社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2013年01月06日

仕事、プレスタートしました

いよいよ明日から平成25年の営業が始まります。


店は開けていますし、事務もみんな昨日、今日から出勤していますし、僕も長期休暇の時は必ず仕事の始まる一日前から仕事を始めることにしているので本日から出勤しています。

両店長はじめ、役職が上の者はみんな今日仕事をしにきているのには感心しました。


たまっていた書類に目を通す作業だけで2時間以上もかかりました。

でもそれがどんどん減っていくとすごいストレス解消になるんですよね。

うちの人間にしかわかりませんが、僕が書類関係を束ごとにいちいち事務のエリアにおいている「処理済み」の箱に入れていくのはストレス解消が目的なのです。

一気に持って行ってもいいんですが、それまでは僕の机の上や横にどさっとあり、視界に入るので、それを小分けに何回も処理が済んだものから撤去しているんです。

目の前から今すぐやらなければいけないものが無くなっていき、そして自分の組み立てた仕事にかかれる時が一番「よっしゃー!」と思う時です。


明日、夜に営業と管理とでミーティングをします。

今年の会社の具体的方針や、こまかいことの擦り合わせ、そして恒例の各個人の今年の抱負の発表をします。

いよいよスタートです、明日みんながリフレッシュした顔で揃い、全員で良い営業、良い仕事をしていきたないなぁと思います。








posted by orangeknight at 17:43

2013年01月05日

日経平均上がっていくか

株価がここ数年でないような動きをみせていますよね。

今週の日経平均の終値が1万688円、一時は700円をも超えたらしいです。

ちなみに、以前このブログで書きましたが、僕は20代の半ばににわかに株を始め、自慢ではないですが儲かったことはございません。

そこで得た教訓として、お金は汗して稼がなければいけないなということで、長らくしていませんでした。

していませんが、興味はあるので常にみていますが、素人目にも何か盛り上がり感を感じます。

前回(10月参照です)株は長らくしていませんが、ソフトバンクの孫さんがアメリカの携帯電話の会社などを次々に買収する姿がかっこよく、あやかりたいという気持ちでソフトバンク株を300株買ったという話を書きました。

10月17日に約定した株価は2590円でした。

今日、久々に証券会社の自分の口座をみてみると3125円になっていて、2ヶ月半で15~16万も利益がでていて正直びっくりしました。

買収先との相乗効果の有無などがささやかれ、かなり底をうったときに損得を気にせず買ったのが良かった、そして政権交代への期待感にきっちりのっているという事なんでしょうね。

素人はこういういわゆる無心がいいんでしょうかね。

とにかく、僕の塩漬けとなっている株もせめて買ったときの価格まで、そして全体の株価も今年はぐんぐん上がればいいのになぁと思います。

たしか、巳年は相場には良い年とされているんですよね。

今年の終わりには1万3000円くらいのはなっているんでしょうかね。








posted by orangeknight at 21:05

2013年01月04日

後悔、会社の年賀状にも…

個人と会社とでたくさんの年賀状をいただきます。

年賀状を拝見させていただいていて、後悔していることがあります。

それは、会社がださせていただいた取引先の年賀状は、僕が監修して絵を刷り、言葉は自分の言葉なんですが、自分の手書きの言葉なりコメントを書いていないことです。

個人宛のものには全て書いたんですが、至らなかったと後悔しています。

「会社だから、協力業者だからいいかな」という想いがあったと思います。横着でした。

取引先からの年賀状をみていて、手書きの言葉やコメントを書いてくれているところが去年に比べかなり増えています。

そういう年賀状には人が見えます。

「この人がこの年賀状を手にとって、うちのために書いてくれた文章」というのが感じとれます。

ありがたいなぁと僕は思います。そして、僕だけこの気持ちをいただいて、相手にそれを与えていないなぁという後悔の念がとてもあります。

もっと早く気づいておけばと、会社に対しても同じだと気づいておけばと思っています。

「今年も一層勝負してくださいね、私も会社を改革していく年にしていこうと思っています」とか「できることあったら何でもしますんでご遠慮なく言ってくださいね」とか。

「社員のみなさんにうちを使うように言ってくださいね」と書いてくれているだけで何かその業者に好意的になってしまうのは僕だけでしょうか?

営業の年賀状も来ます。例えばこんな内容の手書きのコメントをいただいた某会社さん。

「姫路本店のイルミネーションとてもきれいですね、ブログも拝見していますが賞も穫られたらしくおめでとうございます~」と。

かなり親近感が湧いてしまう僕は単純なんでしょうか。

しかし、営業のまずの基本はつかみですよね。

いろんなことを今年の年賀状で教えてもらいました。

数が増えたからとかそんな事は間違っていました。気持ちが足らなかったと感じました。

来年の年賀状は個人、会社問わず全てに自分で一筆書かせていただこうと誓いました。




posted by orangeknight at 23:49
ページトップ