社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2023年04月10日

4月は今週新聞折込み

4月は今週末に新聞折込みを打ちます。赤穂市、上郡町から北は福崎町、東は高砂市までの全エリアです。

 
いつもとは異なる週なので反響の動向も楽しみの1つです。

 
そして来週、いよいよ新しいオレンジナイト別所店のOPENなので、ここでもOPENチラシを入れるのです。同時にリビング姫路も。

 
 
姫路周辺地域で「窓」の広告をここまで入れているのは、客観的にみてもオレンジナイトがダントツで1番だと思います。

 
今週のチラシも窓なのです。

 
窓の国の補助金の予算は1000億円。こどもエコすまいのそれとは雲泥。

 
今までのように水廻りがメインではなく、窓にシフトしているこの戦略は必ずうまくいく。

 
窓チラシ3ヶ月目のこの4月、今月くらいからこの窓シフトは必ずやリフォーム、リノベーション案件をもひっぱってくる。

 
少しでも不安があるときはそれが当たるが、現在は全くそれがないので、この見通しは現実となるでしょうと思っている。

 
 
たくさんのイベントを使い、16期の後半戦はブレイクしたいな。

 
 
明日は講習5日目。あと2日だ。やりきります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:05

2023年04月09日

講習3日目

講習3日目が終わりました。

 
午前の学科試験は通りました。

良かった。

本気でテキストを覚えました。かなり本気で。

 
合格点が60点と低かったので、合格率が高かったと感じますが、私にとって真剣に問題は難しかったです。

 
普段携わってない内容なので、学科を受講していないと落ちています。講習はやはり価値がありました。

 
 
その後、午後からこれを運転する実技に入りました。

 
コベルコ

 
コベルコ

 
 
大きいのですが繊細な動きに驚きましたし、初体験でした。

 
明日も1日、このホイールローダーの実技です。

 
今で半分、あと3日間です。

 
 
私の次はまず村上に、そして花田に行かせてあげよう。

 
7月と9月にしよう。

 
なぜ、あえて「行かせてあげよう」と言うのかと言えば、やっぱりこういう講習、今日も参加していた若い子と話をしていたら「会社から行けと言われて〜」と言っていた。

 
大企業に勤務しているので、今日の講習も仕事扱いだし、三交代をしているらしく、休日出勤手当も付くと言っていた。

 
なので「それは幸せなことですよ。行かされているんではなく、会社が大きいからそう思うのも仕方がないが、考えようによってはありがたいことですよ。今日何も生んでないのに給料をもらえるんやから。その上、一生モノの資格が取れる。この講習10万円以上するんですよ」と言ったら「確かに。そう言われたらそうっすよね」と笑っている。

そういうふうに考える環境にないだけで、素直なのでかわいい。

 
 
週明け月曜日。明日も朝からやりきります。あと半分。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:11

2023年04月08日

講習2日目

講習のあと会社に行って会議して、先ほど帰ってまいりました。

 
今日の内容も難しかったなぁ。力学とか、モーメントとか、油圧とか。

 
ここまでみっちり授業を受けたの、いつぶりだろう。

 
でも、まだ2日間ですが、行ってよかったと思っています。

 
なぜなら軽く考えていた自分がいたから。

 
ユンボを甘く考えていました。

 
事故の事例とかもたくさん教えていただき、それだけ危険をはらむものを買ったことを認識できましたし、そうでないと運転したらいけないと感じております。

 
甘ちゃんだった。事故など絶対に起こしてはいけないとひしひしと思っています。

 
それと、今までなんとなく分かっているのか分かっていなかったようなことを、クリアに知ることができ、良かったと感じています。

そうやってダンプ何回分とか、質量を求めるのかなど。

 
では明日も朝からありますので気合い入れて行ってまいります。明日は学科のテストや、初めての実技があります。

 
どうなることやら。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 22:33
ページトップ