社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2023年06月06日

樹脂窓の勉強会

これからは樹脂窓だと思うようになったので、今日はオレンジナイトに入ってもらっているサッシ屋さん3社ともにお越しいただき、勉強会をした。

 
樹脂サッシ

 
樹脂窓

 
 
日本では窓のサッシと言えばまだまだアルミですが、世界では樹脂製や木製が主流になっているのです。

 
リフォームでも、最近になってようやくアルミと樹脂の複合窓が、補助金の後押しも手伝い広まってきましたが、まだまだアルミ信仰は根強い。

 
なので、まずは専門のサッシ屋さんから意識改革をしていただこうと考えました。

 
 
ここ数年で画期的に窓の断熱に対する売り手の意識は変わった。私も含めて。

 
これから先、ますますリフォーム市場で求められる窓は変わっていくだろう。

 
「木製の窓なんて!」と今現在思っている私のこの感性。

これがどう変化するのか楽しみですし、自ら考え方を進化させていきたいと思います。

 
 
次はうちの会社のみんなへの勉強会へと進む。7月かな。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 17:58

2023年06月05日

リーダーはやると言い切らないと

会社とか店でミーティングをするとき、リーダーが、方針やこれまでのやり方の改正点などを発表する。

 
このとき、リーダーは「やる」「できる」と言い切らないといけない。

 
それを言い切らない方針発表は意味がない。

 
言い換えれば、言い切れないリーダーはその役割を満たしていないし、厳しくいえば資格がない。

 
例えばこんな風にリーダーが言う。

「これからはこれこれこういうふうにします。なかなか私自身も出来ないこともあると思いますが〜」みたいな。

 
意外とこういうふうにいう方は多い。

 
言い回しの口癖みたいになっているのかなと思うこともある。

 
ただ、ついていこうと思わない。

なぜなら「やる」と言い切っておらず、自分の保身をはかっているように聞こえるから。

 
 
 
人は言い切った人についていく。また、ついていきたいと感じる生き物である。

口だけで言っていたらすぐに見抜かれますが、心から「やる」「できる」と言い切ったら相手にも気持ちが伝わる。心は動く。

 
聞いている方もしっかりと頭で考えていますから。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:47

2023年06月04日

日曜日に思うこと

6月18日の引越しを如何に成功させるか。プレオープンまでの今月の最大の課題です。そうとうな段取りが求められる。

 
 
明日からの日本株も間違いなく上げていくだろう。長かった暗黒の2年間。

最大900万円以上マイナスになり、ここ2年くらいずっと赤字で質素倹約してきた。

この2週間で300万円以上戻している。あと500万弱、目指せプラマイゼロ。

 
 
徳川家康は天下を獲るにあたり築城を重要視し、それの指揮にあたる大工の棟梁を重用したらしい。

戦さに勝つ城を作るのは大工。大工という職業を改めて尊敬したし、そういう有能な人材は私ももっと大切にしようと思った。

 
 
村上春樹の「街とその不確かな壁」今半分。おもしろくなってきた。いつもの文章や描写だ。文字でこれだけ伝えられるって素晴らしい。

 
 
プレオープンのセレモニーではテープカット、鏡開きもする。来ていただいた方に持ち帰っていただくお酒も灘菊さんで100本注文した。ラベルはただいまオレンジナイト仕様で製作中です。

 
 
そういえば毎年6月か7月には会社のみんなでビアガーデンに行っていたなぁ。今年も計画しよう。7月で計画しようっと。けっこう楽しいイベントです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 15:54
ページトップ