行くと、ありがたいことに、この店の建物と機械のお金を融資してくださった某銀行の支店長がおられ、それこそ「自分でやってみてどんなものかと〜」と靴を洗いに来てくれていました。
記念撮影です。いつものスーツとは違い、ラフな格好の支店長と掃除機を持つ魚住。

年長者に失礼な言い方ですが、気持ちがあり、また信頼できる方だなぁと一層感じました。ありがとうございます。
では、掃除を。
機械を開けますね。ここに専用の鍵を挿します。

開けます。


こんなにもたまっていました。


すごいいですね。
他の機械も。


モリモリとホコリや毛の塊が。

掃除機で次から次に吸っていきました。



こういう掃除機がいるっていうのが分かります。

一台も残すことなく全て自分で掃除してみました。そのうえで分かったこと。
フィルターそのままで、掃除機を突っ込んでの荒めの機械の掃除作業、そして店内の掃除機掛けで35分かかりました。
汗をかくくらい必死にやって。
この作業を人にやってもらおうと思ったらマニュアルがいりますし、時間は1時間みてあげた方がいいと感じます。
また、窓や床磨きなど、本格的な掃除は、オレンジナイトの協力業者さんに定期契約でやってもらおうと思う。
その方が要らない神経を使わないでいい。来店頻度の高い店なのでよく汚れると思うし。
コインランドリー、この業種は清潔感は絶対どころか大前提。美しい店内でありたいと思います。
自分でやってみて良かったです。