社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年04月03日

風が吹いたら

今日はすごい風ですね。まともに歩けないくらいですし、昼過ぎの雨は嵐みたいでした。

「風が吹いたら桶屋が儲かる」と言いますが、そんなことはなく、やはり直接関係のあるうちみたいな工務店に電話がたくさんかかってきます。

今日だけで何件の修理依頼、見積もり依頼があったでしょうか。

何かあった時に思い出していただけるというのはありがたい事です。

大急ぎで対応させていただきます。

これが台風みたいな横なぶりの雨が1日続くとクレーム関連が増えるのです。

その時に桶屋が儲かるのでしょう。今どきどこに桶屋があるのかわかりませんが。
posted by orangeknight at 18:03

2012年04月02日

赤穂店へ異動完了

画像
赤穂店の活動が始まりました。オープンは6日ですが、今日から異動しています。

今日は赤穂店勤務のみんなと、姫路本店から店長の平本と荒枝と藤井と原とでポスティングをしました。

全員本気で歩きまわってポスティングしてくれました。

顔を見たら仕事がわかります。

ついてきてくれるみんなを、みんなの力をかりて、必ず良いようにしていくぞと胸にこみ上げてくる終礼でした。

姫路本店は月初にもかかわらずたくさん受注をいただきました。

お客様に感謝、そして姫路本店のみんなの気持ちが現れていた1日でした。
posted by orangeknight at 19:47

2012年04月02日

割り箸愛好家

画像
割り箸です。

僕は食事は基本的に割り箸でとります。
なぜなら一番美味しく感じるからです。それも安っぽい割り箸が好き、正月に使うあの綺麗に丸く削られた、色白の箸ではダメなんです。

写真のような一袋ナンボ!みたいなやつが好きです。

数年前まではマイ箸を使っていましたが、きっかけは不明なんですが今では毎食割り箸です。

まず焼肉、タレと木のハーモニー。これは表面が塗られた箸や、プラスチックでは味わえません。

うどんやラーメンなどの汁物、お汁が木にからみつき、味が長い距離に渡り継続します。

ごはんも良いです、割り箸にごはんがひっつくので、ひっつかないように食べる力が身に付き、マナー向上です。

割り箸はエコにもつながりますしね。

再生紙もエコではないと思いますが、割り箸を使わないのもエコではありません。

それに、せっかく木として生まれてきたのに、一度も表舞台に登場せず燃やされてしまうのはかわいそうです。

後の分は後付け理論ですが、美味しく食べるって大切な事だと思います。

皆さんもよかったら、毎食割り箸で食べてください。はまりますよ。
posted by orangeknight at 14:33
ページトップ