何をいまさら、みたいな内容かもしれませんが、有意義な時間となります。
現在、僕は営業をしていませんので「今日」のことは少ししか考えていません。いや、考えないようにしている、のほうが正しいかもわかりませんが…。
営業をしていると「今日」のことで頭がいっぱいで常に「今日の店やみんなの様子、今日の売上げ、今日の現場の状況、今日のクレーム」とそのことで頭がいっぱいです。
ですから社内は電話や考え事の場、そして移動距離が短いのでDVDなど考えもつきません。
少し前から観たいDVDがありました。有名な渡部昇一先生の講演のもので、タイトルは「生き方の流儀ー人はいかにして人物を創るか」というものです。
なかなか時間がとれないと思っていたんですが、姫路から赤穂店への移動中、またその帰りの車中がある!と気づいたんです。
講演なんで、動きが無いので耳で聞くだけで理解できますから、動いていても大丈夫です。
会社の車にナビやDVDは付けてないので、家からDVDプレーヤーを持ってきまして、写真のようにしました。
とても面白い内容で、聞き入ってしまいました。中身のある人物の話はとても含蓄があり勉強になります。
勉強もでき、移動の時間も有意義になり、でもよくよく考えたらみんなが一所懸命に仕事をしてくれるからそういう思考に至る、至れるのだと感謝しています。