社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2024年02月19日

最近のマイブームは株と投資信託

最近のマイブームは株と投資信託。

おもしろいなぁとにわかにはまっております。いや、はまり直しています。

 
毎夜本を読み、またネットを観て、楽しんでおります。本当におもしろいです。

 
本日、今年の上半期のフォーメーションを固めました。多分。

 
 
株は私、現在、マイナス275万のメルカリ地獄に陥っておりますが、本日それを1000株買い増しました。

 
さすがに株価2000円が底だと確信しており、しかし、一気にナンピンするのもリスキーなので1000株だけ。

 
これで上昇基調になっていくでしょうから、そこからボンボン買い増します。

 
メルカリは振り幅を大きいので全然心配していません。

 
 
そしてニデック。今までニデックで負けたことはなく、これも現在底値だと踏んでおり、これから勝負をかけます。

 
ピーク時から比べると安すぎます。永守さんかっこいいし。

 
 
あとはNISAの成長投資枠でNTTと三菱UFJで満額、つみたて投資でオルカンを毎月10万で設定しています。

 
 
投資信託を調べていくうえで、学びました。

 
なかなか良いじゃないですか。投資信託。

 
全然関心がなく、今までろくに知りませんでした。

 
しかし、株のセンスのない私には、個別株メインより、投資信託メインの方が良いんではないかと考えるに至っています。

 
ただ、それにも刺激がほしいので、NISAと別で投資信託も通常でも買いました。

 
内訳はごくスタンダードです。

オルカンとS &P500、これをそれぞれ500万ずつ。
 
そして、今週22日に設定される新ファンド、同じくイーマクシスのインド、これを買うべく、本日準備完了しました。

 
いつもSBI証券を利用していますが、eMAXISインド株式インデックスが、SBIで販売されないらしいので、マネックス証券の口座にお金を入れました。

 
これも同じく500万ぶんいきます。

 
本日お金をおろしました。

 
投資

 
投資

 
 
思えば26歳で株を始めたときに作った口座はマネックスでした。

 
当時、資料を取り寄せ、岡三と松井と迷いましたが、創業者の松本大さんがかっこいいからと選んだ証券会社です。

 
しばらく使用していませんでしたが、持っていて良かったです。

 
 
イメージとして、投資信託はこの3本柱でいきます。そして、必ず今の好調ぶりは調整もあるでしょうし、下落もある。その時に都度買い増ししようと考えています。

 
インド、どうなるか楽しみだなぁ。

 
 
2024年はほったらかしの道にも入門していきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 21:15

2024年02月18日

姫路市飾磨区上野田の土地の利用方法を考える

ひらめくままに一気に描いてみました。

 
姫路 不動産

 
 
姫路市飾磨区上野田の土地の利用方法を考えています。

 
アパートバージョンです。

 
 
お金に余裕のあり、車を車庫に入れたいという男性。

社宅として法人で借りてもらった場合。

あと、SOHOや個人事業主で、道具や材料を一緒に置ける物件が良いという方を想定して描いてみました。

 
ガレージの前にもう1台ずつ置けるように。

 
すごくターゲットを絞っております。

 
 
まじまじと眺めると、ガレージにシャッターと窓を入れてなかった。

 
2階の南北の出幅があと450いるな。

 
そもそもモジュールがメーターになっている。なぜに。

 
 
次はテナントバージョンを描いてみようっと。

 
姫路 不動産

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 10:22

2024年02月17日

朝にあった嬉しかったこと

今朝は、来週月曜日から全面リフォームをさせていただく、加古川のお客様のおうちに、家財のお預かりに伺っていました。

 
家ごとごそっとリフォームするので、お客様はアパートを短期間で借りられ、家財はうちの倉庫に保管します。

 
 
IMG_2428

 
IMG_2427

 
IMG_2422

 
 
そこでこんな嬉しいことがありました。

 
3ヶ月目の営業の石澤も同行していましたが、手袋をしていたので「それは解体とか廃材を捨てるときの手袋でしょう。脱いでください」と注意しました。

 
そして、まわりを見せました。

 
「誰もそんな汚い手袋などしていないでしょう」と石澤には言いました。

 
 
手袋をするなということではなく、手袋を区別しなさいということです。

 
ずっといるメンバーはそれが徹底できており、それを「このようにしてください」と石澤に注意できたことが嬉しかったです。

 
 
おうちの方の大切な荷物を動かすときに、解体や廃材撤去で使用するような手袋を使用しない。

このようなデリカシーの問題は、私が最も口やかましくいうことであります。

靴を脱ぐときは揃えましょうとか、挨拶はきちんとしましょうとか、何よりも重要視しています。

 
石澤に注意するときに、みんなが同じように汚い手袋をしていたら何の説得力もないですが、誰もがきちんとしていることで、多分石澤はそういうことに気付いていなかっただけでしょうから、これで心にガツンと刻まれたと思います。

 
 
自分の家のソファやタンスはキレイな手で持ってほしいです。

 
それを、逆の立場になったときに相手の想いに気付いてあげられるか。

 
これが、リフォームを生業にする人間にとって欠かせないことの1つだと思っています。

 
 
嬉しかった話でした。

 
 
 
 
 
 
posted by orangeknight at 11:12
ページトップ