社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年08月17日

「大富豪アニキの教え」教わりました

画像さあ今日から8月も後半戦、まだまだ暑い日が続きますが、社員全員、職人全員、協力業者全員頑張ります。

お盆のあいだに何冊か本を読みました。どの本も僕にとって、勉強になるようなものばかりでしたが、とりわけこの一冊、皆さんにおすすめしたいです。

写真のものですが、タイトルが「大富豪アニキの教え」といいまして、丸尾孝俊氏がダイヤモンド社から出版されている本です。

新聞の新刊の広告欄にでていまして、何気に買った本でした。

タイトルは、おそらく大富豪などとお金にまつわることを書くと興味をそそるからだろうと推測しますが、内容はいたって真面目な、人として又仕事をするにあたって、みたいな内容で、とても具体的にわかりやすく書かれていました。

人によって「成功」というのはさまざまだと思いますが、著者は裸一貫からバリ島で頑張り、今は現地に関連会社を29社も所有し、従業員は5300人、800ヘクタール(東京ドーム170個分)の土地を所有する「ウルトラ大富豪」らしいです。

この本を読んでいて、もちろん商売のテクニックや運などもあったんでしょうが、ここまでの考え方とその徹底というのができれば、そらぁ成功するわなと思えます。

例えば、「相手を自分ごとのように大切にする心」をもちましょうと書かれています。本の中であったんですが、相手が就職活動とかで、行きたい会社を探していたら、「がんばってね!」とか口で言うだけでなく、相手の行きたい会社を聞き出して、必死で探し、「この五社はどうや?」と相手の為に実際に行動を起こす。

ほとんどの人は「口だけ番長」で、言葉で心配するだけなので、「結局、他人事だよな…」と相手に思われてしまう。もし、自分の就職活動なら必死でさがすでしょう、とあります。

そして、マザーテレサの言葉「愛の反対は、憎しみではなく無関心」というのを引用し、相手に本当の関心をもつことが愛である、と説明しています。

自分が気持ちを伝えたい相手には、そうでないとそんな自己中な気持ちは伝わりませんよ、と言われていると思います。

こんなようなことがたくさん書かれていて、僕自身に欠如している部分も多々みつかり、とても感動しました。

もっと自分を覚醒させたい、成長したい、自分自身をかえたい、そして上を目指したいという方にはぜひオススメです。

好きなもので、たくさんの自己啓発関連の本を読み続けていますが、僕のなかでの大ヒットでした。

本の中の「いっちゃん」ではないですが、毎日の生活にぜひ活かしたいと思います。

どんどん進化したいですもんね。
posted by orangeknight at 06:39

2012年08月16日

明日から始動

今日でお盆休みも終わりです。本当に、休みというのはくるまでは待ちに待ちますが、いざ突入するとあっという間です。

とはいっても明日からの仕事に備え、朝から会社にきて仕事を始められる準備をしています。

サラリーマン時代からの習慣で、連休の最終日は必ず仕事をする事にしています。これをするのとしないのでは、あからさまに連休明けの仕事の質に差がでます。少なくとも僕には全然違います。

まず、机の掃除です。机はいわば本陣です。その大本が整理整頓され、きれいに磨かれていないと良い仕事はできません。

これは昔からの習慣で、よくいますよね、勉強をしようと机に向かうのですが、まず机を整理しだす子、整理しているうちに勉強したような気になるという、僕はそもそもこれで、今は進化系です。

昔はそうでしたが、仕事は「したような」ではすみません。また仕事中にまず整理、というわけにもいきません。そこで前日となったのが、転じて質の良い仕事をするための準備、となったと思います。

完工したお客様にお出ししている、アンケートハガキがこの数日でかなり帰ってきてたまっていました。

ほとんどが満足、良かった、なんですがなかには不満に思っている、というのもあります。

明後日には協力業者会もあります。いろいろ話し合い、今年も残り4ヶ月ちょっと、良い仕事をしていきたいですね。


posted by orangeknight at 10:57

2012年08月15日

李明博に黙ってはいられません

それにしても韓国の李明博大統領はこんなにも反日だったのかと、疑問にも思いますし、それとともにそこまできますかと思います。

僕はまず、オリンピックで韓国のサッカーの選手が「独島は我が領土」と書いたプラカードを持っていた問題ですが、あれを大々的に取り上げる日本のマスコミは幼稚だと思います。

あの選手はプラカードを元々用意していたんでしょうか?気分が高揚している時にあのプラカードを渡されたんではないでしょうか?

また、もともと用意していたとしても一人の人を集中的に攻めるマスコミの体質は改めるべきです。

いつもこれですし、特に一般の若い人ですのに多少おおめに見てあげれば良いと思います。そんな優しさがあってもいいんではないでしょうか?

それとは逆に、李明博大統領の竹島上陸やそもそも竹島の実効支配は許してはいけません。

皆さんの家の庭に、隣の家の主人が勝手に入ってきてテントを張って、そこに荷物を入れて、テントの前で犬を飼ったら怒りませんか?

僕ならその日のうちに強制撤去します。そこを黙認すると次は家の中に勝手に入ってきて泊まりだすからです。

歴史的にみて、どこをどうみても竹島は日本の領土です。いつのまに韓国が自分の国だと言い出したのか逆に不思議に感じます。

なぜ抗議でおわるんでしょうか?ロシアのメドベージェフは北方領土に来るし、中国は尖閣をあからさまに狙っていますし、韓国はこれです。

終戦記念日の今日、今の日本の為に命を捧げてくれた先人に対して申し訳なく感じませんか?日本の国体と領土を守るために必死で戦ってくれたおじいちゃん世代が天国でみてどう思われるか、多分皆様「戦争に負けたし、時代が時代だししょうがないかな」と優しく見守ってくださるんでしょうが、甘えてはいけないと思います。

今の日本は甘えすぎています。もっと根性を入れて、毅然と対応すべきだと思いますし、それが先人に対する供養だと思いますし、そこが日本人の美徳です。

僕はこの問題をブログで書きたかったんですが、過激になるとあえて控えていましたが、李明博の天皇陛下への発言で我慢できなくなりました。

李明博は我が国の天皇に対して発言するのはいきすぎです。訪韓するならきちんと謝罪を、と言っていますが、ご高齢でご多忙の陛下がそんな国に行かれる必要などありません。

マスコミは、一般のサッカー選手を叩く暇があったら、毎日毎日僕ら国民の平和と安全を祈ってくださっている天皇陛下に対して、踏み込んだ発言をしてくるおかしな隣の大統領を批判すべきですし、日本人は許してはいけないと思います。


posted by orangeknight at 01:14
ページトップ