今日は11月6日、オレンジナイトの誕生日なんです。満6歳になりました!
オレンジナイトの前身であるシカマ工務店の登記完了日が11月6日でした。
その書類一式を受け取り、確認した瞬間「生まれたなぁ」と感慨深いもの、そして希望と正直不安を感じたのを、何ともいえないあの時の感覚を、今でもはっきりと覚えています。
起業しようと考えたのは29歳の夏でした。
いえ、起業するのは小さいときからの夢でしたし、将来なりたいものが「社長」だったんで正確に言うと決心ですね。
小学生から将来は自分で商売をしたいと思っていました。
何屋さんかと聞かれれば答えられません。
何がしたいかはわかりませんし、何をしたらよいのかもわかりませんでした。
今も自分がこの業種で起業していることに不思議な感覚とご縁との両方を感じます。
前の会社に何気なく入社させていただいたのがきっかけで建築、リフォームに携わるようになり、毎日をつみかさねた結果、この業種で起業することにつながった、というのが正直なところだと思います。
よく若い人が「いつかは自分でやりたい!」とおそらく何をやったらよいか、また何が自分にむいているのかと彷徨っているのを見ます。
僕は自分の体験を踏まえ「目の前に与えられた仕事を毎日コツコツしていたら何か見えてくるものがありますよ」と言っています。
もちろん天才は自分からチャンスをつかみにいったり、呼び込んだりするんでしょうが、僕は自分を含め普通の人間にとってチャンスは来るものだと、時流にのって来るものだと、考えています。
こちらから意味のわからない自分探しの旅などするよりは、与えられたことをコツコツコツコツこなしていけば不意にチャンスは来る、それを掴むか掴めないかはそれぞれですが、必ず「日頃の精進に相応の」チャンスが来ると思っています。
やや話はそれましたが、夏に決心し、前の会社から一緒の平本と準備すること数ヶ月、今のような秋風が吹く中シカマ工務店(オレンジナイト)が生まれたんです。
会社の作りかたが分からなく、本屋で本を何冊も買いました。
登記とは?株式会社とは?決算書は?みたいなレベルの本から始めました。
なぜその本屋さんかは覚えていませんが、姫路の砥堀の宮本書店さんでスーパーの袋くらいの大きさの袋にいっぱい買いました。
不安だったんでしょうね。
そして会社の約款を作ったり、登記は行政書士がするというのを知り、まずは見知らぬ行政書士事務所の門を叩きましたがかなり愛想が悪く(笑)、冷たい対応だったのでややショックを受けましたが、今思えばそれが社会の荒波に自分の力で出たということで、甘えていましたし、分かっていなかったんだと思います。
二件目は飛び込みではなく、インターネットで「姫路 行政書士」で検索したところ若い人がいたのでそこに電話しアポを取りました。
約束の日時に伺い、もう分からないことだらけでしたので質問攻めだったと覚えています。
その先生に起業一式をお願いすることになり、登記完了の書類を持ってきてもらったのが今日でした。
僕にとって会社は子供と同じくらいかわいいかわいいものです。
6歳になったオレンジナイト、あれからたくさんの方に助けてもらいましたし、仕事をさせていただきました。
社員も徐々に増えました。今いてくれている者にも感謝していますし、辞めていった人にも感謝しています。
いろんな人の力でオレンジナイトは6歳の誕生日を迎えられました。
皆様、本当にありがとうございます。
そして、6歳おめでとうな!オレンジナイト!
2013年11月06日
6歳の誕生日
posted by orangeknight at 15:49
2013年11月05日
イベント無事に終わりました
金曜日から昨日までの4日間姫路本店と姫路別所店で行ったReform相談会も大盛況のうちに、そして事故もなく無事に終えることができました。
途中天気が悪くなったときもございましたが、連休中のお忙しいなかたくさんの方のご来店をいただき本当にありがとうございました。
また、メーカーや問屋さんをはじめ、多くの協力業者の皆さんのご協力もいただき助かりました。ありがとうございました。
今週は変則的なシフトで長い期間休みをとらせてあげられなかった会社のみんな、準備や段取りに奔走した者、ご近所様への告知に走り回ってくれた者、とにかく全員で盛り上げてくれたうちの社員にはお疲れ様でした、そしてありがとうと言いたいです。
イベントの様子の写真です。
こんな感じでした、ご覧下さいね!








