ランドリージャパンの2号店の建築の打合せを明日行います。
今度は平屋で隣に貸店舗を併設します。
天井は3メートルくらいにしようかなと思っています。
姫路にもコインランドリーはたくさんありますが、一番たくさんの店を展開している老舗のクリーニング店さんで20店舗。
次にパチンコ店さんがされている10店舗、そして岡山のクリーニング屋さんが姫路のクリーニング屋さんを買って展開されている5店舗。
ざっと強いお店はこのような感じかと思っています。
これらのお店に、わざわざ競合を仕掛けていく必要は弱者のランドリージャパンにはありません。
上記のようなお店には、一緒になってまだコインランドリーを使ったことがない、またはほとんど使わないというような方に、その良さを広める活動をすればいいと思います。
まだまだ市場は伸びていくと思っています。
ここに出店したいなぁという場所はいくつもありますが、地面から買いたいと思っていますし、絶対にその方が収益力が上がると信じていますので、まずはじっくりと3年で10店舗いきたいと思います。それがうまくいったら無人店舗なので加速度的に増やせるかなとイメージしています。
もう一つ思ったのがスペックです。
ランドリージャパン飾磨浜国店では乾燥機が10台、洗濯乾燥機が5台、靴洗いが2台あります。
全部買取りで、これらで約2000万円かかっているのですが、これらの数や選ぶものって後にすごい影響するなぁと感じています。
確かにたくさん並べたら見栄えは良いのですが、その費用も数百万単位で増えるわけで、回収の時期がどんどん後ろにずれます。
少なすぎても入りづらさや機会損失に繋がりますし、それの選定ってとても重要だとここ数日で感じました。
今回、OPENでは多少待ち時間が発生しましたが、機械の卸の社長のアドバイス通りの数でちょうどいいくらいだったと感じています。
アドバイスがなかったらもう数台入れていたと思いますので感謝ですし、将来を見越して増設スペースを作ったのも助言が良かったと感謝しています。
いかに永く続けられるか、そして、違うと思ったらいかに討ち死にしないように撤退できるか。どちらも考えながら進めたいと思います。
2022年03月22日
コインランドリーで思っていること
posted by orangeknight at 10:40
2022年03月21日
ランドリージャパン飾磨浜国店 掃除しました
自分でやってみて、どんなものかを感じたかったので、コインランドリーの店内と、機械のフィルターの掃除をしてきました。
行くと、ありがたいことに、この店の建物と機械のお金を融資してくださった某銀行の支店長がおられ、それこそ「自分でやってみてどんなものかと〜」と靴を洗いに来てくれていました。
記念撮影です。いつものスーツとは違い、ラフな格好の支店長と掃除機を持つ魚住。

年長者に失礼な言い方ですが、気持ちがあり、また信頼できる方だなぁと一層感じました。ありがとうございます。
では、掃除を。
機械を開けますね。ここに専用の鍵を挿します。

開けます。


こんなにもたまっていました。


すごいいですね。
他の機械も。


モリモリとホコリや毛の塊が。

掃除機で次から次に吸っていきました。



こういう掃除機がいるっていうのが分かります。

一台も残すことなく全て自分で掃除してみました。そのうえで分かったこと。
フィルターそのままで、掃除機を突っ込んでの荒めの機械の掃除作業、そして店内の掃除機掛けで35分かかりました。
汗をかくくらい必死にやって。
この作業を人にやってもらおうと思ったらマニュアルがいりますし、時間は1時間みてあげた方がいいと感じます。
また、窓や床磨きなど、本格的な掃除は、オレンジナイトの協力業者さんに定期契約でやってもらおうと思う。
その方が要らない神経を使わないでいい。来店頻度の高い店なのでよく汚れると思うし。
コインランドリー、この業種は清潔感は絶対どころか大前提。美しい店内でありたいと思います。
自分でやってみて良かったです。
行くと、ありがたいことに、この店の建物と機械のお金を融資してくださった某銀行の支店長がおられ、それこそ「自分でやってみてどんなものかと〜」と靴を洗いに来てくれていました。
記念撮影です。いつものスーツとは違い、ラフな格好の支店長と掃除機を持つ魚住。

年長者に失礼な言い方ですが、気持ちがあり、また信頼できる方だなぁと一層感じました。ありがとうございます。
では、掃除を。
機械を開けますね。ここに専用の鍵を挿します。

開けます。


こんなにもたまっていました。


すごいいですね。
他の機械も。


モリモリとホコリや毛の塊が。

掃除機で次から次に吸っていきました。



こういう掃除機がいるっていうのが分かります。

一台も残すことなく全て自分で掃除してみました。そのうえで分かったこと。
フィルターそのままで、掃除機を突っ込んでの荒めの機械の掃除作業、そして店内の掃除機掛けで35分かかりました。
汗をかくくらい必死にやって。
この作業を人にやってもらおうと思ったらマニュアルがいりますし、時間は1時間みてあげた方がいいと感じます。
また、窓や床磨きなど、本格的な掃除は、オレンジナイトの協力業者さんに定期契約でやってもらおうと思う。
その方が要らない神経を使わないでいい。来店頻度の高い店なのでよく汚れると思うし。
コインランドリー、この業種は清潔感は絶対どころか大前提。美しい店内でありたいと思います。
自分でやってみて良かったです。
posted by orangeknight at 14:04
2022年03月21日
4月チラシの下書きが出来た
遅れていた4月のチラシの下書きが今出来上がった。
裏面は先週に納めていたので、これでなんとか間に合わせてもらえると思う。
内容はお風呂でいきます。
LIXILの4月発売の新商品、システムバスルーム「リデア」をメインに。
施工管理の村上が、LIXILと卸しの担当者さんらと折衝したサッシとプレゼントの内容も入れて。
それに加え、うちも「こどもみらい住宅支援事業」の補助金を記載するようしました。
これは4月を狙っていましたので。
マンボーも終わり、暖かくなってきてこれからがリフォームのシーズンです。
先週から、心に引っ掛かっていたチラシが仕上がり満足満足。やりきった。
裏面は先週に納めていたので、これでなんとか間に合わせてもらえると思う。
内容はお風呂でいきます。
LIXILの4月発売の新商品、システムバスルーム「リデア」をメインに。
施工管理の村上が、LIXILと卸しの担当者さんらと折衝したサッシとプレゼントの内容も入れて。
それに加え、うちも「こどもみらい住宅支援事業」の補助金を記載するようしました。
これは4月を狙っていましたので。
マンボーも終わり、暖かくなってきてこれからがリフォームのシーズンです。
先週から、心に引っ掛かっていたチラシが仕上がり満足満足。やりきった。
posted by orangeknight at 11:12
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)