社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2013年12月15日

赤穂義士祭に行く

昨日は生まれて初めて赤穂義士祭を見ました。

一年前に赤穂店を出させていただき、それから数ヶ月して赤穂の社員からその存在を教えてもらいました。

「すごい本格的な」「道路も通行止めになりますし」「ずーっと練習するんですよ」とにかく想像はつきませんでしたが、赤穂の人々が誇りに思っていることは分かりました。

でも、その年のそれには店は閉めて、赤穂には行きませんでした。今思えば浅かったと思うんですが、忙しいとかにかこつけて見なかった。

でも、今年は考えが変わりました。

赤穂で商売をさせてもらうんなら、そんな赤穂の誇りである赤穂義士祭を見た事がないというのは失礼だし、そんなことではいけないなとの考えに至り、今年は来店が有る無し関係なく、赤穂の社員は休ませた上で店を開け、僕は2時間だけですが真剣に見せてもらいました。

赤穂浪士の話は大好きですのでもちろん知っています。

あれこそ武士道の極み、そういう生き方って美しいと思いますし、そういう逃げない、そして仕えるという感覚や年齢まだ幼い頃からのしっかりとした考えに、最近の自分さえよければという風潮をつくっている社会を一人の日本人として恥ずかしく思います。

赤穂の皆さんが一所懸命にされる行列と、延々とナレーションみたいに詳しく解説してくれる浜村淳さんの語りに当時の絵がなにか鮮明に眼前に迫ってきました。

主君が切腹となり、そこから仇討ちを志し約2年、雪の舞う真夜中に吉良邸を急襲、広い邸内での戦い、いないいないと探しまわった時に見つけた時の彼らの想いはいかなるものだったんでしょう。

決して嬉しいなどといったものではなかったと思います。

その為に自らの残りの人生をかけ、そして自らの人生も閉じる。

日本人なら誰でも胸が熱くなる感覚を感じると思います。

感動させてもらった赤穂義士祭の様子を写真に撮りましたのでご覧下さいね。

写真 のコピー 7.JPG

写真 のコピー 3.JPG

IMG_0334.JPG

IMG_0340.JPG

IMG_0342.JPG

IMG_0352.JPG

IMG_0359.JPG

IMG_0361.JPG

IMG_0367.JPG

松平健さんが大石内蔵助をされていました。

IMG_0382.JPG

IMG_0392.JPG

写真 のコピー 5.JPG

IMG_0432.JPG

IMG_0451.JPG

とても良かったです。感動しました。行って本当によかったです。
posted by orangeknight at 11:51

2013年12月13日

新入社員今日から旅立つ

先日から何度か書かせていただいていますが、この度からオレンジナイトでは「新入社員研修」を始めました。

入社日から10日間、本社付けで礼儀やマナーや建築の基礎知識、営業姿勢から会社で使うものや書類一枚からの説明、そして現場やショールームでの勉強からポスティングの練習などです。

僕の頭が固く、そこにそれだけの力を入れるのは…という初期投資を疎かに、且ついきなりでもできるんではないかという考えがあり、こういう研修をするのが今に至りました。

何人かの社員の後押しがなかったら「またそのうちに」というような自分の中の案件の優先順位でしたので今回感謝しています。

昨日で無事に終了したんですが、何か始めて味わう感覚、僕が教えた時間など僅かだったんですが、生徒が旅立つような感覚で感無量でした。

昨日の終礼で、研修を受けた全員に感想文とこれからの抱負を書いてもらったものを各自発表してもらいましたが、目に涙をためていた者も1人でなくいまして、あやうく貰いそうになりましたが伝わっている感がありがたかったです。

何人もの会社の者に講師役をしてもらいました。

彼ら彼女らもとても勉強になったと言っていましたし、僕自身研修をしていて「これは必要なことだったな」と強く感じることができました。

昨日まで姫路本店にみんな集まっていたんですが、今日から半分は姫路別所店に出勤しています。

何かさみしい反面、嬉しい、そして頑張ってほしいなぁと強く思っています。

先ほど姫路別所店に来たんですが、昨日まで研修を受けていたうちの山内がニコニコ笑う松岡と共に打ち合わせをしていました。

全員に対し少しずつ着実に、毎日毎日積み重ねていき、必ず壁にもぶち当たると思いますがそれにも打ち勝ち、入ってきたからにはあらゆる面で良くなってほしいと願います。

そしてオレンジナイトを引っ張る、作っていく存在になっていってほしいなぁと思います。

写真 のコピー.JPG


また一つ知ることができたと思っています。


posted by orangeknight at 19:29

2013年12月13日

年末ジャンボを買いました

年末ジャンボを買いました。

いつもは山陽電車の飾磨駅のすぐ南にある宝くじ売り場で買うんですが、今回は別件で広畑のホームセンターに行ったところ、数人の行列ができていたので僕もここで買おうと思いました。

毎回毎回買うわけではないんですが、夏と冬くらいにだいたい買っていることが多いです。

今回は連番とバラを10枚ずつ買いました。

IMG_0316 2.JPG

よく知りませんが、のぼりに7億円と書かれていたんですが、一等前後賞で7億も当たるんでしょうか!?衝撃の金額ですよね。

でも、7億も欲しいですが1億でいいので当選しないかなといつも夢みます。

1億円当たれば、会社の運転資金に5000万、3800万で458イタリアを新車で買い、後は親にあげるなど使いきるぞーと夢みます。

でもそう思えば、1億円ではすぐ無くなるな、前後賞も当たるということで3億円で想像したらもっといろんなことに有意義に使えるなぁ…など夢はふくらみますが、なかなか、その想像が楽しいんですけどね。

それとは逆に、僕は買ったときは当たる気しかしないんですが、しばらくしたらいつも忘れてしまいます。

買った意味がないような気がしないでもありませんが、今日も前の分を今更調べてもらいました。

右がこの夏のサマージャンボと2000万サマー、左は24年の6月のドリームジャンボでドリームジャンボに至っては袋からは出してくれたものの、「期限切れでお調べできませーん」と言われました。

ということで今回も前回の20枚に対して最低の600円をいただき、当たっていたかも分からないドリームジャンボは無効となり終了しました。

当たりたいです…。
posted by orangeknight at 15:20
ページトップ