頭の中でイメージされた通りです。
それらの服装は相手を1番に思った装いです。
相手がある場合、服装というものは相手を1番に考えると「結果」が出やすい。
特に仕事において、相手を想定した服装をしないと非常に損をする。
好まれる服装。喜ばれる服装。好印象。
大切なのが相手が1番、そして次に自分。1番の範囲の中で自分がしたい服装をするということ。
我々みたいな接客の仕事であれば尚更であり、この格好が楽だからとか、暖かいから、カッコイイからは2番目に考えるべきだと私は思う。
たったそれだけ。その順番を意識し、守る。簡単なことです。
それで最初に書きました「結果」は大きく出る。とても大きく。すぐの結果も将来も。
先ほども、名前は伏せますが、うちのベテラン社員であり、とても大切な存在である彼女に言いました。「もうすこしキレイなジャンパーを買って着なさい」と。

服装は礼儀です。高いものが良いのではなく、やはり清潔感。
身なりに応じた結果が出る。それが営業、接客というもの。
重い物も一所懸命に持ったり、現場でバリバリ動くからなのですが、ドロドロで破れかけたジャンパーを好む彼女をなんとかしてあげたいし、それで本当に成績が上がるのに。と思います。
年末、彼女は何を間違えたかこんなズボンを履いてきました。

正直びっくりしました。
生地はスエットでした。
「どうしたんだ」と会社のみんなが思ったし、言いました。
服装って相手ありきで考えると大きく人生が変化すると言っても過言ではないでしょう。
