テレビでみのもんた氏が会見をしているのを見ました。
報道番組のその扱いにもびっくりしますが、息子の事件はいけないと思いますし、被害者には同情致しますがつくづく有名人は大変だなと思います。
そして、この結末がみのもんた氏自身が言っていたように「今の日本」が求めていることなのかなと感じました。
親はいつまでたっても親で子供は40歳になっても50歳になっても親からみたら子供、しかし親の責任はどうなんでしょうか?殺人を犯した息子は被害者と同等の結末は然りと思いますが、時に年老いた加害者の親にインタビューに行くマスコミの姿に違和感を感じるのは僕だけでしょうか。
有名人や権力者は普段良い思いをしている分バッシングもそれに比例して大きくなる。
結局普段の良いところはリスクを抱えたものでありますから、均したら(ならしたら)みんな同じなのかも知れませんね。
僕はみのもんた氏に関して常に抱いている感情がありました。
それは、7〜8年くらい前でしたか、世間で「リフォーム詐欺」が大きく取りあげられたときのことです。
内容は、ほぼお年寄りの家の床下に、床下換気扇や湿気をとる床下調湿材を必要以上にすすめ、それらを非常に高い金額で販売していた。
また床下の基礎に亀裂が入っているからと接着剤みたいなものを売ったり、効果のないような耐震金具を取り付け一部の悪質な業者が暴利をむさぼっていたというものでした。
テレビで見る映像は床下からあふれて庭まではみでている床下調湿材や、金具まみれの床下などもはやリフォームではなく詐欺のアイテムとしてそういうものを使っているという状態にしか見えない有様でした。
当時まだ起業していなく前の会社でリフォームの営業をしていましたがそれはもう超逆風、いや逆風というよりもそれらの一部の悪質な業者と同じような扱いを受け会社の売上が激落ち、それはもうひどい状態になりました。
テレビでは「リフォーム」という言葉が連呼されました。
そのときからです、リフォームという言葉が建築の中でワンランク下に見られだしたのが。
テレビで報道しているのはリフォームではなく床下の詐欺事件、にも関わらずテレビで物知りげにリフォームリフォームと語るコメンテーターや知識人。
テレビで最も取りあげたと僕が感じた局、毎朝のように流したと記憶しているのがみのもんた氏が担当していた朝の報道番組でした。
毎朝、それはもう全国のリフォームをしている会社がひどいことをしていると言わんばかりの番組構成でした。
自慢ですが僕個人は当時自分のOBのお客様に助けてもらい成績は落ちませんでした。全く落ちなかったことに自分のお客様への恩はいつまでも忘れません。
しかし、新規のお客様の獲得は全くもって困難という状況。何人もの仲間が会社を辞めました。新規が取れないというのは全ての業種で共通して死活問題なのです。
売れませんし、自分のやっている仕事に自信が持てない新人などが辞めていくのは当然の結果でした。
あれはマスコミによる過大な報道による風評被害だと今も思っていますし、何でもかんでも内情も分からないのにイッショクタに報道されたため本当に大変な数ヶ月でした。
世間の大きな力や大きな渦の前に自分の力などひとたまりもないと知ったときでした。
僕のマスコミに対する不信感はそれ以来のものなのです。
今回の件で何年も前のことですし、全くみのもんた氏に恨みも何もないですし、僕はむしろ同情しますが、彼個人というか母体であるマスコミ、権力者であるメデイアを使い世論を形成するのも人、そしてそれは万能ではなく一歩間違えば自身にも大いに降り注ぐ諸刃の剣であるということを感じましたし、それが世の中かとも思いました。
「今の日本」という言葉に何か深いものを感じましたし、この世の中全てが平家物語ですね。
しかし平家にはなりたい。歴史はいつも繰り返される。でも戦って、極めてそれがやがて落ちても、何もせずに中の下でいて批判だけする存在よりはよっぽど美しい、人間らしいと僕は思います。
恐ろしいマスコミ、しかし諸行無常ですね。
2013年10月27日
今の日本が求めているもの
posted by orangeknight at 16:52
2013年10月25日
適材適所は深い
人は会社にとって財産、とは全くその通りで会社が良くなるのも悪くなるのも人次第です。
人材を人財と表記する企業は星の数ほどありますし、何よりも難しいのは人、人間だと思います。
