社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年07月25日

夏の甲子園近し

おはようございます!夏ですね。朝から会社に来るだけで汗だくです。

 
今年も高校野球、甲子園が近付いてきました。

 
新聞を見ると兵庫県は今日準々決勝のようです。

 
個人的には姫路南や加古川西に行ってほしいなぁと思います。

 
甲子園

 
 
今年も行くつもりですが、昨年の済美と星稜の試合は感動しました。

 
あの延長戦でのサヨナラホームラン。

 
カキーンという乾いた音がキレイに聞こえたと同時にライトの方向に高く舞い上がった白球。

見えていました。球場は完全に静寂。この間4〜5秒。

ファールかと思われた瞬間、5万人のわーーーっという声と同時にライトスタンドの一番右にその球は吸い込まれた。

涙出ましたね。

 
今年も高校生が精一杯頑張る姿を見せてほしいし、刺激にしたいと思っています。

 
わくわくします。

 
そんな試合が観れるよう、まずは今日も全力でやりきります。

 
 
 
 
posted by orangeknight at 07:24

2019年07月24日

パワハラってなんだろう

「全員クビ」だと社長が言ったらパワハラ。

 
では、発言力のあるタレントが「会長と社長が辞めなければ自分が辞める」発言はパワハラでないのか。

 
 
セクハラはわかります。確かに女性(主に、私は男性がセクハラにあっているのを見たことがないので)はセクハラを感じる瞬間は多いと思いますし、男としてそれはぜひ解消させないといけないと思う。そう、セクハラに関しては。

 
しかし、パワハラってなんなんでしょう。

 
世の中の人間関係全てパワハラですよ。このパワハラという言葉が私は体をなさないと考えています。

 
いじめはいけません。陰湿なやつなど最低です。しかし、二人称以上の力関係は絶対に発生するものです。

 
それを何か人権主義かのようにここぞとばかりに糾弾する。

 
タレントが自らの発言力を使い、ポピュリズムに振る舞い経営陣を動かす。

 
経営者は決定した処分をいとも簡単に撤回する。撤回せざるを得ないから。これパワハラでしょう。

 
 
結果、世の中で言われるパワハラというのはいわゆる左派の一部の人が騒いで大きくしたいものなのです。人間皆平等的精神です。

 
 
よくよく考えてみたら人間社会全ていわゆるパワハラなのです。そんなものをハラスメントとしてあげることが間違っています。

 
あなたの腕に蚊がぶ〜んと飛んできた。腕に止まり血を吸い出した。あなたは手でパチーンと蚊を叩いて殺す。

パワハラです。

 
殺虫剤を撒く。パワハラです。

 
 
そもそもパワハラを議論することは意味を持たない。

 
パワハラという括りではなく、いじめを問題視するのが正しい。

 
パワハラなどこの世の常。

 
世間からいっつもパワハラを受けながら生きていくんですよね人って。私もいっぱい受けていますよ。それが理不尽というものだと思うのですがいかがでしょうか。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 23:50

2019年07月23日

相手のことをよ〜く考え

 
今月会社で貼っているポスターはこれです。

 
モチベーションアップ

 
 
本当にその通りで、「相手のことをよ〜く考え」て報連相したら現場のコミュケーションがどんどん良くなる。

 
その逆も然りでどんどん悪くなるものです。

 
 
社内だけでなく社外、取引先、もちろんお客様のことをイメージして、あの人、今こんな事に関心があるだろう、こんなふうに思っているのかなという想像力こそ報連相のスタートですよね。

 
その上で思いやりを持って行動する。

 
現場のコミュケーションをもっともっと良くしたいので、みんなでこういうふうにしていきたいと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:04
ページトップ