社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年09月06日

瓦っていいですね!

昨日は夕方から瓦や屋根に関する勉強会をしました。

うちの屋根工事をしてもらっている、見村瓦店の親方見村さんと、瓦問屋の福原商店の堀田さんに来てもらい、非常に長時間の中身のある勉強会になりました。

明日からのイベント「雨漏りバイバ~イ 屋根と瓦祭り」に備えての勉強の一環ですが、全体的にレベルアップした感触は感じ得ます。

現在、瓦は主に淡路(淡路瓦)、愛知(三州瓦)、島根(石州瓦)の三カ所で作られています。

兵庫県の南部は、既存のおうちの多くが淡路瓦で、最近は三州瓦もたくさんでまわっています。

石州瓦は、よく日本海のほうへ上がっていくと、黒いテカテカ光沢のある屋根を多く見受けられると思うんですが、その瓦です。姫路や赤穂ではあまりありません。

僕の家は三州瓦のいぶし瓦の一つなんですが、僕は個人的にその瓦の形状が好きで選んだんですが、艶は淡路の瓦のほうが好きです。

寒さには、高温で焼いている三州瓦が強いんですが、その分表面が少しざらつきます。

淡路のいぶし瓦にはそれが無く、瓦を葺いたときの下斜め45度から見たときの艶がたまりません。三州と淡路は一長一短ありますが、屋根をみるといぶし瓦であれば一目でどちらかわかります。

うちで一番出ているのは、三州瓦の鶴弥(Tsuruya)というメーカーの、スーパートライ110のTYPE1という平たい平板瓦です。

ズレず、丈夫で、雨漏りに強い、そしてメーカーの信頼性が高いのでお客様にはご紹介しています。

瓦って単純そうで、とても奥の深いものです。昨日、いろいろ教えてもらい一層瓦が好きになりました。

多分、僕だけではなく、うちの社員みんな瓦の話をしたくてウズウズしていると思いますので、もしご関心がございましたらしゃべらせてください、最短で1時間コースからお選びいただけます(笑)。

お客様のご趣味やお考え、そしてご予算などを一番に、そしてそのうえで最高のご提案をしていくつもりでございます。お問いあわせお待ちしています!


posted by orangeknight at 10:19

2012年09月05日

新トップページとパンプキン

画像昨日の夜からホームページのトップを少し新しくさせていただきました。

お気付きになっていただけましたでしょうか?

一層毎日楽しく更新していきますので、僕のブログと社員みんなでつくる現場レポートをよろしくお願いいたします。

これも昨日からなんですが、姫路本店、赤穂店ともに店の入り口にハロウィンの人形をつけています。

夜になると火が燃えているみたいでなかなかいい感じです。

写真は昨日の夜に撮りました。ヘアスタイルがパンプキンカットの事務の柴田、仲間の出現に満面の笑みです(笑)。
posted by orangeknight at 11:38

2012年09月04日

の~ぞ の~ぞ のぞみ~♪

昨日、家でテレビを観ていて発見しました(今更かもわかりませんが…)。CMなんですが、ソフトバンクとサントリーのBOSSがコラボレーションしていました。

ソフトバンクのCMにBOSSの宇宙人のジョーンズがでていましたし、サントリーのBOSSのCMに北大路欣也と樋口可南子が出ていて、国会で何かに選ばれていました(笑)。

すごいですよね、全く違うメーカーの両者が一緒にCMを創るなんて。感動して明日ブログに書こうと思っていました。

僕はCMが好きで、番組だけでなくCMもきっちり観るほうなんですが、それにしてもいいなぁと感じるCMはたくさんあります。

最近のもので好きなのは、まず、パイロットのフリクションという消えるボールペンのCM、「変更の多い会社」編で、予定を係長(僕の予想で係長です)に聞いてスケジュール帳に記入したあとに、課長が変更だ、いついつだ、と言い、元のを消し書き直したあとに部長が…、そして社長が…、そして会長が…、しまいにはM&A
されて、よその会社の若い外国人の社長が…、みたいな内容です。

それだけ何回も消せますよ、ということでしょうが非常に軽快でおもしろい。


そして、娘がこれを見てやたら「たのしい~」を連発するようになった、パチンコのマルハンのCM。

和田アキ子がしている「楽しいっ♪」というやつですが、インパクトがありそれこそ楽しいです。


こういう話は得意分野なのでまだあるんですが、ロッテのフィッツというガムのCM、リズムが最高です。

「の~ぞ の~ぞ のぞみ~ 噛む~とふにゃんふにゃんふにゃんにゃにゃ~ん♪」いいですねぇ、佐々木希と佐藤健の最後のキメポーズと同時に流れる「フィッツ!」という音が頭に残ります。


最後に、北野きいがやっている、チョーヤの酔わないウメッシュ、これもリズムが好きです。「ヨワナ 酔わないウメッシュ~ 本当の梅のソ~ダ~♪」、ノンアルコ-ルの梅酒なんか普段飲みませんが、店でみかけたとき、このメロディーが頭の中で流れ3本も買ってしまいました。

CMって15秒の短い時間です。いかにその時間内に表現し、視聴者に考えさせるかが勝負だと思います。

また、不思議と小さい子が急に目を輝かせ、テレビに釘付けになり、踊りだすようなCMが多々あります。
何か感じるトーンがあるんでしょうね。

商品を売るのが目的ですが、僕が前にあげたようなCMは直接的には全く売っていない、むしろぼーっとしていると何のCMかわからない、これがトレンドです。

もはやコマーシャルメッセージというより一つのストーリーです、おもしろいですし、勉強になります。


 
posted by orangeknight at 20:19
ページトップ