社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2018年09月12日

何でもしてくれる、しますよ!

仕事を選ばなく何でもしてくれる部下。また「何でもしますよ!言ってください」と言ってくれる部下。

 
上司になるとこんな部下がいたら良いのにと思うものですし、非常にありがたく感じる。

 
それはおそらく部下が想っている以上にとてもありがたく上司には感じられ、いろんな局面で誰を選ぼうかというときにその部下の顔が脳裏によぎるようになるものである。

 
使いやすいんですね。そして、当然上司はそんな部下を人一倍大切にはする。

 
よく公平とか、平等とか、えこひいきなどという人がいるが、そんな人に限って何でもしていないし、何でもしますよと伝えていない。

 
伝えていないから仕事が回ってこないわけでそれは公平や平等、えこひいきではなく当然なのです。

 
社内だけで考えると疑問視するかもしれないですが、それが社外、取引先、お客様相手だとするとそこの公平や平等、えこひいきという概念は存在しなく、当然という言葉が腑に落ちると思います。

 
上司やお客様にとってどんな人がありがたいか、また使いやすいかを考え、行動することによって結果その人が一番成長しますし、成功すると思うのです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 14:17

2018年09月11日

ながれがきていると感じる

アクションを起こす材料がここ1週間で私に集まってきた。

 
ながれが悪いときはじっと我慢することも必要だという事を、会社をはじめてから理解しました。

 
反対に、ながれが良くなるときはそれも連続するということを体験しました。

 
世の中には目に見えない力や動きがある。

 
それをいかに感じるか。私みたいな無力なものがその時々の逆を起こそうとしてもなかなか難しい。踏ん張ることは絶対に必要であるが、逆らえない力はある。

 
今、アクションを起こす材料が集まってきた。

 
このチャンスを掴みきる。感じて掴み、そしてものにする。

 
やっぱり神様は一所懸命にやっていたら挑戦してみるかとチャンスをくださるものですね。

 
選ぶときはリスクがある方を選ぶんです。それが好き。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:09

2018年09月11日

致知の10月号から

今月の月刊誌「致知」の9ページです。

 
本当に良いこと書いてくれています。私はこういうのが純粋に心の肥料になる。

勉強になるし、昼からもますますやる気出ます。

 
致知10月号

 
致知

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:49
ページトップ