社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2023年06月06日

あれは一対言うてな〜

「あんた、来たら言うたろ思とってん。あんたの会社の玄関の花、あれは一対(いっつい)言うてな、葬式やがな。縁起でもない」

 
これは私が創業まもない頃に言われたセリフだ。

 
言葉の主は妻鹿の某会社の会長。女性だ。その当時で70代後半であった。

 
私がまだ以前に勤めていた会社で飛び込み営業をしていた頃からの顧客でもあり、「おもしろい子やな」と拾ってくれ、以来ご自宅と会社を何度も工事させていただいた。

 
 
今日の昼間、運転していてふと思い出した。

 
同じように一対に花を鉢植えで門の両サイドに飾っているお宅を拝見して。

 
「けっこうな良いお住まいなのに花が一対になっている。縁起でもない」これが私のその瞬間の感想だった。

 
 
そのおうちの方がどういうつもりでそれをされているのかは知らない。あえてされているのかもしれない。

 
 
でも、そんなふうに言ってくださる方がいたなぁ。

 
「え、そうなんですか」と応え、すぐさま帰って並べ方を変えた。高さ1500くらいあった大きな鉢植え。

 
それからただの1度も一対で花を並べたことはない。

 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 20:32

2023年06月06日

樹脂窓の勉強会

これからは樹脂窓だと思うようになったので、今日はオレンジナイトに入ってもらっているサッシ屋さん3社ともにお越しいただき、勉強会をした。

 
樹脂サッシ

 
樹脂窓

 
 
日本では窓のサッシと言えばまだまだアルミですが、世界では樹脂製や木製が主流になっているのです。

 
リフォームでも、最近になってようやくアルミと樹脂の複合窓が、補助金の後押しも手伝い広まってきましたが、まだまだアルミ信仰は根強い。

 
なので、まずは専門のサッシ屋さんから意識改革をしていただこうと考えました。

 
 
ここ数年で画期的に窓の断熱に対する売り手の意識は変わった。私も含めて。

 
これから先、ますますリフォーム市場で求められる窓は変わっていくだろう。

 
「木製の窓なんて!」と今現在思っている私のこの感性。

これがどう変化するのか楽しみですし、自ら考え方を進化させていきたいと思います。

 
 
次はうちの会社のみんなへの勉強会へと進む。7月かな。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 17:58

2023年06月05日

リーダーはやると言い切らないと

会社とか店でミーティングをするとき、リーダーが、方針やこれまでのやり方の改正点などを発表する。

 
このとき、リーダーは「やる」「できる」と言い切らないといけない。

 
それを言い切らない方針発表は意味がない。

 
言い換えれば、言い切れないリーダーはその役割を満たしていないし、厳しくいえば資格がない。

 
例えばこんな風にリーダーが言う。

「これからはこれこれこういうふうにします。なかなか私自身も出来ないこともあると思いますが〜」みたいな。

 
意外とこういうふうにいう方は多い。

 
言い回しの口癖みたいになっているのかなと思うこともある。

 
ただ、ついていこうと思わない。

なぜなら「やる」と言い切っておらず、自分の保身をはかっているように聞こえるから。

 
 
 
人は言い切った人についていく。また、ついていきたいと感じる生き物である。

口だけで言っていたらすぐに見抜かれますが、心から「やる」「できる」と言い切ったら相手にも気持ちが伝わる。心は動く。

 
聞いている方もしっかりと頭で考えていますから。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:47
ページトップ