社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2023年05月24日

約束を守ることこそ

「約束を守る」

 
大人の世界でこれ以上に大切なコミュニケーションはあるだろうか。

 
ずーっとそういうことを考えてきたが、現時点で私は何よりも大切であると考えている。

 
 
まず、なぜ大人の世界ではと考えているのかというと、子供の世界というもののコミュニケーションは、場面ごと、というか、その瞬間、瞬間の断続的なものであるからだ。

 
子供の世界では、同じ相手と継続的にコミュニケーションを図らない。数人ではなく、数十人単位とそれを断続的に繰り返すのではないか。

 
実は大人の方が、限られた相手と毎日接している。

 
子供は薄く広い。家庭というコミュニティに重心を置いていることも、その要因かとも考える。ヤドカリみたいなイメージ。

 
 
ところが大人は断続的ではなく、継続的なのだ。仕事にしてもご近所の付き合いからPTA、あらゆるものが連続していく。完全に外に出て生きていくには、ヤドカリみたいな状態では動けない。

 
会社では毎日同じ人と顔を合わせるし、取引先も日替わりなんてことはまずない。

 
 
同じ人と連続して生きていくには契約ごとが必ず必要となる。

 
それは人間社会の性だろう。

 
たった2人の夫婦にもそれが求められるのだから。

 
また、異なる常識を持つ人間どおしが、うまく混在するためにはルールを設け、それを守る必要がある。

 
みんな生まれ育った環境、受けた教育、これまでの経験そして現在置かれている立場や地位で想いや常識は異なる。

 
だからこそルールを決めて、お互いが守る努力をしなければならない。

 
それこそ、大人の最大のコミュニケーション「約束を守る」ということだ。

 
そして、それについては最大限の努力をしなければいけない。

 
 
なぜならこれ以上に大切なコミュニケーションはないから。

 
これ以上に大切なものがないということは、全身全霊、全力でとにかく守るべきものなのだ。

 
 
大袈裟に書いたが、そこまで生死を分つようなものはない。ほとんどが簡単なものだ。だからこそ、命懸けで守る、守り続ける必要があると私は思う。

 
 
最重要なコミュニケーションであるからこそ、あなたのまわりの「約束を守る人」にあなたは信頼を置いているでしょう。

 
あの人ならと。

 
あの人ならと他人に思われた当人の人生はうまくいく。なぜならまわりが信頼してくれているから。

 
輪ですし、めぐりめぐる。

 
類は友を呼びますし。

 
 
子供たちにすべき最大の教育は「約束を守る人間になろう」ではないかと私は思う。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 09:32

2023年05月23日

昔の写真が出てきた

6月のお客様へのDMに予定しています「オレンジナイトCLUB通信」の特別号を作るにあたり、昔の写真を出してきて整理しました。

 
IMG_1896

 
だいたい私がデジタル化したのが今から14年、15年前のようです。

それまでは全て使い捨てカメラの「写ルンです」で撮っておりました。

 
懐かしい。

 
 
14年、15年前の写真です。自分で見ても若々しいなぁと感じます。まだ30歳ですからね。

 
IMG_1888

 
IMG_1898

 
 
その時からいる唯一の社員、今は経理をしている山﨑です。

 
IMG_1885

 
創業半年で入ってくれましたが、当初は正社員で雇う力が私にはなく、彼女はパート採用でした。

 
写真のように、現場に掃除に行く役割もしていたなぁと思い出しました。苦楽を共にしてきた人間です。

 
 
 
いわゆる「写ルンです世代」の皆さんです。これらの写真はチラシに掲載する分で撮らせてもらったものだったと思います。

会社を始めて現在15年と半年。最初からずっと助けてもらっている方々です。

 
 
IMG_1892

 
IMG_1887

 
IMG_1890

 
IMG_1886

 
IMG_1891

 
IMG_1900

 
IMG_1901

 
IMG_1903

 
 
みんな一緒に歳をとってきました。

 
これからも元気で、まだまだ末永くよろしくお願いします。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:02

2023年05月22日

看板屋さんで打合せ

看板屋さんの工場で打合せをしました。

 
オレンジナイトのイメージキャラクター「シカちゃん」をFRPで成形する前に粘土で作り、2Dを3Dに起こしていく作業です。

 
看板姫路

 
さすが本職という出来でしたが、紙でしか情報がないので、このような擦り合わせが必要です。

 
髪の毛を放射線状に「スーパーサイヤ人」みたいの生やしてください。

目をもう少し近づけてください。

鉢巻を屋台の「伊達綱」みたいにボリュウムを出してください。

腹巻きの角度をもう少しつけてください。

そして、人形を下(地上)から見たら笑顔の口が真一文字に見えるので、見上げたとき、口角が上がって見えるようにもっと口の両サイドをあげてくださいと要望を伝えました。

 
細かいことを言いますが、多分言ってもらった方がやりやすいと逆の立場で思うことがよくあるので、想いを伝えさせていただきました。

 
これが柱です。

 
姫路 看板

 
10メートル弱です。

 
姫路 看板

 
 
今までの看板、どれをとっても仕上がりに満足しています。

今回の、うちの会社にとっての渾身の看板もきっと感動の仕上がりになってあがってくると期待しています。

 
そう思わせるのが前回の仕事であり、今までの実績だなぁと考えながら帰っています。

 
 
急に雨が降ってきました。車がまた濡れる〜。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 18:02
ページトップ