社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年02月27日

塗装の職人さんたちの写真撮影会

今日は前回の大工さんに続き、塗装職人さんの写真撮影を行いました。

 
こちらも次の次のチラシに使います。

 
撮影風景をご覧ください。

 
IMG_3580

 
IMG_3591

 
IMG_3588

 
IMG_3599

 
写真撮影

 
IMG_3603

 
IMG_3608

 
IMG_3620

 
IMG_3614

 
写真撮影

 
 
 
オレンジナイト協力業者会の長郷会長、私が「白系で塗料で汚れていないような服にしてくださいね」と依頼していたのですが、上下そして靴も真っ白な真っさらで参加してくれました。気持ちが嬉しかったです。

しかし、会長、靴は完全に写りません。笑

 
IMG_3604

 
 
今回も素晴らしい写真が撮れました。

 
いつものサイズではなく大きいチラシで採用します。

 
昨年の塗装工事は前年比150%。楽しい、そして伝わるチラシで今年もさらに外壁の塗装工事を伸ばします。そんな広告になりますように。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:18

2019年02月27日

今日の神戸新聞1面から

今日の神戸新聞の一面です。日経新聞にも載っていました。

 
神戸新聞

 
 
すごく嬉しくなりました。良かったなぁと。

 
つまらん悪い話題中心ではなく、こんな心が温かくなる良いニュースをいっぱい取り扱ってほしいです。

 
 
元気に育ってくださいね。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:18

2019年02月26日

間(ま) 時間や空気の流れ

営業や受付において「間」( ま)というのは非常に重要なポイントだと考えます。

 
この「間」は教えられるものではなく、感じて、気付いて、自分で身に付けるものだと私は思います。

 
お客様によって動きであったり、話す速さ、タイミングなどの時間、そして空気の流れは確実に違います。

 
これを3秒で感じて4秒目で行動に移せるかどうかでその後の流れは大きく変化します。

 
名刺を渡して挨拶をし、お客様がそれを受け取り、そしてひと言 発する瞬間。ここを感じる。

電話がかかってきてこちらが名乗り、お客様が発するひと言、これを感じきり、次の瞬間にそのお客様にとって最適な「間」を提供できるかどうか。

だいたいその提供までには時間にして4秒であります。

 
売り手はプロなのでいつしか自分のペースに持っていかないといけない。

 
しかし、主役はお客様であり、スターにして差し上げないと良い結果には結びつかない。自分が主役になる売り手はダメ、プロデューサーになることが求められる。

 
空気や時間がどんな感じで流れているか、そして好まれるかを冒頭の3秒で感じ、4秒で行動する。

売り手は話が佳境になってから頑張るのではなく、最初に全力を注ぐべきであり、そうすれば後の展開は大きく変わったものになるものです。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:41
ページトップ