職人について。
腕の良い職人と、腕の悪い職人の違い。一番は口が上手いかどうかである。
口が上手いというのはこういうこと。
仕事を取るために、自分自身でお客様と交渉をする話術がある。
自分がした仕事を誇張してアピールする。資格をたくさん持っていることを列挙する。
なんでもかんでも「はい、はい!」「分かりました!」と初対面のお客様にイエッサーという。
そのような傾向にある職人は、絶対ではないですが、一概に腕は悪いものです。
そこが職人として大切ですよという詰めの仕事を抜く。また、軽視する。口でかわそうとする。
腕の良い職人は多くを語らないものです。いろんな性格があり、明るい、暗いとか普段よく喋るとかは関係ない。家でよく喋っていても、お客様相手では口下手な職人が腕が良い。
あくまで経験則ですが、なぜかそんな傾向がある。
ちなみに良い職人というのは最初からいうことをきちんと聴かない。自分自身が相手を認めたとき、はじめてきちんということを聴いてくれる。
年齢とか、立場とかは関係ない。認められるかどうか。私は名馬ほど乗りこなしにくいものだと理解している。
職人の話をしましたが、営業担当者にもあるんですよ。
営業担当者を見極めるとき、もっとも大切にしていただきたいのが約束を守るかどうか。これに尽きます。全てを物語ります。
多少、鈍くさかっても、口下手でも、とにかく一長一短あるでしょうが、約束を守る営業担当者はあなたをたぶんハッピーにします。
まだまだ20年の経験則なので絶対ではありませんが、そんな感じがします。
2020年06月28日
シリーズ「リフォーム屋の社長のうんちく9」
posted by orangeknight at 16:01
2020年06月27日
ダイキンエアコンRXシリーズ 在庫たくさん入荷しました!
ただいまダイキンエアコンRXシリーズ入荷しました。うるるとさららのうるさらXです。
まずは24台まとめて在庫しました。
姫路市飾磨区の弊社姫路本店、姫路別所店、そして太子店と赤穂店にそれぞれ入荷しています。
8畳用から10畳、12畳、14畳用の200Vまでございます。

「換気しながら冷房のできる唯一のエアコン」とTVコマーシャルしている分です。
ぜひお問合せください。すぐに工事入らせていただける準備万端です!




のぼりもこれに合わせて作りました!


まずは24台まとめて在庫しました。
姫路市飾磨区の弊社姫路本店、姫路別所店、そして太子店と赤穂店にそれぞれ入荷しています。
8畳用から10畳、12畳、14畳用の200Vまでございます。

「換気しながら冷房のできる唯一のエアコン」とTVコマーシャルしている分です。
ぜひお問合せください。すぐに工事入らせていただける準備万端です!




のぼりもこれに合わせて作りました!


posted by orangeknight at 13:12
2020年06月26日
何が正しい情報なのかと
コンビニでもレジ袋が有料になる。袋の数を減らして環境を保全するらしい。
世の中の情報って何が正しいのか分からない。それが世の中でしょうが、しかし、あまりにも疑問に思うことだらけで、その情報を真に受けて生きていたら「消費」されるような気がしてならない。
レジの袋、作るのに一枚いくらかかるのだろう。大きさにもよりますが。石油をどれくらい使うのか。知りたい。
「袋は要らないよ、持ってるよ」と買い物袋を持参する人のその袋、レジ袋100枚分くらいの資源で出来ると思えないし、費用もかかるし、ゴミにも十分なる。その買い物袋をどれくらいで買い換えるのか。1年くらいは使うのか。知りたい。
レジ袋の方が環境には良いような気がする。
次亜塩素酸水でせっせと机や椅子をみんなで拭いているが、効果がないかもと言われている。多分無いような気がする。
1500円くらい出して買っているあのスプレー、原価は10円くらいらしい。高すぎないか。
空気清浄機の類もそうですが、空気はそんなに汚れているのか。人間はそんなにデリケートなのか。
うどん屋さんの箸。今まではテーブル、カウンターに置かれていたが、コロナのせいで一箇所にまとめられていた。使い回しのい箸が。割り箸にしたら良いと思うのですが理由が分からない。
情報はひと所からでは絶対にいけないと思う。人の話もそう。必ず複数が必要だ。どちらの話も聞くことを意識する。
だいたい同じ日の新聞でも、読売と朝日では全然記事の内容が違うことがあるし、神戸新聞などモロにいつも思想が入っている。かなり偏っている。
情報を正しいか正しくないか判断するのは自分しかいない。そして、正しい見識とバランス、そして人間性を持たないと情報発信源に消費され、完全に「やられた」ところでまた次の情報に翻弄され、振り返ると結局何だったのかという日々になる。
ネットがあり、情報が非常に過多だからこそ、そんなふうに思うことって大切だと思うのであります。
世の中の情報って何が正しいのか分からない。それが世の中でしょうが、しかし、あまりにも疑問に思うことだらけで、その情報を真に受けて生きていたら「消費」されるような気がしてならない。
レジの袋、作るのに一枚いくらかかるのだろう。大きさにもよりますが。石油をどれくらい使うのか。知りたい。
「袋は要らないよ、持ってるよ」と買い物袋を持参する人のその袋、レジ袋100枚分くらいの資源で出来ると思えないし、費用もかかるし、ゴミにも十分なる。その買い物袋をどれくらいで買い換えるのか。1年くらいは使うのか。知りたい。
レジ袋の方が環境には良いような気がする。
次亜塩素酸水でせっせと机や椅子をみんなで拭いているが、効果がないかもと言われている。多分無いような気がする。
1500円くらい出して買っているあのスプレー、原価は10円くらいらしい。高すぎないか。
空気清浄機の類もそうですが、空気はそんなに汚れているのか。人間はそんなにデリケートなのか。
マスクもそう。コロナの感染防止にどのくらい役に立っているのか。通気性の良いマスクが続々と販売されている。UVを99、9%カットするマスクが広告で入っている。そもそも通気性やUVは関係ない。
マスクはパフォーマンスではないか。うどん屋さんの箸。今まではテーブル、カウンターに置かれていたが、コロナのせいで一箇所にまとめられていた。使い回しのい箸が。割り箸にしたら良いと思うのですが理由が分からない。
情報はひと所からでは絶対にいけないと思う。人の話もそう。必ず複数が必要だ。どちらの話も聞くことを意識する。
だいたい同じ日の新聞でも、読売と朝日では全然記事の内容が違うことがあるし、神戸新聞などモロにいつも思想が入っている。かなり偏っている。
情報を正しいか正しくないか判断するのは自分しかいない。そして、正しい見識とバランス、そして人間性を持たないと情報発信源に消費され、完全に「やられた」ところでまた次の情報に翻弄され、振り返ると結局何だったのかという日々になる。
ネットがあり、情報が非常に過多だからこそ、そんなふうに思うことって大切だと思うのであります。
posted by orangeknight at 11:01
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)