社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2020年09月06日

9月全ての販促を占う赤穂店のイベント

オレンジナイト赤穂店で開催しています「赤穂2020リフォーム相談会」の最終日です。

 
私は店長の安井や原田らに任せて参加はしておりませんが、日曜日 晴れて良かったです。

 
金曜と昨日、おかげさまでたくさんの見積りのご依頼をいただき、全て受注になったら9月の赤穂店の売り上げ目標を達成してしまうくらいの勢いです。

 
今回のイベントのちょっとした工夫である「伺います」も当たっているようで、いつものイベントよりお電話の割合が確実に増えています。

 
オレンジナイト全体としても来月の決算に向けて、9月は怒涛の販促をかけていくのですが、それらの成功を占う最初のイベントであります。

成功する気しかしませんが、どのような結果になるのかとても興味がありました。

自信が確信になった赤穂2020リフォーム相談会であります。

 
 
今日も一層忙しい1日になりますように。そして、たくさんの見積りご依頼本当にありがとうございます。

 
1件1件全て大切に。スピードを心がけていきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:58

2020年09月05日

安心安全はえてして現状からの脱却を阻む因子となる

台風が来るのでと、最近は新幹線や電車は先に運行を停止する。

 
いろんなお店も閉めて会社も休みにする。

 
とにかく危険がないようにと。

 
運営側は何かあったら大変だと、責任問題になるからと少しでもリスクがあると躊躇する。

 
いつからかその傾向が強くなってきたように思う。

 
そして、一所懸命に働くことや、危険を冒して仕事をすることが悪のような風潮が、うっすらと出来上がっているように感じる。

 
この先の日本はどうなるのか。

 
先進国だからこその動きだと思うのですが、発展途上国のガツガツ感、ザワザワ感私は好きだ。

 
 
また、こんな風に思う。

 
既得権益を獲得している一部の層の安泰をもたらすが、それ以外の我々のような階層の人間はこのままでは這い上がれなくなるのではないか。

 
 
国の中で私は発展途上の部類に入る。

 
それが先進国と同じような動きをとっていては成長はない。

 
発展途上の会社や人間はガツガツ、ザワザワいくからこそチャンスを見出し、掴むのではないか。

 
 
発展途上国の人間が、危険だからと川に橋をかけないとその先の繁栄はない。

 
発展途上国の人間が、危険だからと竹で足場を組んでビルを建てないと成長はない。

 
 
日本人はいつしかみんな同じように自分たちが完成していると思い込んでいるのではないか。

 
大企業や権力者、お金持ちは今を継続させたいから安心安全をうたうし、それこそが正義だと標榜するのだ。マスコミも同じである。

 
発展途上の私みたいなのが同じようにしていたらずっと下っ端。ずっと今のままだ。いつまでたっても先進国にはなれない。

 
やはり、私はそっち側がいい。

 
リスクをとることが唯一の脱却方法だと思う。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:28

2020年09月04日

行列に人は惹かれます

行列の出来る店に人は並びたくなるもの。

 
実際並ぶ並ばないは別として、人は繁盛している店に興味を持つ。

 
流行っていない店にあえて入ろうとは思わないですし、ましてや助けてやろうなどという心理状態にはならない。

 
では、繁盛させようと思えば何が必要かというと「盛況感」だと思う。

 
人が並んでいたら自分も並びたくなるのが人なのだから、まずその状態を演出する。そこからスタートするのが近道。

 
それは会社も個人も同じかな。

 
しかし、それもほどほどが大切。

 
忙しいのが自慢に感じられたり、嫌味に思われたら逆効果となる。

 
ほどほどのその状態。その演出が成功すると本当のお客様がちらほら並んでくれる。あとは好循環。

 
 
なぜに行列のできているお店に人は惹かれるんでしょう。

 
不思議です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:18
ページトップ