明日で夏の甲子園が終わる。寂しいです。めちゃくちゃ寂しい。何かポツンとした感じ。
この光景が好きです。
夏って感じの空。
たくさんの観客。
もちろん一生懸命な子供たちの姿。
選手だけでなく控えの子やブラスバンドの応援。
カキーンという音。
ビール。
めちゃくちゃな暑さ。
野球だからということでもなく、ただ、そこは絶対に甲子園である必要がある。
いろんな要素が見事に絡む。最高。
明日で今年は最後か。明日行ったらで今年は10日間通いました。あっという間だったなぁ。
初日、久しぶりやぁと感じたこの景色。いつも7号門から入るんです。
毎日5時代に家を出ました。
写真は開会式ですが、まだ客がまばらな、開門すぐの7時過ぎがたまらなく居心地が良いと感じます。
甲子園100周年で記念品をいただいた。甲子園の砂です。
智弁和歌山の辻君の選手宣誓、感動したなぁ。
江川卓さんが始球式をしていた。当時を知っている人は懐かしく感じただろうなぁ。
なんでもそうですが、始まる前や始まってすぐがワクワクがあって良いですね。
こんな席にも座ったなぁ。別世界も味わえました。
でも、どんな席も良い。そこからしか観えない光景があり、感動があるんですよね。
ブラスバンドの聞こえ方も違いますしね。
アルプスや外野にもいつか行ってみたい気がします。
後ろはテレビの席です。正面は球筋がよく分かり、やはり特等席です。
応援と言えば、今年は掛川西と石橋と、そして何より大社がすごかったなぁ。母校や地元を応援できるって幸せなことですね。
昨年は慶應の組織的な大応援団に度肝を抜かれましたが、今年の大社の応援には、急に集まったメンバーだけど、気持ちは1つ的な感じがすごい感じました。
来年はもっと智弁和歌山の試合を観たいなぁ。なぜかファンなんです。智弁和歌山の。
目覚ましはジョックロックですから。
いつも、1人で行こうが2人で行こうが私は席は2つとります。席のゆとりがほしいので。
それを知り「一回連れて行ってください」と言ってくる取引先の柴田はかわいいです。
お盆休みに一緒に行きました。
今年一番過酷な、一日中陽があたる席でした。
太陽が15時45分まで隠れない、中央指定席中段の3段でした。キツかったなぁ。しかし、良い思い出ができましたね。
別の日「今レフトの外野席にいますよ」と電話をくれた、これも取引先の松下さん。松下さんのそういうところが好感が持てます。
ちょうど対面でしたので写真を撮りました。この中にいます。
小さい頃から何かを目指し、努力してきて、それが叶う叶わないはあるけど、やりきっている若い子達の姿ってとても力をいただけます。
いよいよ最後か。
明日は三ノ宮で午後から商談があるので、汗をあまりかかないように上段の席にしました。
素晴らしい決勝と閉会式になりますように。