社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年04月26日

紅白の障子

画像今さっき取付けさせていただいた障子です。紅白の障子、初めてさせていただきましたが、とてもオシャレで、和モダンの空間を優雅に演出してくれました。

僕の提案なんですが、とても良い出来に施主様もかなり満足され嬉しいです。

写真は表具師の岩国さんで、シカマ工務店の建具を作製してくれる職人の一人です。

職人なんで、ご多分にもれず少し変わっていますが、腕は確かです。こういう障子や襖などの建具は、良いものはあきらかに質感が違います。細かいところをじっくり見ると、職人の仕事が細部にわたりなされていました。

極端に細かいところを我々営業が指示するのは、正直難しい所がございます。そういったところを職人が察して、また教えてくれたり、提案してくれると一層良いものが出来上がります。

そういったところでも、あらゆる面で良い仕事をしていきたいですし、出来た時はとても満足感を得られます。

もちろんドアも良いですが、障子や襖もいいもんです。趣きがありますし、落ち着きます。
posted by orangeknight at 11:18

2012年04月25日

二代目8002参戦

画像本日、姫路本店に納車されました「二代目8002」です。スズキのアルトで、営業車としての仲間入りです。

二代目って何?と思われると思いますが、実は先月にアルトを事故で1台廃車にしてしまったんです。その車のナンバーが8002でした。

そのアルトは、シカマ工務店の創業時に買った思い入れのある車のひとつなんです。今では車の数もおかげさまでかなり増えましたが、最初は1226と8002のアルトが2台と、現在赤穂店に行っている軽トラが1台だけでした。

僕にとって営業車は物ではありません。プライベートの車が癒しなら、それはいわば盟友、社員と同じです。会社を続けていくっていうのは毎日が戦いです。はっきりいって1日たりとも安心した日はありません。

毎日戦っていくなかで、先月8002は無念の討ち死にとなりました。まだ十数万キロの走行距離でしたので、無念だと思います。

創業時、1226は僕、8002は姫路本店の店長の平本の担当の車でした。平本は8002が修らないと聞いた時、僕と同じく目に涙をためていました。

そんな事がありまして、今回の車のナンバーを8002にしました。初代の8002は毎日立派に戦い、その結果見事な討ち死に、しかしその子どもが立派に成人し、参戦してきてくれた、と思ったら何か救われるものがありますし、思い入れも入ります。

今日から立派だったお父さんに習って、シカマ工務店の為に頑張ってくれると思います。「二代目8002」頼むぞ!











posted by orangeknight at 17:56

2012年04月24日

シカマの長老、奥田

画像シカマ工務店の長老、奥田です。齢72にして元気ハツラツ、毎日朝から晩まで他の者と変わらず仕事をしています。

僕の親より年上ですし、20代の者にしたらおじいちゃんみたいな存在です。

現役バリバリで、受注し、現場管理する姿にはほんと感心しますし、見習いたいと思います。

毎日9時、10時に帰宅しビールを飲みます。その量が500mlの缶を2本と350mlを1本だというのです。72歳でそんなたくさん飲む人もなかなかいませんが、最近はウイスキーまで飲んでいると嬉しそうに言っていました。

打上げで飲みにいくと、ノンアルコールビールを飲むんですが、びっくりします。

みんな乾杯するとき、ジョッキやグラスを一つ持っているんですが(普通ですよね)、奥田はノンアルコールを二つ注文して備えます。そして唐揚げを食べまくります。あの姿を見ると長生きするなぁと思います。

写真は今朝朝一のものですが、髪の毛がむらさき色になっていました。染めたかららしいんですが、おばあちゃんみたいでみんなで笑いました。

奥田にはまだまだ末永く会社に来てほしいなと思います。まずは80歳を目標にと言っています。僕の2倍以上も生きているので、それはいろんな事があったと思います。それを前面に出さず、若いみんなの中で働いています。本人にしかわからない想いもいっぱいあると思います。

長い人生を歩んできて、最後の仕事をしに数年前にシカマ工務店に入社しました。えてして交わりがたい人生のはずの奥田と僕。出会えたご縁に感謝です。

奥田が「年よりやから、体にこたえますわっ」とよく言います。僕は「まだまだ大丈夫ですよ」とかえします。

そして、「倒れるんは日曜日にしてくださいよ、だって勤務中に逝かれたらあとが大変でしょ」と言うと「よう言うてやわ」とニヤッと笑います。

いつまでも元気でおってください。

皆様のおうちにも担当として伺います。
posted by orangeknight at 09:14
ページトップ