恩。恩は返さないといけない。必ず返さないといけないととても思う。
半沢直樹で倍返しや恩返しと言っているからではない。
すごく恩を受けていると思うから、必ず返さないといけないと思っている。
普通に毎日を生活していられるには誰かの助けがある。決して自分一人力ではないし、勘違いしてはいけない。
振り返れば今までの人生、人にも色々してあげたとは自負しているが、しかしそれ以上に助けてもらってきた。
その全てに対して恩返しをしていないと思う。
10代、20代、30代、借りっぱなしの人もいる。申し訳ない。
人生、それの順繰り順繰りかもしれないが、齢も43にもなればこれからは絶対に借りっぱなしにはしてはいけないし、そういう人生にしないといけないと思っている。
恩返し。
恩こそ倍返しにするこれからの残りの一生にしたい。必ずする。
2020年09月21日
恩返し
posted by orangeknight at 20:57
2020年09月18日
なぜ外国人労働者の給与は安いのか
外国人労働者。昨今あちこちで見ます。
日本は少子高齢化で労働人口が減っているのだから、そこに労働力の活路を見いだすのは自然の流れであり、それ自体は賛成であります。
しかし、以前から不思議に思っているんですが、なぜに彼らの給与は格段に安くてもよいのか。
もちろん言葉の問題はある。例えば営業職で採用されたベトナム人がカタコトの日本語で営業成績がさっぱりダメなら給与も少し日本人より少なめはわかる。
ところが、肉体労働のベトナム人がカタコトの日本語でもバリバリと日本人より働いた場合、それは安くあってよいものなのか。
日本で暮らしている外国人労働者は我々と同じようにコンビニで買い物をするし、いや、そう言えばコンビニで買い物をしていない。見ないなぁ。
安いのが売りのスーパーでまとめて買っている。そう言えば。マックスバリュではなくラムーだ。
いや、それ自体がおかしいと思う。
日本で暮らしているということは日本人と同じ物価であり、同じようにお金がかかる。
ましてや彼らは仕送りをしている人も多いので、そこも自分たちの生活は切り詰めないといけない。
お金がいるのではないか。
安い労働力はほしいけど、やっぱりやっている仕事に対しては国籍は関係なく同じ給与が正しいのであり、能力によって給与は決定されるべきではないか。
だいたい外国人労働者という言葉を使用はしていますが彼らは移民であります。働く人ではなく日本の住人。
モノではなく同じ人間。
人は国籍とか人種によって評価判断されるのは間違っている。
日本人でも考え方のひどい人はいますし、フィリピン人でもステージの高い方は当然いる。優しい気持ちを持ったベトナム人の方が、自分さえ良かったらよいと思っている日本人よりも優れている。
以前よりも上がっては来ていると聞きますが、それでも外国人労働者の給与は安い。
疑問であります。
いつかオレンジナイトにもそんな人がきたら、職種と能力で日本人と同じように評価したいなと思います。
日本は少子高齢化で労働人口が減っているのだから、そこに労働力の活路を見いだすのは自然の流れであり、それ自体は賛成であります。
しかし、以前から不思議に思っているんですが、なぜに彼らの給与は格段に安くてもよいのか。
もちろん言葉の問題はある。例えば営業職で採用されたベトナム人がカタコトの日本語で営業成績がさっぱりダメなら給与も少し日本人より少なめはわかる。
ところが、肉体労働のベトナム人がカタコトの日本語でもバリバリと日本人より働いた場合、それは安くあってよいものなのか。
日本で暮らしている外国人労働者は我々と同じようにコンビニで買い物をするし、いや、そう言えばコンビニで買い物をしていない。見ないなぁ。
安いのが売りのスーパーでまとめて買っている。そう言えば。マックスバリュではなくラムーだ。
いや、それ自体がおかしいと思う。
日本で暮らしているということは日本人と同じ物価であり、同じようにお金がかかる。
ましてや彼らは仕送りをしている人も多いので、そこも自分たちの生活は切り詰めないといけない。
お金がいるのではないか。
安い労働力はほしいけど、やっぱりやっている仕事に対しては国籍は関係なく同じ給与が正しいのであり、能力によって給与は決定されるべきではないか。
だいたい外国人労働者という言葉を使用はしていますが彼らは移民であります。働く人ではなく日本の住人。
モノではなく同じ人間。
人は国籍とか人種によって評価判断されるのは間違っている。
日本人でも考え方のひどい人はいますし、フィリピン人でもステージの高い方は当然いる。優しい気持ちを持ったベトナム人の方が、自分さえ良かったらよいと思っている日本人よりも優れている。
以前よりも上がっては来ていると聞きますが、それでも外国人労働者の給与は安い。
疑問であります。
いつかオレンジナイトにもそんな人がきたら、職種と能力で日本人と同じように評価したいなと思います。
posted by orangeknight at 09:46
2020年09月17日
オレンジナイト姫路本店前の 蔵 完成
オレンジナイト姫路本店前に完成しました。「蔵」です。

ここに毎日毎日届けられる住宅設備機器を仮置きしたり、目玉商品を展示します。
日々結構な回転で商品は出ていきますので、それを毎日前の道を通る方々にご覧いただき「たくさんのものが売れて出て行くんだなぁ」という印象を刷り込んでいくのが目標であり、何かリフォームするときは「やっぱりオレンジナイトに見積り依頼しないと気になる」と絶対的な立場によりなるのが目的です。
この蔵、建築費用が数十万(見積りしていないので分からない)かかりました。
建築物ですが、資産ではなく投資、広告宣伝費だと思っていますし、出来ることなら勘定科目もそれで計上したいと思います。
そういう想いです。
今日から使用させていただきます。
建築風景
そもそも図面はなく
ここに

これくらいのものを

こんな感じで建てようで着工しました

仕上がりはこんな感じでで。

完成はこちらです。そのままで仕上がりました。職人はみんなすごいです。











ここに毎日毎日届けられる住宅設備機器を仮置きしたり、目玉商品を展示します。
日々結構な回転で商品は出ていきますので、それを毎日前の道を通る方々にご覧いただき「たくさんのものが売れて出て行くんだなぁ」という印象を刷り込んでいくのが目標であり、何かリフォームするときは「やっぱりオレンジナイトに見積り依頼しないと気になる」と絶対的な立場によりなるのが目的です。
この蔵、建築費用が数十万(見積りしていないので分からない)かかりました。
建築物ですが、資産ではなく投資、広告宣伝費だと思っていますし、出来ることなら勘定科目もそれで計上したいと思います。
そういう想いです。
今日から使用させていただきます。
建築風景
そもそも図面はなく
ここに

これくらいのものを

こんな感じで建てようで着工しました

仕上がりはこんな感じでで。

完成はこちらです。そのままで仕上がりました。職人はみんなすごいです。










posted by orangeknight at 13:04
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)