サラリーマンの時はそこまで意識はしませんでしたが、人選そして教育、的確な配置で組織の力は決まると今は理解しています。
この三つの要素がきちんと全てが混じり合い、人が力を発揮します。しかしそれの効果を出そうとしたら最後の的確な配置が決定要因と、唯一の決定要因となるのかなとこの1年間くらいで感じています。
いくら良い素材を採用しても、いくらいろんな勉強会をし、セミナーに参加させても活躍させる舞台を正しく用意しないと彼ら彼女らの力は半減し宝の持ち腐れとなるような気がします。
昔は組織も一層小さく、部署も「営業」と「事務」くらいでしたので配置も何もありませんでしたが、現在はもちろん会社の花形は営業で、その周囲にはそれとお互いに助け合い、より高い仕事を求めた形としてのさまざまな部署がありますし、作ろうとしています。
それらの多様な部署に振り分ける人を間違えたら単純にもったいないですし、人事をもっている僕に見極める能力がなかったり、異動させる勇気がなかったら会社にも会社のみんなにも多大な迷惑をかけると切実に感じています。
みんながみんなまんべんなくいろんな能力を持っている必要はありません。
僕より会話が上手、僕より数字に強い、僕より現場の管理が上手い、僕より事務処理が正確、まだまだありますが僕より優れた能力はみんなが持っています。
そこの良いところを伸ばし、一番得意な部分の仕事が出来れば、また本人が知らなくても導け成功すればそれはかなりの力を発揮する。それは全く同じ人間の集団であったとしても配置が違うだけで別の組織となりうるのではと考えます。
年中「変化」をテーマにやっていますが、来期からも変化変化でそして「適材適所」を非常な重要事項として肝に命じ、神様が与えてくれた人を活かしていきたいと考えます。
いろんなことが学べます、本当に。
人材を人財と表記する企業は星の数ほどありますし、何よりも難しいのは人、人間だと思います。
サラリーマンの時はそこまで意識はしませんでしたが、人選そして教育、的確な配置で組織の力は決まると今は理解しています。
この三つの要素がきちんと全てが混じり合い、人が力を発揮します。しかしそれの効果を出そうとしたら最後の的確な配置が決定要因と、唯一の決定要因となるのかなとこの1年間くらいで感じています。
いくら良い素材を採用しても、いくらいろんな勉強会をし、セミナーに参加させても活躍させる舞台を正しく用意しないと彼ら彼女らの力は半減し宝の持ち腐れとなるような気がします。
昔は組織も一層小さく、部署も「営業」と「事務」くらいでしたので配置も何もありませんでしたが、現在はもちろん会社の花形は営業で、その周囲にはそれとお互いに助け合い、より高い仕事を求めた形としてのさまざまな部署がありますし、作ろうとしています。
それらの多様な部署に振り分ける人を間違えたら単純にもったいないですし、人事をもっている僕に見極める能力がなかったり、異動させる勇気がなかったら会社にも会社のみんなにも多大な迷惑をかけると切実に感じています。
みんながみんなまんべんなくいろんな能力を持っている必要はありません。
僕より会話が上手、僕より数字に強い、僕より現場の管理が上手い、僕より事務処理が正確、まだまだありますが僕より優れた能力はみんなが持っています。
そこの良いところを伸ばし、一番得意な部分の仕事が出来れば、また本人が知らなくても導け成功すればそれはかなりの力を発揮する。それは全く同じ人間の集団であったとしても配置が違うだけで別の組織となりうるのではと考えます。
年中「変化」をテーマにやっていますが、来期からも変化変化でそして「適材適所」を非常な重要事項として肝に命じ、神様が与えてくれた人を活かしていきたいと考えます。
いろんなことが学べます、本当に。
posted by orangeknight at 18:57
2013年10月24日
「AKB48論」を読んで
今日はこの本をご紹介させてください。
小林よしのり氏のシリーズ「ゴーマニズム宣言」のスペシャル版で「AKB48論」(幻冬舎)です。
著者は断続的に通常の世相に対する意見の他に、いろいろなテーマにしぼり〇〇論という形で思想を反映しています。
僕はかねてから大好きでシリーズ全巻持っているんですが、先日発売されたこの本も読ませていただきました。
