社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年03月12日

23日の姫路別所店はフリーマーケット

今月の23日の日曜日、姫路別所店でフリーマーケットを開催します。

姫路別所店の1周年記念イベントとしての第一弾です。

ちなみに第二弾は翌週の土、日のReform相談会。第三弾はその翌週の4月6日の日曜日、大工さんと創る春休み体験イベントということでイスやテーブルを一緒に作るというものを開催します。
まずは3月23日(日)のフリーマーケットを成功させたいと考えていきます。

このイベントの発案者は姫路別所店の営業課の田口です。

自身の参加体験から、フリーマーケットを通してお客様にオレンジナイトをより認知していただくきっかけになればと提案がでました。

彼は姫路別所店のご近所の主婦の店さん、マックスバリュさん、auさんやローソンさん、他にもそういった周囲のお店に直接交渉し、告知のチラシを置かせていただいたりし宣伝してきました。

その営業提案のイベントを企画戦略広報課の柴田が応援し、確実に進めていっているという具合です。

今日、柴田から予定よりもたくさんの出展者が集まりましたと報告がありひと安心しました。

彼らだけでなく、協力業者会の会長、副会長があちこち走り回ってひろめてくれたおかげもあります。

他にもいろんな人の力でいよいよ姫路別所店のイベントがスタートできそうです。

当日は衣類から雑貨からいろんなものを一般の出展者様が出してくださいます。

焼きそばやたこ焼きもいっぱい作ります。

店内では姫路別所店で展示している各種商品を破格な価格でご提案するようにし、即売会もするつもりです。

たくさんの方に遊びにお越しいただければ嬉しいです。

姫路別所店が無事に1周年を迎えられることに心から感謝しています。
posted by orangeknight at 21:36

2014年03月11日

消費税の税率問題

消費税の増税が近づいています。

あと二週間で8%、オレンジナイトでも年が明けた頃からにわかに社内で注意喚起していましたが、いよいよおしせまってきました。

うちのような建築を基本としたサービス業で、消費税に関してもっともややこしいところが、商品を売るだけではないというところです。

消費税の課税のタイミングは「引き渡し」された時点、いわゆる完工です。

例えばパソコンでしたら、買って手にした日が3月なら消費税は5%、4月になれば8%というように分かりやすいんですが、お住まいのリフォームの場合は契約したのが3月でも、完工が4月になれば消費税は8%が適用されるんです。

もっとも、そうでないと困ります。オレンジナイトへの各業者様、メーカー様からの請求は4月になれば一斉に8%でくるわけで、オレンジナイトがお客様から8%をいただけないと3%分完全に損ということになってしまいます。

月に1億売ったとして消費税は5%なら500万、8%なら800万であり、税率をうまく移行しないと300万円の純粋な損がでてしまうことになるんです。

昨日は姫路本店、今日は赤穂店に行き、明日は姫路別所店で全ての現場を確認してきます。

今から受注させていただく分は、各営業担当がお客様と工事の内容などにより完工を逆算し、税率の話をさせていただきますが、問題は5%で受けていてなんらかの事情で着工が伸びていたり、追加などにより工期が全体的に延長している現場。

この辺の詳細なところを一つ一つ精査しておかないと月末にあわてることになると思います。

合算していけば金額が大きいだけに、各店長や各店舗の集金の責任者は危機感をもってのぞんでほしいと思います。









posted by orangeknight at 11:22

2014年03月08日

新入社員と現場をまわる

たった今帰ってきたんですが、今日は昼から新入社員研修の中のメニューである「現場」を僕が引率しました。

現在工事をさせていただいているお客様のおうちに伺い、実際の生の現場の様子を体験するという内容です。

ここ三ヶ月連続して新入社員を採用していまして、今日は営業課(名称変更間近)の新人藤原と企画戦略広報課(同じく名称変更間近)の新人坂を、お客様相談室の大田と共に連れていきました。

いつもながら大工の隅岡親方を筆頭によく面倒をみてもらい、二人とも楽しそうに今日は7件の現場をまわらせてもらいました。

IMG_2677.JPG

IMG_2692.JPG

IMG_2703.JPG

お客様皆様にもとてもあたたく迎えていただきとても嬉しかったです。

「花田さんによくしてもらっているんや」「伊奈田さんがいっつもようがんばっとうよ」「砂町さんがとても気持ちよく対応してくれる」などまだまだいろんなことを仰っていただけました。

会社の人間が褒められるというのは不思議なもので自分が褒められるよりも数倍も嬉しく感じます。

とにかく、とても有意義な半日でした。
posted by orangeknight at 18:17
ページトップ