社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2022年01月25日

コインランドリーの機材搬入中

中島2丁目テナントに来ています。

 
コインランドリー

 
 
今日は1階で行うコインランドリーの機材の搬入です。

 
購入しましたアクアの洗濯機や乾燥機が続々と入っていっています。

 
いよいよ株式会社UOXとランドリージャパンの始まりです。

 
 
コインランドリー

 
コインランドリー

 
コインランドリー

 
コインランドリー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:11

2022年01月24日

40歳の転職

日本テレビのアナウンサーが転職するらしい。全然違う世界に。

 
ずっとそれがしたかったんだなぁと感じた。

 
40歳らしい。

 
 
人生の折り返し。

 
人生100年とはいうが、バリバリの90代なんてごく一部、40歳は実質あと半分だ。

 
素晴らしいことだと思う。

 
あと半分って思ったときに、自分のしたいことに進めるなんて。

 
それは確実に当人の努力と日頃の行い、そしてチャンスを感じたかどうかであろう。運もいるかな。

 
 
人生は思い出づくりである。世の中に対し、生きてきた証として少しでも貢献させていただき、役に立ち、あとは思い出だけが自分自身には残る。

 
お金でも名誉でもなんでもなく、思い出だけがご褒美としていただける。

 
折り返しで今までの人生を振りかって、そこであらためてしたいように行動できるって幸せなことだと思う。

 
普段の行いでしょうね。素晴らしい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 19:05

2022年01月23日

単身世帯4割に向け

現在の日本は、1人暮らしをしている人の割合が3割を占めている。

 
そして、このまま単身世帯は2040年には4割になると試算されている。

 
昨年の日経新聞に載っていた記事で印象深いものがあった。

それは、2017年時点で、あの食べるカレーは「レトルトタイプ」の売り上げが「カレールー」を上回ったというものだ。

 
1人だからわざわざカレーを家で作らず、出来たものを食べようという流れである。

 
 
リフォームという業界の主要な客層は単身世帯ではない。

 
より詳しく言うと男性単身世帯ではない。

 
もちろんお一人でもトイレの交換も、大きなリノベーションも買っていただける。

 
ただ、その確率は単身になるとやや下がり、男性単身になるとガクーンと格段に下がる。

 
私がこの世界で今までお客様の行動様式をみてきた感覚では、1人だからということが、リフォームをしようと行動に移すことのブレーキになっていることは確かであり、特に男性はそこに関心がなくなる傾向にある。

 
 
都会の方がより顕著かもしれないが、全体の4割が単身世帯になるであろう10数年後、それに対応したビジネスモデルを考えていかないと生き残れない。

 
もうすでにカレールーをレトルトが抜かしているというのが事実であり、読み間違えは許されない。

 
やはり、人口減のこれからは、量より質であると、いろんなところで感じるし、そこにシフトをグングンしていく必要があります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:26
ページトップ