社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年06月29日

芸人に品行方正を求めるのか

芸人がいわゆる反社会的勢力と交際があったと叩かれております。

 
叩きすぎでしょう。

そこまでのことではないでしょうし、その人を全否定するような報道には甚だ疑問であります。

 
時代の流れもありましょうが、そもそも芸能とはヤクザや在日、新興宗教などの、力とお金をもっていてちょっとグレーな団体と一心同体だったものであります。

ここ数年の世の中の動きと連動し、変化はあるでしょうがそこまで一気に関係解消されるものではないでしょう。

 
怒られるし、面倒なので誰も口にしませんが、60歳、70歳以上の芸能関係者ならみなさん時代の流れだなとしか感じていないでしょうし、かわいそうにと思っているでしょうし、覚えがあることだと思います。

 
ちなみに、私は詐欺集団やチンピラヤクザを全く肯定していませんので誤解なきようお願いします。

 
 
また、私はこうも思います。

私のようなサラリーマンが、反社会的勢力と繋がっていたらもっと怒られてもいいですが、芸人がなぜそこまでと。

芸人ですよ。皆さん、そこに何を品行方正を求めているのかと思うのです。

世の中が一部のマスコミの影響で少し間違っているように感じます。

 
芸人は朝の9時から夕方18時まで、真面目に働くことが出来ない人なのです。アウトローです。

 
しかし、それと引き換えに一芸に秀でています。

 
人を笑わせたり、感動させたり、演じたり、はたまた絵を描いたり物を造ったりと。

 
我々のような普通ではないので何か飛び抜けた物があるのです。そこが評価されているのです。

 
我々は朝から夜までコツコツ働けますが、テレビでや舞台で人の心を掴めない。

 
悪いところだけをとり、我々と同じ状態を求めること自体が間違っているのです。

 
当然法治国家ですから、芸人も悪い事をしたら逮捕されたらいいし、同じように裁かれ、また世間様から叱咤されたらよい。

 
しかし、真面目を求められたら断れと思う。テレビで反省の弁として「謹慎中自分を省みて、謹慎後は社会の皆様のお役に立てるように〜」などと言っているがそんな事言わなくてよい。ロックンロールです。

 
芸人が清廉潔白な生き方などしたら、面白くも、毒もなくなりスタンダードな一般人と同じになる。

 
我々も勘違いしたらいけませんし、芸人もこじんまりなどする必要はない。

 
 
いつも思いますが、こんな事くらいでその個人を全否定するような報道はやめたほうがいいです。世の中には、社会の何の役にも立っていない悪い人もたくさんいます。

また、自分は何もしないのに、人の文句や評論ばかりしている人も多くいます。

 
何かをやったら目立ち、ミスもしますし、いらないこともしてしまうのです。でも得てしてそんな人も世の中の役に立ち、前述の2者より人として価値があるのです。

 
 
芸人とはそのような人であり、求められることは、サラリーマンや、ましてや学校の先生や警察とは区別されるべきであるのです。

 
また、あたりさわりがある生き方をしている人たちを世の中全体が叩いてはいけません。

みんな角がなくなり、バーのロックのウイスキーの氷のように真ん丸になってしまいます。

そんな社会からは人が育たなくなってしまうのではないかと私は危惧します。

 
時代の流れは当然受け入れるべきではありますが、判断、基準、そして人として、みたいなものはもっとそれぞれ各個人であったほうが私は良いと思うのですがいかがでしょうか。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:17

2019年06月28日

税務調査に苦笑いとわくわく

顧問税理士の先生から電話がありました。「税務署がオレンジナイトさんの税務調査を言ってきました」

 
苦笑いとわくわくです。

 
前回の調査が約6年前、創業12年なのでちょうど定期の調査といったところでしょうか。

 
前回の調査では、確か固定資産の計上の見解の相違と、収入印紙の不備等を指摘されたと覚えています。

 
早いものでもう6年、今回は税務署も1人で来るらしいですが、前回はベテランと新人と2人で来たものです。2日間、朝から晩までみっちりかかった記憶があります。

 
しかし、自分で言うのはなんですがうちの会社の会計、税務はとてもきちんとしています。前回の調査を経て一層詳細に明確にしています。

 
売上をちょろまかすような売上除外など1円も無いですし、入ってきた収入などは、お客様から「お茶を飲みなさい」といただいた千円に至るまできちんと収支報告している。また公私混同などは全くしていない。

 
そんな状態なので今回、少し楽しみでもあるのです。調べられ、どんな事を言ってくるのだろうと。

 
 
6月は通常の税金の他に、予定納税としての法人税、法人市民県民税、消費税の中間納付、そして今年度分の労働保険など、とにかく納税月、今日全て支払いました。

税金とは違いますが、オレンジナイト太子店の建築費も今日残り全部を払い、お金がすっかり無くなったところに税務調査の依頼とは税務署もよく働きます。

 
 
今回の税務調査、一体全体どこを指摘されるか、はたまた褒めてもらえるか、ちょっとわくわくします。

 
それにしても、支払いの心配がないくらいお金が溢れんばかりにあったら、ストレスはかなり減るんでしょうね。

5億円くらい自由に使え、返済もしなくていいお金がほしいなぁ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 14:32

2019年06月27日

中学校の先生

私は常々、もう何回か人生を経験させてもらえるのであれば、中学校の先生になりたいと思っていますし、言っています。

 
小学生でなく、高校生でもなく中学生。中学生相手に毎日全力を注ぎたいと思っています。

 
大人ではないが、それになりかけている最も人生で教育し甲斐がある時期。どうにでもなるし、できる時期。

 
人生を、そんな子供たち相手に捧げ、子供たちの未来のために命を削る人生を送ってみたいと思っています。

 
楽しいだろうなぁ。色々と苦労し、それに入魂すればするほど人生全てを代償にしないと釣り合わなくなるんだろうなぁ。そんなのが好きです。ほどほどなんか要りません。

 
熱いタイプなので、行き過ぎることもあるような気もしますが、愛情注ぎ、心を込めて自分より20歳、30歳下の子供たちを育んでみる人生に憧れがあります。

 
中学校の先生、先生と呼ばれるからには職業としてしてはいけないと私は考えます。

 
高い志を持ち、成長し続け、立派な教育者になっていく人間だけが挑んでほしい。先生に。

 
もう一度人生があれば中学校の先生をと思うゆえにそんなふうに考えます。

 
 
群馬で被害に遭われた中学生がこれ以上心に傷を負いませんように。

そして、他の人たちよりもこれからいっぱい良いこと、幸せが集まってくることを強く願います。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 14:16
ページトップ