最後はみんなでのぼりを振り、手づくりの看板を持って店の前に立っていました。




たこ焼きや焼きそばも大好評で良かったです。
LIXILの移動展示車が帰っていきました。少し寂しい感じがしましたが、また来てもらうことになると思います。

本当にありがとうございました!
また本日から赤穂店とも通常営業致しております、よろしくお願い致します。
途中天気が悪くなったときもございましたが、連休中のお忙しいなかたくさんの方のご来店をいただき本当にありがとうございました。
また、メーカーや問屋さんをはじめ、多くの協力業者の皆さんのご協力もいただき助かりました。ありがとうございました。
今週は変則的なシフトで長い期間休みをとらせてあげられなかった会社のみんな、準備や段取りに奔走した者、ご近所様への告知に走り回ってくれた者、とにかく全員で盛り上げてくれたうちの社員にはお疲れ様でした、そしてありがとうと言いたいです。
イベントの様子の写真です。
こんな感じでした、ご覧下さいね!
最後はみんなでのぼりを振り、手づくりの看板を持って店の前に立っていました。
たこ焼きや焼きそばも大好評で良かったです。
LIXILの移動展示車が帰っていきました。少し寂しい感じがしましたが、また来てもらうことになると思います。
本当にありがとうございました!
また本日から赤穂店とも通常営業致しております、よろしくお願い致します。
posted by orangeknight at 10:03
2013年11月03日
法人Reform店
オレンジナイトの前身シカマ工務店は11月に始まりました。正確に言うと11月6日に登記しましたので、会社の誕生日はその日です。
早いものでもう6年が経ち、今月からは第七期となりました。
第六期の決算はこれからですが、おかげさまで初年度から増収増益、六期連続で黒字になる予定です。
利益が多少なりともだせ、税金を納められるということはオレンジナイトの存在が社会に必要、いえまだそこまではいってないかもわかりませんが、存続していいよと今のところは評価されていると感じていますし心から感謝しています。
毎日毎日良いこと悪い事いろんなことが起こりますが、刺激的で今期はどうなっていくんだろうとワクワクします。
オレンジナイトは年間で新しいことをかなりの数スタートさせます。
昨期も新店舗に始まり、組織再編や制服、給与改定から初めての社員旅行、研修制度、細かいところでは考課のしくみから提出物の書式まで数えたことはないですが年間に数十件ではきかないと思います。
もちろん失敗や継続不可なものもあり、全てがうまくいくはずもなく決めるのも早いですがやめるのも早い、朝令暮改のスピードが僕のこだわりです。
常に変化しめまぐるしく変わる世の中に対応しつつ、今期からは小学生、やがて青年そして成熟した大人の企業になりたいですね。
今期もいろんなことを計画していますが、まずは1日からひそかに(笑)オープンした店があります。
それは法人様のReform需要を喚起していく組織で名付けて「法人Reform店」と申します。
新たにどこかの場所に作ったんではなく、場所は姫路本店の中の一区画で始めました。
法人営業部ではなく、法人Reform店と「店」という形にしたのはうちの他の店と同等に位置し、今期から場所は三カ所ですが四店舗体制となりました。
お店や会社や事務所も使っていると傷んできますので当然ながら補修や改修、Reformやリニューアルをされるはずです。
今も法人様からそういった仕事をいただいてはいるんですが、今回それに特化した組織を作ったんです。
あらたな市場を開拓し、一般家庭の皆様と同じように喜んでいただける存在になりたいと思っています。
早いものでもう6年が経ち、今月からは第七期となりました。
第六期の決算はこれからですが、おかげさまで初年度から増収増益、六期連続で黒字になる予定です。
利益が多少なりともだせ、税金を納められるということはオレンジナイトの存在が社会に必要、いえまだそこまではいってないかもわかりませんが、存続していいよと今のところは評価されていると感じていますし心から感謝しています。
毎日毎日良いこと悪い事いろんなことが起こりますが、刺激的で今期はどうなっていくんだろうとワクワクします。
オレンジナイトは年間で新しいことをかなりの数スタートさせます。
昨期も新店舗に始まり、組織再編や制服、給与改定から初めての社員旅行、研修制度、細かいところでは考課のしくみから提出物の書式まで数えたことはないですが年間に数十件ではきかないと思います。
もちろん失敗や継続不可なものもあり、全てがうまくいくはずもなく決めるのも早いですがやめるのも早い、朝令暮改のスピードが僕のこだわりです。
常に変化しめまぐるしく変わる世の中に対応しつつ、今期からは小学生、やがて青年そして成熟した大人の企業になりたいですね。
今期もいろんなことを計画していますが、まずは1日からひそかに(笑)オープンした店があります。
それは法人様のReform需要を喚起していく組織で名付けて「法人Reform店」と申します。
新たにどこかの場所に作ったんではなく、場所は姫路本店の中の一区画で始めました。
法人営業部ではなく、法人Reform店と「店」という形にしたのはうちの他の店と同等に位置し、今期から場所は三カ所ですが四店舗体制となりました。
お店や会社や事務所も使っていると傷んできますので当然ながら補修や改修、Reformやリニューアルをされるはずです。
今も法人様からそういった仕事をいただいてはいるんですが、今回それに特化した組織を作ったんです。
あらたな市場を開拓し、一般家庭の皆様と同じように喜んでいただける存在になりたいと思っています。
posted by orangeknight at 10:39
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年4月 (12)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)