
その中の「オレンジナイトCLUB通信」に記載させていただいている通り、3月から新たにコインランドリー事業を始めます。
いつもこのブログをご覧いただいている方はご存じだと思いますが、改めまして紹介させてください。
グループ会社として作った株式会社UOXという別会社で運営していきます。
読み方は「うおっくす」。私の魚住のうおから取っています。Xは、可能性はまだまだ無限という意味があります。
コインランドリーの屋号は、これから事業をどんどん展開しようと、大きめイメージの名前にしました。
「ランドリージャパン」と言います。

記念すべき第1号店は、この度新築した弊社の飾磨区中島2丁目テナントの1階でOPENします。
姫路市飾磨区だけでも数店舗出そうと思っていますので、飾磨店ではなく「飾磨浜国店」としました。
1年ちょっと前の正月休みに「コインランドリーをしよう」と決め、そこから進めておりました。
3月18日(金)OPENです。

外観はまずオシャレに。このあたりにないような建物を設計してもらい建てました。
浜国沿いで交通量も多く、2方全面ガラス張りですので、女性の方でも安心かなと考えていますし、そこにはこだわりました。

駐車場はすごくワイドです。1台分が幅2、8メートルもありますので、ドアの開閉にも困りませんし、駐車しやすいと思います。

看板は視認性を求め、幅3メートル、高さ6、5メートルの大きなものを建てました。
300万円以上してしまいましたが、勝負をかけているのが伝われば本懐です。

内装クロスですが、効果はどれくらいあるか知りませんが、全て抗ウイルス商品を貼りました。
24時間営業ですので、エアコンは自動感知機能が付いているダイキン製です。
夜中に誰もいない時間がある程度続くと自動で切れ、人が入ってこられると自動運転します。かなり節電効果があると思います。

時計、かわいいでしょう。
神戸の東京インテリアで買いました。お店の雰囲気が良くなりました。

コインランドリーの機械はAQUA製です。昔の三洋です。純国産なんですよ。
商売のヒントとなった週刊ダイヤモンドの記事でその特集があり、当初からこれが良いなと思っていました。
洗濯乾燥機です。

近所で唯一のオゾン洗浄機能付きです。
開けるとこんな感じです。

こちらは乾燥機です。羽毛布団も丸洗いできます。

私がすっぽり入れるくらい中は広いです。

こちらは靴を洗うランドリーです。
びっくりするくらいきれいになりますのでぜひ試してほしいです。


ランドリージャパンの一番の売りは「洗剤に花王のアタック」を使用する点です。

花王さんと契約しており、花王の業務用ブランドである花王プロフェッショナルの業務用アタックを使用します。
家庭用の洗剤は、花王のアタックとP &Gのアリエールが2強。その下にライオンのトップがあります。
一般おご家庭で馴染みのある洗剤を使っているということで、お客様に何か親しみや他社との区別を感じていただければと考えています。

ここから洗剤が流れていきます。

コインランドリーの裏はこんなふうになっています。
すごいダクトでしょう。

こちらが洗濯乾燥機コーナー。排水管があるでしょう。

こちらが乾燥機コーナーです。


一番南側は、近い将来このお店が想定以上に流行って「機械を増やそう!」となったときのためにスペースを開けています。

不動産投資の本を読んでいて、そこからたまたまコインランドリーを知り、コインランドリー関連の本をたくさん買って読んだのがつい先日のことのようです。
こうやって形になったのもリフォームの本業が好調だからですし、多くの方々のおかげです。
こちらの分野も本業と同じくテナント事業との相乗効果も期待できます。次々出店したいと思っておりますので、「ランドリージャパン」見ていてくださいね。
名前にふさわしいコインランドリーへ、いろんなタイプの店舗を出して成長させたいと思います。