社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2019年11月12日

家電続々入荷中

家電の販売を本格的にスタートするにあたり商品をいくつかずつ入荷しています。

 
まずはティファールの圧力鍋クックフォミーエクスプレスという商品とハイセンスの50型テレビ、LEDシーリングライトなどです。

 
 
家電販売

 
家電量販店は安いという印象がありますがそれでも粗利が30%、テレビなんかでは4割あるものもあります。

 
家電量販店と同じ価格で入荷できていますのでこれから家電量販店さん価格はいくら、オレンジナイトはいくらといった形で販売していきます。

 
いろんなことを考えないと売れないんですが、あの手この手と考えて店頭に並べる。やっぱりモノを販売するって楽しいですよね。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 17:33

2019年11月11日

ピンポイントでより効率の良い販促

今年も12月にまず試しに実施しますが、来年からは店の所在地周辺ごとにチラシの内容を変えていきます。

 
よりその地域の方々に響くチラシを考えています。

 
現在のチラシのレスポンスは平均して2000部弱に1です。それを1000に1にしたいとずっとずっとイメージしています。

 
1000部に1件の反響があるチラシ。絶対できるはずです。来年はシステムも導入しますし、キーワードはピンポイントです。

 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:01

2019年11月09日

出来なかった事ができるようになる

「出来なかった事ができるようになること」これを成長と言います。

 
ここでは心の成長は除外して考えます。

 
どの職場においても新人は入社半年や1年は急成長する。出来ない事だらけの中に入ってきたので当然です。

 
しかし、2〜3年、5年も経過するとその成長速度は鈍化する。ひどい場合は5年も経たずにそれがとまる。ずっと横ばい。サラリーマンも職人も同じ。

 
「あなたは今年何が新たに出来るようになりましたか」と聞かれ、答えに困るようでは成長していないという事。

 
仕事のやり方だけではない。調整や折衝などいろんな意味で、今年一年でこんな能力が上がったというような事は常に意識する事が大切だと思う。

 
「今現在 俺は通用しているからこれでいいんだ」という考えでいると必ず淘汰される。これは歴史が証明しているから事実だ。

 
今年も残すところあと2ヶ月、一年間で何か出来なかった事が出来るようになっているか考え、それがあれば素晴らしいですし、それがもし無いのであればもっともっと真剣に成長すべきであると私は思う。40歳でも50歳でも70歳でも。

 
生き残るために。そして何かを残すために。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:53
ページトップ