社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2011年10月19日

毎日営業の人がこられるが

毎日会社にいろんな営業の電話がかかってくる。

販促だったり、求人広告や証券会社やら何かのセミナー、挙げ句の果てには酒の販売などありとあらゆるものがある。

シカマ工務店でまず昼間に電話に出るのは事務です。

事務は僕が会社にいる時は、こんな電話がかかっているがと聞いてきます。

僕は大概、いらないと言ってという。

事務は相手にそのように伝える。そして終わり。

飛び込みで来られる営業の方も同じパターンで終わり。

それでいいんでしょうか?といつも思います。

僕はずっと営業をしてきたので、営業の気持ちは分かる方だと思います。

そして、僕の性格は営業に口説き落とされ易い性分だと思います。

うちの営業にも言えますが、熱意の無い営業ならしない方がマシですし、頭を使わないとアポなど取れるはずがありません。

今、うちに入ってくれている協力業者の中にも飛び込みや電話をかけてきて仲間になった人もいます。

出会えて良かったと思っています。

僕はいい出会いはたくさんしたいので、特に若い子には思いますが、もっと熱いそして興味が湧くような営業を考えてほしいなと思います。

何も下準備せず、電話だけかけてきてモノが売れるはずがないですよね。

営業はテクニックより話術より気持ちが有るか無いかですよね。
posted by orangeknight at 23:27

2011年10月17日

室津は魅力がある

画像
御津の室津で工事をさせていただきます。

今日、打ち合わせに伺っていたんですが室津ってなんか独特の雰囲気があり良いですね。

以前にも何件かお世話になった事もある町ですし、僕は高校が網干なので同級生もいる町なんですが、ふと漁港を見るとなにか懐かしい感じがしました。

歴史のある町ですし、ここはずっとこのままであってほしいなぁと思います。

高校時代はそんな事感じられませんでしたし、仕事で来たときもいつも時間に追われとんぼ返りとなってしまいます。

こんど休みにでもゆっくり来たいなぁと思いました。

祭りあけで体中が痛い月曜日の朝でした。
posted by orangeknight at 11:18

2011年10月16日

灘のけんか祭り、最高!

画像
祭りが終わりました。1年間楽しみにしていましたが、楽しい事はすぐに過ぎます。

15日が雨天順延で今日16日が灘のけんか祭りは本宮でした。

朝から晴天でビショビショになった14日とは比べものにならないほどの見物のお客さんもいました。

朝の練り上げから、松原八幡神社そして広畑(ひろばたけ)から御旅山にあげてしまうまでフルで屋台を練りました。

体は痛いですが、とても満足できました。太鼓の音や屋台の重み、昔からの連れや先輩、後輩、祭りってほんとに良いですね。

楽しく祭りに参加させていただき、色々準備をしてくださった皆さんには感謝です。

あっそれと、祭りでかなりいろんな人に会いましたが、そのなかで大変失礼なのですが、どうしても思い出せない人が二人いました。

一人は二十代後半くらいの男の子で「お久しぶりです!」と言ってきてくれたんですが、誰だか思い出せず「お、おー久しぶりやなぁ」と言って別れました。

もう一人は同い年くらいの女の子で、すれ違いざまに「オッス!」と言って肩を叩いてきてくれたんですが、思い出せず、とっさに「あっどうも!」と言ってしまいました。

変なリアクションだと思われただろうなと思います。

とにかく、ご馳走をよばれ、ビールやお酒を飲みまくり、祭りは僕にとっては非日常の有難い1日です。

画像
posted by orangeknight at 20:54
S