社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年04月08日

開店祝いのお花の習慣

赤穂店オープン3日目、最初の日曜日です。

やっぱり日曜日だけあって朝からたくさんご来店いただけています。

僕は今回赤穂店を開店させていただくにあたって、はじめて知った事があります。

それは店の前に飾っているお花はお客様をはじめ、ご近所や通行人の皆様に持って帰ってもらったほうが良い、という事です。

花屋さんに教えてもらい、うちの社員の原に聞きました。

原は今は中途半端な播州弁をしゃべりますが、元々名古屋出身なのです。

インターネットで調べると、この開店祝いのお花を持って帰る習慣は名古屋が本場らしく、ところどころ地方に派生しているらしいです。花が無くなるとその店は繁盛すると言われているみたいです。

原曰く、名古屋では開店間もなくいろんな方が花をとりにこられるとの事で、袋まで持参されるらしく、しばらく飾っておきたいときは、花に透明のビニールをかけておくのが「まだダメよ!」のサインらしいです。

けっこう年配の方には知られているんでしょうか?うちのお花を持って帰ってくれているのは主婦層が多いです。

自転車を止めて、とか散歩しながらとか。

だいぶ無くなっていますので今日日曜日で店の前の花は撤去しようと思います。

それにしてもいろんな習慣があるんですね。店をだしてはじめて知りました。先に聞いていなかったら、金曜日のオープン直後に外で花をとっていたおばちゃんを追いかけてしまうところでした。

これから頑張って何店舗も出す予定です。開店祝いのお花の習慣は知っておかないと成立しませんね。

なんでも勉強ですね。おもしろいです。
posted by orangeknight at 12:15

2012年04月07日

会長兼社長

今日の日経に載っていた記事なんですが、12月期決算の上場企業のうち、年間の報酬が1億円以上の役員は33人だった、というのがあった。

最高額は日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長、ちなみに報酬額は3億1700万円。

僕がこの記事をみて感じたのは金額の事ではないんです。

記事にズラッと並ぶ役員の肩書きなんです。

会長兼社長!これが多いんです。

素朴に感じたんですが、会長兼社長ってなんなんでしょう。

今まで考えた事もなかったんですが、会長兼社長って…。いわゆるCEO の事なんでしょうか?それとも普通に会長兼社長なんでしょうか?

部下には何て呼ばれているのか?まさか「会長兼社長、お電話が入っています」何てことはないと思いますし、言いにくい。

中小企業で多いのは、お父さんが年とってきたら会長、息子が社長というパターンですよね。

大企業は、会長になったら経営は口は挟むかもしれませんが、実際は社長がする。

中小企業は、お父さんが会長になっても息子の社長より実権をもっている。

これがスタンダードなスタイル。

では会長兼社長はなんなんでしょうか?企業の実権を全て握る独裁者なんでしょうか?それとも社長より偉いみたいでカッコいいからでしょうか?

考えれば考えるほど奥の深い役職です。

会長兼社長、多分箔が付くからなんでしょうね!(勝手に結論つけました)。
posted by orangeknight at 14:34

2012年04月07日

今日は寒いっのでうちへどうぞ!

今日も昨日に続き赤穂店にいるんですが外は寒いですね。

春とは思えぬ気温、お花見をされている方も多いんではと思いますが、この寒空のもと外でビールはふるえそうです。

シカマ工務店の花見はちょうど1週間後を予定しています。桜はちょうど満開でしょうが、気温の上昇を切に願います。

店の中、暖めております。今日は赤穂店、人員増強していますので、すぐにご相談やお問い合わせをお聞きいたします。

お待ちいたしております。
posted by orangeknight at 10:57
ページトップ