社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2012年11月11日

店長の人選

シカマ工務店では来年、また新たに店の出店計画があります。

まだ場所もなにも決めていませんが僕の中ではクリアに絵がかけています。

そんななかで、何より今一番神経を使っているのが人選、とくに店長です。

店は店長で決まります。もちろん成功や失敗の結果責任は僕にありますが、まず僕の想いを理解し、そのうえで具体化させてもらわなければなりません。

「店長の仕事」とは何なんでしょう?

それは数えきれないくらいたくさんあると思います。

実務に始まり広義でのマネージメント、そしてこまやかな気配り。

全てがパーフェクトな人はいませんが、いずれも必須要件です。

僕が重視するのは資質と可能性。年齢や勤続年数は興味が無いと言ったらうそになりますが、自分自身に置き換えても大切なのは前者であると考えます。


僕は今社長です。僕は社長にしてもたったのではなく自分でなりました。言い方はおかしいですが勝手になりました。

会社を登記するときに、代表取締役を僕と記入し、僕が会社の株を全て出資しただけですので勝手になったんであり、誰でも自由になれます。

今、やっと登山口を見つけた程度の経営者ですが、僕が自分で社長になっと時僕は社長の仕事とはなんぞやという事を理解していませんでした。

現在、こんなにも毎日神経を使うもんなのかと感じていますが、何が言いたいのかと言いますと、店長にふさわしい人間を店長に選べば、その人選が正しければ店長にふさわしい人間になるということです。

ですから、僕同様、成長することに努力を惜しまなければ、僕がそうであったように役職は後からついてくると思います。

ただ、これからの大切な仕事として、店長候補者を育成していかなければならないとの想いはあります。

よく「ヒト、モノ、カネ」と言われますが、人材って大切ですよね。








posted by orangeknight at 14:25

2012年11月10日

ポインセチアをブーなんとか

画像さあ、今日は第2週目の締め日です。

天気も最高に良いですし、たくさんいただけている見積もりの案件、一つ一つ丁寧にそして心を込めて受注に結びつけてほしいですね。


昨日から写真の花の名前を社員数名に「わかるか?」と質問しているんですが、正解率の低さに驚いています。

僕も花は詳しいほうではないですが、この2つはかなりメジャーだとは思うんですがいかがでしょうか?

正解は左が「シクラメン」昔、布施明が「真綿色した シクラメンほど 清しいものはない~♪出逢いのときの君のようです♪ 疲れを知らない子どものよう~に~♪」と歌っていたシクラメンですよね。若い人には余計何それって言われそうですが…。

毎年秋がやってるると出回ります。ピンクや白みががったものなど色は豊富です。

右のものは「ポインセチア」クリスマスの定番ですよね。

真っ赤な色が印象的で毎年たくさん買っています。

品種改良がさかんで、年々ホームセンターに並んでいるポインセチアの色の種類が増えてきています。

今年はきれいな青色までありました。


赤穂店に朝からいるんですが、営業の砂町に「この花の名前知っとうか?」と聞きましたところ、「ハイっラベンダーです(ニコニコ笑)」とシクラメンをラベンダーだと…。

ポインセチアに至っては「ブーなんとか、ですか?へっへっへ」とわけのわからないことをいつもながら言っていました。

花の説明は諦め、僕は砂町に言いました、「おまえ、もうええから、今日がんばってくれ」と…。

営業に専念していただきます(笑)。




posted by orangeknight at 09:18

2012年11月09日

国民一人あたり771万円!?

財務省が国の現在の借金を発表しました。

なんと983兆2950億円、どれくらいの量の一万円札なのか全く想像もつかない金額。

国民一人あたりで換算すると、一人あたり771万円の借金らしいです。

うちの3歳の娘や1歳の息子にもそれぞれ771万円の計算で、この国に生まれてくる子どもたちに対してどう考えて政治をしているんでしょうか?

今年度の国の予算は90兆円でした。税収が42兆円で90兆円です。足らずは借金です。

400万円の年収のサラリーマンが900万円をぱっぱぱっぱと使いますか?

そんな人もいますがそんな家庭は荒んで崩壊しています。

なぜ、根本的な改革をしないんでしょうか、官僚は自分たちが今良ければ良いと本当に思っているみたいです。

なぜ、本当に国やこの国に生まれてくる子どもたちを考えた政治をしないし、させないんでしょうか?

もっともっと絞めまくったら予算なんて急激に下がると考えるのは浅はかなんでしょうか?

子ども手当とか高速の無料とかそんなもの要りません。

どこにそんなお金があるんでしょう。そんな政治はポピュリズムの典型ですし、目先の小銭に騙されてはいけません。

僕らサラリーマンからはきちっーと天引きする税金ですが、僕は出来る限りたくさん払いたいと思っています。

ですから、お願いですからちゃんと使ってほしいです。

真面目な大半の国民は一生懸命仕事をして税金を納めています。

国のためなら、自分たちの子どもの世代のためなら少々ではなく、相応の痛みをともなっても僕はいいと考えていますしそんな方はたくさんいると思います。

国が破綻したら想像を絶する社会になります。

市役所は機能しない、事故を起こしても警察もこないし犯罪だらけ、学校もむちゃくちゃなので根本の教育もできないのでますます未来が破綻する。

今、僕らにできることはまず危機意識をもつことだと思います。

知らんでは通用しませんし、知らんではいけません。

983兆円の借金、自分ごとだと感じなければいけません。




posted by orangeknight at 21:23
ページトップ