社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年08月30日

来月チラシ完成

画像来月のチラシが出来上がりました。

出来たというか、僕にとっては子どものようなもので、生まれたって感じです。

テーマはずばり「屋根と瓦」、水廻りや設備機器のチラシは多いですが、屋根とか瓦のそれは珍しいのではないかなぁと思っています。

チラシは9月7日の金曜日に、姫路本店と赤穂店のエリアの新聞全紙に折り込みさせていただきます。

9月5日には屋根の職人の親方と瓦の問屋さんに来てもらい、社員全員で最終の勉強会をします。

8月のチラシはおかげさまで非常に好評でした。チラシの反響を起因とする受注額は、予想数値どおりでしたので、お客様皆様に喜んでいただいたんだと感じています。

次回のチラシも、特に内容が「雨漏り」など、生活するのに非常に不便かつ不快な症状だけに、的確なご提案で、お客様皆様が笑顔になっていただきたいと考えています。

印刷の刷り上がりが楽しみです。


明日は月末最終日、おかげさまで赤穂店は本日、店の受注目標を達成しまして明日営業は休みを獲得しました。店は開けていますからね!

姫路本店は最終日まで持ち越しましたが、明日それに全力で挑みます。


posted by orangeknight at 22:58

2012年08月29日

赤穂店の砂町

画像なぜかわかりませんが、社員紹介をするとブログの閲覧数がいつも上がります。なぜなんでしょうね?

今日は赤穂店の営業の砂町をご紹介します。

彼は今月、数字上の主任への昇格必要数値を3ヶ月連続でクリアしました。あと査定がありますが、この3ヶ月間本当によく頑張りました。

彼は以前も建築の営業をしていまして、約1年半前に入社してきてくれました。会社自体がもうすぐ五周年ですので、いわば会社を創ってきた一人です。

砂町は本当に性格が良いです。

まず、素直、本当に素直です。28歳にして心が真っ白です。

そして、正直、絶対に彼の言うことや報告にウソはありません。怒られるとわかっているような事でもそのまま着色せずに伝えてきます。

そういう時はおもいっきり叱ってあげますが、正直なので腹が全くたちません。

その最中も心からすみません、と感じているのがいつも伝わります。

そして、必ず後から反省の弁と今後こうしますと伝えにきます。だからかわいいなと感じますし、さっぱりしていて気持ちが良いです。

彼の営業を一言で言うならば「感性」です。

めちゃくちゃ知識があるわけでもないですし、頭の回転が言いわけでもない、口もむしろ口下手です。

なのにいつもきちんと受注してくる。営業マンとして大切な見極めが感覚的にできるんだと思います。

その上で僕が感じるように、お客様もかわいいなと感じていただいているんでしょう、砂町がよく言っています、「僕がお客様の子供みたいで頼りないって言われましたが、アンタ頑張りよって任せてもらいました」と、ありがたいお言葉だと思います。ただ、頼りにされる担当に育てないとと思いますし、ならないといけません。

以前砂町が言っていました。「僕はこの会社に入るまでなんでもテキトウでした。何も考えていませんでした。会社にも、むしろ行ったっとう的な思いがありました。でも、この会社に入れて僕は変わりました。今までとは全然違うんです。」と。

僕がかなり前の事をこうしてブログで書けるくらい覚えていますし、嬉しい言葉でした。

赤穂店のオープンに伴い、転勤してもらいました。その時も店長の小林や西本と同じく、「どこでも喜んで行きますよ」と気よく言ってくれました。

彼は赤穂店にきて、一段と変わりました。今までと違い、上司や先輩がなんでもやってくれません。店の運営は自分たちでやらないといけません。

意識が高まり、僕が赤穂店に行った時の終礼でも積極的な発言が目立ち、話す内容が変化しています。店長の小林も「砂町君は変わった」とよく言ってきます。

今年の年初には交通事故を二回もしました。なので、彼の営業車のナンバーは願いをこめ「・645」です。

もちろん、それ以来、安全運転に徹しているらしいです。

僕がみて、営業でごはんが食べられるようになりました。努力しました。これからもその気持ちで頑張ってくださいね、そしてもっとお客様に安心していただける担当者を目指しましょう。


今日は水曜日、「シカマのサマータイム」です。ブログを書いていると、店を閉める20時になってしまい、僕が規則を破るわけにはいきませんので、今、無線LANの通じる赤穂店の駐車場でブログを書いています。










posted by orangeknight at 20:32

2012年08月28日

SKMと新のぼり

画像新しいのぼりが仕上がってきました。

9月1日から店頭や現場に掲げます。今回はうちのキャッチフレーズであります「地域の便利を目指します」という文言を前面に押し出し、11月に五周年を迎えるにあたり、初心にかえるという意味合いを込めています。

そして、初めて写真をプリントしていまして社員の顔がのっています。おもしろいと思いますので、またご覧いただける機会がございましたら見てみてくださいね。

昨日はAKB48の前田敦子が卒業ということで、マスコミはにぎわっていましたが、うちもSKM48をつくろうかなと思います。

事務になんかポーズをとるように言いますと、チューチュートレインしていました。

このことから平均年齢の高さがうかがえます(笑)。

ちなみに僕はAKBでは渡辺麻友がダントツ1番でタイプです。まったくの余談ですが…。
posted by orangeknight at 20:37
ページトップ