社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2023年03月12日

WBCおもしろいなぁ

WBCが盛りあがっていますね。試合時間が長いから、ずっと観ているわけではありませんがおもしろいですね。

 
ダルビッシュのあの顔は好き。高校生の時は才能だったけど、それに大人になりストイックと考え方が加わって良い表情になっている。それを評価し、大型契約をするところがメジャーのすごいところか。

 
佐々木朗希は3月11日に先発出来て良かったなぁ。震災での出来事はあの子の人生観を変えただろうし、乗り越えて立派だと思った。成功していきますように。

 
ヌートバーはかわいい顔してすごい選手だ。ベロを出してスライディングキャッチするところが犬みたいにみえて面白い。でも、あんなすごい選手を代表に見出して、選んでいるのだから選ぶ方々は見る目があるんですね。

 
チェコの選手は普段は別の職業をしているんですね。プロではなく。楽しそうに試合をしていて感じが良かった。

 
カーネクストは広告代いくら払っているんだろう。どれだけコマーシャルするんだというくらい流れる。朝日奈央はラッキーや。

 
なかでも吉田が素晴らしい。全身を使っている。センスしか感じない。メジャーで活躍できたら良いですね。歯が白いのも良い。私もやろうかな。

 
日本中のおっさんがあーでもない、こーでもないと飲みながら観ているんだろうな。もちろん女性も。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:30

2023年03月11日

マスクの今後の展望

このところ毎日のように、新聞でもテレビでも、13日からのマスクの事が記事や特集になっている。

 
マスコミは「みんなマスク状態」がしばらく続くと思っているようだし、それを大衆が望んでいると推測し、それを助長する報道をしているようだ。

 
今回のコロナ騒動ではっきりと分かったことの1つに、マスコミは世論を動かすが、大衆の求めているものを創造し、販売し、利益を拡大するというビジネスモデルが主流となっている。

 
売れるものを売る。売れるからつくるんだという考え方。

 
いや、マスコミだけでなく、日本の多くの企業がそういうながれだと感じた。

 
正義かどうかではなく、売れたら勝ちみたいな。勝てば官軍というのは悪しき慣習だと私は思っています。

 
以前に読んだ本によると、マスクの市場はこのコロナ騒動で日本では600%になったと書かれていた。現在3000億円の市場らしい。チリも積もればである。

 
 
マスクは今まで通り必要に応じてしたらいい。

 
花粉シーズンなどとても効果的である。マスクはウイルスはガンガン通すが、花粉はしっかりと止めてくれる。

 
 
また、今までもインフルエンザの最盛期の電車など、多くの人がマスクをしていたではないか。自由だ。

 
 
この3年間に、新規で会った多くの人の顔が思い出せない。マスクのせいで、目しか見てないからだ。もったいない。

 
人生で大切なのは思い出づくりである。

 
死ぬときには、どんな人にも思い出だけが残る。それを脳裏に描いて人生を終えるのだ。

 
そのときに顔が思い出せないなんて。なんてもったいないことか。

 
極論を言えば人は思い出をつくるために生きており、コロナに感染しないために生きているのではないし、病気にならないために日々暮らしているのではない。

 
この3月で中学や高校を卒業した、またする子たちは結局入学から卒業までずっとマスク生活であった。

 
大人の1人として大変申し訳ないと思っている。

 
 
マスコミはしばらく「みんなマスク状態」が続くと予想しているがそんなことにはならない。

 
だって物事は歴史でみたらいいのです。正しい答えが出るし、繰り返される。

 
人類の歴史に「みんなマスク状態」などない。そんな文化や慣習もない。

 
すぐに誰もしなくなる。

 
日本人はそういう民族だし、子供たちのためにも1人1人の大人がそうあるべきだと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:42

2023年03月10日

次回のオレンジナイトCLUB通信 私の履歴書は

3ヶ月に1度、全てのお客様にDMを送らせていただいています。

 
その中の1つで「オレンジナイトCLUB通信」というパンフレットがあり、人気コーナーとして、社員や職人、取引先の1名の方の今に至るまでの経緯を綴ってもらった「私の履歴書」というコーナーがあります。

 
直近2回分はこのような感じです。

 
大工さん親方

 
大工さん親方

 
 
次回は大工の加藤親方です。楽しみにしてください。

 
大工さん親方

 
大工さん親方

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:53
ページトップ