最後のそれは「コンビニエンスリフォーム」という言葉です。
第37類という建設工事、建築工事などの分野でこの言葉を使い「営業」する権利といいますか、うちの会社の登録商標なのでうちしか使えませんというものです。
「コンビニエンス」と「リフォーム」という2つの言葉を合わせた造語なんですが、オレンジナイトのコンセプト、すなわち「皆様のかかりつけとなり、お気軽に使っていただける便利な存在」というものを1つの言葉で表現してみました。
今は全然ですが、みんなで広め、いつかは「お口の恋人」といえば「ロッテ」と誰もが知っているような強烈なメッセージにしたいと夢みています。
最初に取得したのは「オレンジナイト」という言葉です。
これによってオレンジナイトという商標で建設、建築またそれにともなう営業活動は他社はできなくなりました。
これにはもう一つ効果がありまして、似たような商標の新規登録も阻止できるんです。
うちはこの社名で、この名前で新たなブランドの確立を目指していきますので、とても有効だと考えています。
もう1つはロゴです。オレンジ色で家の形の中にアルファベットでORANGE KNIGHTという文字を2列で配したロゴ。
右下にRマークをつけて使っています。
ナイキとかに付いているあのRに○のマークです。
約1年前に商標登録とはなんぞやという本を買うところから始まりました(たしかお盆でした!)。
周囲には今そんなものを取得しても効果がないのではという声もありましたが、先では絶対効果がありますし、全て取得できて本当に良かったと思います。
既にそんな時代に入っていますが、知的財産ってこれからとても大きなウエートをしめるようになると思います。
大企業やそういうことに精通した企業だけが勝ち残っていく時代ですから、そんなことで負けるわけにはいかないと考えています。
一番大切なのは義理人情、お金ではないと考えています。
だからこそ、必要な武器をきちんと準備し戦う必要があると思っています。
またこんなことを書くと誤解されるやも知れませんが、核兵器を持っているからこそ、かの国が大国アメリカと対等に話ができるんです。
それを自分だけのの利益のために使ってはいけないと思いますが、自分の正義を実現させようと考え、実現したいならばまず保有というのが必須だと僕は思っています。
やや話はそれましたが、とにかく商標取得完了しました。
うちの会社だけのものって思うと一層愛着が湧きます。
この名前や形を大切にしていき、これでご飯を食べられているんだと、これからも看板に対する感謝の気持ちをいだき日々精進していきたいと思います。