社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2024年09月12日

競争原理って大切だと思う

競争原理って大切だと思う。

 
これが無くなったら、また薄れれば薄れるほどあらゆるクオリティは下がる。

 
例えばうちの社内でも。

仲が良いのは良いが、そればかりではアマちゃん集団である。

 
競争しているか。

 
いろんなことで。

 
ライバルは自分自身という人間がいるが、私を含め、うちの社内はまだそんな境地には至っていない。

 
いずれそれが言えるように修練を重ねないといけない。

 
 
 
プロ野球選手は誰かがホームランを打てばみんなで祝福するだろう。

しかし、自分が試合にも出してもらえない。もしくは打率2割5分で不調、そんな状態で心の底から喜んでいたらやばい。来期の契約はないだろう。

 
己もホームランを打った上で、誰かが打ったからこそのよっしゃーとなるし、ならないといけない。

お人好しではプロは長年務まるはずがない。

 
営業職だけでなく、事務職でも現場管理でもそう、なんでも競争であるし、そうなのだ。

 
だって、誰に仕事を任せるかを選ばれるのだから。

 
大工でも、設備でも電気でも、職人も全部同じ。

 
競争が無くなったら、その瞬間は安泰かもしれないが、いずれは破滅へ突き進む。

 
これは歴史が証明している。

 

永続するためには、あえてそんな状態をつくり続けないといけない。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:42

2024年09月11日

チャットワークを試しに始めていっています

オレンジナイトの社内、何よりも現場での連絡ツールとして、チャットワークを導入しようと動いています。

 
オレンジナイトが第18期になる11月1日から、全業者様で完全にGOがかけられるよう、社内の一部、そして協力業者役員、あとはこのブログを見てくれていて、順応性が高いであろう一部の協力業者様をアプリで招待しています。

 
実際にやってみないと、どのように運用したら上手くいくというものが作れないので、まずはそうしてやりながら進みます。

 
経験上、一気に100人くらいの方々と試行錯誤すると必ずつまずきます。

 
また、方向転換やマニュアルの変更なども大所帯になるとスピーディーに行えませんから、お試し期間のように使ってみて、いろんなルール等を決めていきます。

 
さまざまなSNSと同じで、顔写真を入れてもらうんですが、その顔写真1つからもルールが要ります。

 
例えば、正面から撮影してくださいです。

こんな文言もマニュアルにて作成しないと、斜め顔や下手をしたら後ろ姿とか、いろんなものが想定されますよね。

 
あと、顔の大きさもこれくらいと決める必要があります。

 
顔写真と言っていても、身体が全体的に入ってくる人もいますし、顔が見えないくらい小さい全身の人もあるかもしれません。

 
また、サングラスや帽子は特段の事情が無いと不可ですとか、当然マスクもダメですなど。

 
あと、ワンショットで、仕事モードで、撮影は1年以内のものでなど、決めておく必要がある項目はいざ運営側となると多いです。

 
なんでも自由でやったらいいやんと思われる方もいるかも分かりません。

 
しかし、自由ほど継続が難しく、空中崩壊必須の方式はないのです。

 
そんなこんなで、まずはお試しで飛びたちます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 13:58

2024年09月10日

斎藤知事にはやりきってほしい

斎藤知事はなかなか凄いなぁと思っている。

 
ここまで叩かれて心が折れないって、それはそれは凄いことではないだろうか。

 
レジリエンスの塊か。

 
決してこれは皮肉ではない。

 
あの顔からの暴言も想像し難いが、「道義的責任の意味が私には分からない」という発言も、確かに、私もそれには一理あるとは思う。

 
なんでもすぐに叩く現代の日本。評論家ばっかりで、己は何もやりきらない。

 
叩かれたらすぐに謝罪する多くの人。私なら逆ギレするけどなぁと思うことが多々あるが、みんなそこでなぜ「ご迷惑をおかけして〜」と言うのか?

我々には何も迷惑はかかっていないと、テレビの画面に私はつぶやく。

 
 
自民党の総裁には小泉さんが有力だと言われる。

 
今現在でいったい何ができるのかと思うし、政策が意味が分からない。

だいたい環境大臣のときに袋を有料化した。袋でプラの廃棄量に影響はあるはずがない。

 
毎日コンビニで「袋はどうしましょう?」と言われる。

 
 
国民は政策ではなく、ビジュアルとか分かりやすさで為政者を選ぶ。

 
政治家を育てることをせず、また中身も吟味せずにフレーズなんかで評価する。

大衆とはどういうものなのだろう。

 
 
私は斎藤知事にはたったの一票だが入れていない。

 
ここぞとテレビ画面に出てくる県議たちにも入れていない。

この問題で表に出てきて偉そうに言っている播磨選出の県議、だいたいいまいちです。表情が悪いな。

 
国民は選挙や世論でもっときちんと中身を見るべきだ。

 
アイドルの人気投票ではなく、我々の生活に直結するのだ。

まともな人を選び、育てないと素晴らしい未来はなかなか来ないのではないか。

 
斎藤知事は選挙で選ばれたのだから何か爪痕を残してほしい。こんなつまらない問題に毎日終始されたら、我々県民にとって損である。

 
日本人は普段からもっと政治の話、日本の未来の話をすべきだ。自分の国は自分で守るべきだと。

 
 
斎藤知事にはぶっ飛んだ対応で、そして踏ん張ってほしい。

 
任期と、そしてやらないといけないことをやりきってほしい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:11
ページトップ