社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2020年08月16日

日頃の疑問のヒントになりそうな本が

同じ仕事をしていて、結果を出す、出さないの差は何だろうと考えていくうちに、私は「やりきる力」が決定的な要因となっているのではないかと考えるようになりました。

 
能力とか、才能とか色々ありますが「やりきる力」というものが最大で最高の要因ではないかと。

 
そして、それはどうやったら育まれ、伝え、教えられるのかといつも考えます。

 
また、どういう過程でそこに差がつくのかと興味があるのです。

 
 
先ほどこんなことが書いてあったからこの本を買いました。

 
ヒントになるかもと。

 
伸びる子供

 
 
こんな事が書かれています。

 
知能は遺伝規定性が高いが、学力や仕事力には他の要因が強く関係する

 
知能が高いからといって社会に出て成功するわけではない。知能が高いのに、社会に出て仕事がうまく出来ない人物はいくらでもいる。

知能が高いのに、学力がそれほど高くない子どももいる。それをアンダーアチーバーという。逆に、知能はそれほど高くないのに、学力が高い子どももいる。それをオーバーアチーバーという。

勉強が出来るかどうかにも、知能以外の要因が大きく影響するのである。

それは、ある意味で救いとも言える。

なぜなら知能は遺伝規定性が強いことが多くの研究によって明らかにされているからだ。知能は遺伝によって決まる部分が大きい。

でも、学力や仕事力は知能で決まってしまうわけではなく、知能以外の要因が大きく影響する。しかも、その要因は生後の経験によって高めることのできる能力なのである。

では、学力や仕事力に大きく影響する知能以外の能力とは、いったいどのような能力なのか。そして、その能力は、どうしたら高めることができるのか。

それを考えるのが本書の目的である。

 
 
私の日常の悩みというか、疑問にどんぴしゃで教えてほしいと思い買いました。

 
 
読みます。

 
伸びる子供

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:05

2020年08月16日

「なぜか売れるの公式」を読んで

理央周さんの「なぜか売れるの公式」を読みました。

 
なぜか売れるの公式

 
イオンの本屋さんで「イオン従業員課題図書」みたいな札が貼られていたので買いました。

 
この本にはひと言で「何を、誰に、どうやって」を具体的に考えることで売れる仕組みが見えてくると書かれていました。

 
まず感じたのが「そう言えば昔似たような事を自分でも書いていた。しかし、売り上げが増えるとともに客層が広がり、ターゲットが曖昧になりつつある」という事でした。

 
 
まずこの「何を誰にどうやって」の基本を再度きちんと記述し、明確にして、社内で共有し、そこへきちんとサービスを届けるという事を再徹底しようと思いました。

 
さっそくすぐに取りかかります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 12:13

2020年08月15日

今年の終戦の日に想う

今年も終戦の日を迎える。丸75年です。

 
空を見上げると一面の青空。暑いですし、コロナコロナと言われていますが、75年前はそんなものではなかったのだろうと想う。

 
暑くても、コロナでも、命までは奪われない。しかし、戦争はその命を狙って人と人が殺しあった。(暑さやウイルスは共通して命を狙っていない。)

 
想像に絶するし、忘れてはいけないことだと思う。そして、当然毎日いろんなことがありますが、普通に平和に生きていられる現在の世の中を創ってくれた先人に感謝致します。

 
いつも思いますが、今の平和は我々が創ったものではありません。

 
いただいているものです。

 
そして、いただいているだけではいけないと思いますし、消費していったらダメなのです。

 
次の時代に何かちょっとずつ残していきたい。そんな一生にしたいとまた改めて思います。

 
 
コロナコロナと必要以上に騒いでいる場合ではない。日本人はいつからそんな軟弱になったのか。

 
歴史に学ぶ。

先の大戦の最中、先人は一切の経済活動をやめていない。戦時中も常に働いた。

 
先の大戦では約310万人が亡くなられた。

それでも前に前にと歯を食いしばって進んでいかれた。

 
だからこそ今がある。

 
休み明け、もっともっと精力的にやらないとと思うのです。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 08:57
ページトップ