社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2021年09月16日

梅ヶ谷町テナントにて看板打合せ

看板の打合せで、梅ヶ谷町テナントに来ています。

 
梅ヶ谷町テナント

 
 
テナントの看板は店の北側に立てるのですが、この裏側にオレンジナイトの看板と、半分貸し看板をしようと計画しています。

 
梅ヶ谷町テナント

 
めちゃくちゃ目立つところなので宣伝効果楽しみです。

 
 
中もだいぶん進んでいました。

 
梅ヶ谷町テナント

 
 
貸ガレージの工事も始まっていました。

 
梅ヶ谷町テナント

 
5台分のシャッター付きガレージを建てます。

 
その基礎工事と、ガレージの中はコンクリートを打つのでその前段階の作業です。

 
梅ヶ谷町テナント

 
 
10日前に上棟したとは思えないくらいいい感じで進んでいます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:28

2021年09月15日

現場ではこんなふうにいつも思っている

 
工事の現場ではいつも最悪の事態を考えているのに加え、その先の責任の事を考えている。

 
例えば現場で、工事中にお客様のおうちをキズつけてしまうこと。大なり小なり絶対にないことはない。

 
なので養生に対しては人一倍いう。なぜなら「すみません」ではすまないから。必ず責任にはお金が伴う。

 
廊下をキズつけたならそれを直さないといけない。もちろん既存の廊下が気に入ってらっしゃる場合もあるし、心の問題もある。

 
仮に床の貼り直しとなったら廊下なら10万円はかかる。壁となったらどのようにして直すかにもよるが同じくらいかかる。

 
伺って謝るのも時間を使うし、かけがえのない置物などを壊したら謝罪ではすまないが、法治国家なのでお金でしか責任がとれないので換算する。

 
仮に現場で、たばこの吸い殻を捨てる缶が家の近くにあったら、私はたばこの臭いではなく、おうちを全焼させたら2千万と瞬間で連想している。いや、家財合わせたら3千万。引越し、ハイツ代入れたらプラス300万と。

 
足場にヘルメットなしで誰かが登っていて、仮に落ちて死んだらと恐ろしいといつも思う。このように思う。

当然当事者もかわいそう。

ただ、それに加え、お客様のおうちなら死亡事故を起こした損害賠償、また亡くなった職人の家族から訴えられでもしたら裁判費用30万。仮に管理面など完全に裁判で負けたら2億。人一人は今は2億円だといろんな保険屋さんに聞かされている。

 
台風で足場が倒れたら、保険はかけているが先ほどの死亡事故と同様、営業停止となったらその間の給与をはじめとした固定費の支払い、そして風評被害による売上の減収。当然来年は保険の掛け金も上がる。

 
足場が倒れてたまたま通行人に当たって死んだらまた2億円。ご家族に対する謝罪の現場は想像を絶するとイメージできる。

 
 
そんな事を責任者なので考える。誰も尻をぬぐってくれない。誰も。

 
死亡事故など、とんでもない問題を起こしたら新聞にも社名と私の名前は載る。

そうなったら大きな金額の損失が発生し、取引先にも「ご迷惑をかけすみません」ではすまない。

 
 
現場ではそんなふうにいつも思っている。

お金のことを真っ先に連想する。

全部そこに繋がるような思考回路になった。知らぬ間に。

 
リスクをとったらリターンが見込めるところでは攻めたい。そういうのが大好き。

 
しかし、リターンのないところでリスクは出来る限り無くさないといけない。

 
 
現場ではいつもこんなふうに思っています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:07

2021年09月14日

ビッグマン感想

おはようございます。昨日の「ビッグマン」の感想ですが、想像と違いスルッとした感じでした。

 
匂いもあまりなく、お湯割りで飲みましたがモワッとした感じもなく、そしてこれは好みは人それぞれですが味がないように感じました。

 
お酒のあてを食べたあと、それの余韻を残しつつ、お湯割りを口に含むのが焼酎や日本酒の醍醐味、ハーモニーなんですが、味があまりなく、それが実現しなかったのが残念かと感じました。

 
しかし、多分ビールの銘柄と同じで、毎日飲んでいたらそれが一番美味しく感じるようにもなるのかなと思いますし、好みです。

 
 
先ほど、残りのビッグマンを上田にあげました。喜んでいました。今日明日くらいですぐ飲み干すと思います。

 
阿成植木テナント

 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 08:27
ページトップ