内容はタイトルの通りAKBについての考察であります。
今回この本を読んで、彼女らは本当に戦っているなと思いました。
著者も「ストイック」という表現を使い述べていましたが、人生で何か見出そうとするならばある期間くらいは「断ち物」をしなければならない。自由が欲しい、お金が欲しい、何でも欲しいと自らに甘いだけでは何も見出せないとあります。
超競争社会、必ず悩んで迷って、厳しいレッスンを受けそれでもイメージ通りにはなかなかいかない世界を彼女らは生きていると。
握手会なんかになると自分のレーンに並んでいるファンの数で人気が露骨にわかるわけだから、ショックも受けるしひどい事も言われたり書かれる。
しかし、残っていくのはステージでは笑顔でファンを魅了しているが、誰よりも意欲があって負けん気があって強くあろうとするものだけだと。
あんなかわいい、若い、女の子たちがそんな思いで毎日頑張っているのにと思うと僕などまだまだぬるいなぁと感じましたし、もっと頑張ろうと思いました。
また、とりわけおもしろく感じたところが、全力で戦っているアイドルたちを戦う事から逃げている男たちが評価しているという指摘。
全力で戦っているからこそ惹き付けられるものっていうのがあると思いましたし、そこが本当に美しいゾーンで、そこを真っ正面から取り組む人生っていいなと思います。
本の中にあります「この価値相対主義の世の中、何でも斜に構えてみるニヒリズム(虚無主義)や、マジなんてばからしいと嗤う(わらう)シニシズム(冷笑主義)に毒されている世の中で、マジでなければ生き残れない、マジでなければ実存を感じられない、というメッセージがAKB48の競争社会の中に熱くたぎっている」この一節に感動しました。
いつもながらの素晴らしい視点、勉強になりましたし、AKBを見る目が変わり、戦うって素晴らしいなと一層考えさせらました。
小林よしのり氏のシリーズ「ゴーマニズム宣言」のスペシャル版で「AKB48論」(幻冬舎)です。
著者は断続的に通常の世相に対する意見の他に、いろいろなテーマにしぼり〇〇論という形で思想を反映しています。
僕はかねてから大好きでシリーズ全巻持っているんですが、先日発売されたこの本も読ませていただきました。
内容はタイトルの通りAKBについての考察であります。
今回この本を読んで、彼女らは本当に戦っているなと思いました。
著者も「ストイック」という表現を使い述べていましたが、人生で何か見出そうとするならばある期間くらいは「断ち物」をしなければならない。自由が欲しい、お金が欲しい、何でも欲しいと自らに甘いだけでは何も見出せないとあります。
超競争社会、必ず悩んで迷って、厳しいレッスンを受けそれでもイメージ通りにはなかなかいかない世界を彼女らは生きていると。
握手会なんかになると自分のレーンに並んでいるファンの数で人気が露骨にわかるわけだから、ショックも受けるしひどい事も言われたり書かれる。
しかし、残っていくのはステージでは笑顔でファンを魅了しているが、誰よりも意欲があって負けん気があって強くあろうとするものだけだと。
あんなかわいい、若い、女の子たちがそんな思いで毎日頑張っているのにと思うと僕などまだまだぬるいなぁと感じましたし、もっと頑張ろうと思いました。
また、とりわけおもしろく感じたところが、全力で戦っているアイドルたちを戦う事から逃げている男たちが評価しているという指摘。
全力で戦っているからこそ惹き付けられるものっていうのがあると思いましたし、そこが本当に美しいゾーンで、そこを真っ正面から取り組む人生っていいなと思います。
本の中にあります「この価値相対主義の世の中、何でも斜に構えてみるニヒリズム(虚無主義)や、マジなんてばからしいと嗤う(わらう)シニシズム(冷笑主義)に毒されている世の中で、マジでなければ生き残れない、マジでなければ実存を感じられない、というメッセージがAKB48の競争社会の中に熱くたぎっている」この一節に感動しました。
いつもながらの素晴らしい視点、勉強になりましたし、AKBを見る目が変わり、戦うって素晴らしいなと一層考えさせらました。
posted by orangeknight at 09:46
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)