。

 
姫路本店の店長の花田が少し伸びた丸坊主を刈り込んで出社してきた。気合い入れたんだと思いますし、私も今から時計一周するまで気合い入れ続けて、そして必ずグリットさせます。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:43
ページトップ