会社の成長。
会社は創業して10年ではなかなか育たないものだ。
いや、この段階であまりに早くニョキニョキ伸びたら危険だ。
草木と同じで、太くなりながら伸びるから強いのであって、青白いまま背が高くなると、あるときフニャっと曲がるし、簡単にポキンと折れるものだ。
御多分に洩れず、曲がりかけたし、折れかけた。
「いかんいかん」と添木をし、枝をハラって軽くした。そして幹を太くしようと試みたものだ。
今思い出したが、オレンジナイトグループでは、毎期テーマを掲げるのだが、その時のそれは「基礎創る」だった。
現在創業して16年目。人で言えば高校生だ。大人になりかけの、まだまだ子供だけど、でも大人に憧れている。そんな年頃。
ここからだ。
不思議なもので、会社って20年くらいで羽ばたく。
今までではなかったようなことが起こり始める。
昔ならあり得なかったようなチャンスがやってくる。人がやってくるし、動く金額も大きくなる。
分かったような事を書いているが、歴史はそうだ。
毎日をやりきっていたら、うちの会社や私は必ずそれに遭遇するだろう。
実際にここ1年、2年でフェーズは変化してきている。
必ずそうなっていくと確信がある。不思議な自信だ。
健康だけは気をつけよう。それがここから羽ばたけるかを決定的にするから。
創業したときからずっと言ってきている。創業20年目くらいからが一番おもしろくなると。
失敗もたくさんしながらだけど、勝負していけば、これからいろんな事が、これまで経験したことがないような事が、起こってくるだろう。
応援してくれる方々や、ついてきてくれる人たちにはぜひそれを一緒に見てほしい。成功した結果ではなく、過程がおもしろいから。
2023年07月16日
20年目くらいがおもしろい
posted by orangeknight at 12:07
2023年07月15日
7月折り返しの週末の朝
おはようございます、7月の折り返しの週末です。ここはとても重要な機だと思っております。全勝しなくても良い。ただ、絶対に勝たないといけないポイントで勝つ。これが大事。
新しい本社は働きやすい。ワンフロアなのですぐに誰とでも話ができる。社員間でもそういう現象を垣間見る。プラスの効果を生み出してくれるだろうな。
甲子園の和歌山予選、今日は智弁和歌山が登場する。観に行きたいなぁ。その後に登場する桐蔭の試合も去年紀三井寺で観たなぁ。
午前に急に必要になった足場の見積り、昨日無理をお願いした。夜中の0時過ぎにメールくれていた。ありがとうな。約束を守ってくれる子は信頼へと繋がる。
さあ、週末、やりきって今週を終えます。今日をやりきるものが明日も来週も今月もやりきる。
新しい本社は働きやすい。ワンフロアなのですぐに誰とでも話ができる。社員間でもそういう現象を垣間見る。プラスの効果を生み出してくれるだろうな。
甲子園の和歌山予選、今日は智弁和歌山が登場する。観に行きたいなぁ。その後に登場する桐蔭の試合も去年紀三井寺で観たなぁ。
午前に急に必要になった足場の見積り、昨日無理をお願いした。夜中の0時過ぎにメールくれていた。ありがとうな。約束を守ってくれる子は信頼へと繋がる。
さあ、週末、やりきって今週を終えます。今日をやりきるものが明日も来週も今月もやりきる。
posted by orangeknight at 07:14
2023年07月14日
リフォームの文系と理系
外壁塗装や屋根の葺き替えなどの工事は文系。
システムバスやシステムキッチン、トイレの交換は理系。
リノベーションなどの間取り変更は文系。
ガス給湯器、エコキュート、エアコン工事は理系。
ずっと以前からそんなふうに思っている。
そして、私は文系だなぁと。例えばうちの原は理系だと。
答えが決まっていないような工事が楽しいと思うのは昔から。
考える人次第で間取りや内装のつくりが変わる。ちょっとした棚をここに提案してさしあげるかどうかなどは、完全に担当者次第である。素材もそう。
また、20年前なら必要がなかった場所へのコンセントの設置。
これは現在のスマホやパソコンの時代では重宝される。
調理器具もいまや家電が多いから、キッチンの上に電源があるのとないのでは使う方の便利さが変わる。
と、あれこれ考えるのが好き。
トイレの排水芯は一応分かっているが、いつも未だに不安になる。未だにINAXのカスカディーナからの交換はえっとと考える。
ネーミングが「かすかでいいな」からきたことはずっと覚えているのに。
ガス給湯器、これはけっこう苦手だ。会社のいろんな人間がいるから私はやっていられる。いや、社外もだ。助けられている。
理系の人間は、理系リフォームである食洗とか、ガスコンロとかレンジフードは得意だろう。横幕板とか好んで使うキーワードであり、文系は「あっ、しまった」とお決まりのセリフを言う。
文系のリフォーム、理系のリフォーム、当然どちらも混在するリフォームも多々ある。
みんな得手不得手があり、好き、苦手があるから面白いなぁ。
posted by orangeknight at 19:14
-
Twitter
-
最近の記事
- (07/24) ブログの閲覧者数今日月間最高記録
- (07/24) 転機!
- (07/23) 番頭の見本
- (07/22) マグナムドライ
- (07/21) 赤穂民報に広告を
- (07/20) 僕の美徳のど真ん中
- (07/20) 知命と立命
- (07/19) 僕の昔の夏休み
- (07/18) 次回チラシの写真を撮る
- (07/17) 恩師宅に伺う
- (07/17) 赤穂のじゅんさん
- (07/17) 往復郵便はがき、たくさんのご返信
- (07/16) 7月後半は勝ちます!
- (07/15) 「諦めない生き方」を読む
- (07/13) ランクル、エアロを装着
- (07/12) 便器の話
- (07/11) 「請求書、合いました~♪」
- (07/11) マッチトン
- (07/10) できたーとひびぐさ
- (07/10) 新人とはかくあるべき
-
過去ログ
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)