社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年03月17日

美容室の法則

「美容室の法則」、何の事かと思われるでしょう?僕が名付けたので無名な法則です。

街には〇〇美容室という美容室がたくさんあります。

もっとも、現在も美容室は急増していますが、最近開業されているお店は、まず〇〇美容室という屋号はつけていません。

〇〇美容室と名付けて営業されているのは古くからあるお店です。ただ、営業歴の長さより美容室という言葉が大切なんです。

「美容室の法則」の話に戻りますが、それは何かと言いますと、〇〇美容室という屋号で営業をされている方(女性に限ります)は非常にシカマ工務店のお客様になって下さる、という事です。

事実、〇〇美容室という屋号のお客様は非常に多い。これが、例えば「ゆき美容室」ではなく、「ゆき美容院」であったり、「パーマゆき」では同じようなお店でも受注率は格段に落ちるのです。

単なる偶然とは思えないくらい、美容室という単語がキーワードになります。

なぜなのかはわかりませんが、偶然では済ませられません。

そして、良い方が多い。これは自信を持って言えます。親分肌的なサッパリしたおばちゃん(すみません)が多い。

今日も事ある毎に仕事をくださる、ある美容室に伺いました。「店の前の雰囲気を変えたいから考えて」と仰ってくれた。ありがたいです。

法則などと言うのも失礼かもわかりませんが、頭によぎるのです。

たまたまかもわかりませんし、客商売をされているからより気持ちが分かってくださるのかもわかりません。

考えれば考える程わかりません。

ただ、感謝の気持ちをきちんと持って、そして法則の解明をしたいのです。
posted by orangeknight at 22:10

2012年03月16日

酒屋さんに米屋さん

画像完成間直のシカマ工務店赤穂店ですが、日増しにいろんな営業が来る(僕はほとんどいないので、正確には来るらしい)。

まだ看板はあげていなくて、今週の日曜日に設置します。前を通られる方に何ができているのかな?と思っていただきたくて後回しにしていました。

そういう理由で、何屋かわからぬ状態です。

皆様はこの写真をご覧いただいて何屋に見えますか?

日増しに営業が来るんです。酒屋さんに米屋さん、八百屋といいますか野菜などの問屋さん。冷凍食品の問屋さん、そして自販機屋さん。

そうなんです、建物を見て、どうやら居酒屋やごはん屋と勘違いされ営業にこられているんです。

僕は駅前でもありますし、赤穂という街並みを損なうことなく、地域の活性化にも一役かえる外観をイメージして作っているんですが、まさか工務店にはみえないんでしょう。

多分、前を通られる皆様もそう思われているんだろうなと思います。

日曜日に看板あげますので。


posted by orangeknight at 14:20

2012年03月15日

ふえたシワ

赤穂店をオープンさせるにともなって、全員の社員証を新しくします。

今日の朝一でみんなの顔写真を撮りました。

僕の写真も撮ってもらったんですが、今までの社員証の写真と比べると老けたなぁと思います。

前の写真を撮ったのがたぶん四年くらい前、30歳前後でした。

思えば10年前くらいはもっと肌も張っていたのに、顔にはしわが増えたと思います。

こうやって中年になっていって、シワまみれになり、ハゲていくんだろうなと思います。

二歳の娘や0歳の息子の肌は水をはじきます、完全防水の如く水滴となり、流れ落ちます。

ちょっと意識して、きれいに年をとらないと、清潔感のあるオッサンにならないとなぁとしみじみ思います。
posted by orangeknight at 09:44
ページトップ