社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年06月04日

我慢と辛抱

我慢と辛抱というものは新入社員、いえ、新人や社歴の浅い人には絶対必要要件であります。

かくいう私も若いときはこれを理解しておりませんでした。

しかし、理解していないなりに我慢しましたし、辛抱しました。今現在は非常に大切な事であると認識していますし、それが心から理解できない人は一人で生きていかなければいけないと思います。

我慢と辛抱もその対なるものとバランスがとれていて、それをするから守られるという現象が生まれます。

強烈なパワーがあればそれも必要ないんでしょうし、力を備えることができたらそれをする必要がない。そういうものでしょう。

ただ、実際はそんなこともなく、世の中の本当に大人な人はその上でその気持ちを持ち続けているという事実もあると感じます。

それは守られるためではなく、利他の心で。


我慢と辛抱は同じではありません。同じようなニュアンスですが、違うものだと思っていますのでいつも「我慢と辛抱やで」と言っています。

新入社員として入ったらまず違う環境や違う習慣に戸惑いますし、いろんな事を教わり注意も受けます。

さまざまなことを言われますし、そこに疑問を感じることもあるでしょう。

しかし、そこに対し、疑問は普通に聞けばよいのですが、意見は必要ありません。

新入社員と意見交換しているんではないので「我」は要りません。これが我慢です。

我慢というのは自分の考えや意見を言う、すなわち自らというものを出すのを抑制することだと私は思っています。

最初はいろいろあるでしょうが、「能ある鷹は爪隠す」ということわざもありますが、そこをわきまえる人こそ頭角をあらわすのではないかと思います。

自分の我を外に出さないという力量、これが我慢です。


辛抱とは何かと言いますと、意見されたり叱れたり、例えば理不尽なことを言われても心の中で耐える、言うならば外に出すのではなく、心の内をそのままの状態に保つことであります。

どちらも耐えるというニュアンスなんですが、辛抱のほうは打たれるもの、サンドバッグをイメージしていただければ分かりやすいですし、踏んでもまたニョキっと伸びる雑草みたいなものなのです。

心にどれだけの拠り所や支えがあるかでこの耐性の要素を示す辛抱の強さはあきらかに差がでると思います。


我慢と辛抱とは私はそういうものではないかと考えています。

皆さんの今までの我慢と辛抱にもあてはまっているのではないでしょうか。


その先に、そこに耐えた先に見えてくる素敵なものってあるんですよね。














posted by orangeknight at 08:43

2014年06月03日

週末のイベント

今週のオレンジナイト姫路本店、太子店エリアのチラシで告知致しますが、6日、7日、8日の三日間、オレンジナイト太子店で「続・OPEN」というイベントを行います。

その一つとしまして「網戸張替え祭り」をします。

大きさに関係なく一枚500円でその場で張替えさせていただきます。

ちょっと破れているとか、古くなった網戸などぜひお持ちいただければと思います。

ただ、車が無いとか、重くて持てない、年で体がいうことをきかないなど、直接お持ちいただけない場合はお電話下さい。取りにお伺い致します。配送料は無料でお願いします。元気で環境が整っている人(会社もお客様も含めて)が整っていない人の分をカバーすればよいとの想いです。


写真は去年のものですが、さすがプロの職人です。一枚につき5分くらいで張り替えていましたよ。

写真 のコピー 3.JPG

写真 のコピー 6.JPG


たくさんの方にこの機会をご利用いただければ幸いです。












posted by orangeknight at 07:03

2014年06月01日

充実の居酒屋での店長会議

先ほど帰って参りましたが、本日月末の夜は店長会議をしていました。

断続的に行っていますが、一番の特徴は居酒屋でお酒を飲みながら議論します。

会議なので意見交換はもちろん、方針も決めますし、居酒屋ですが机の上に書類も並べますし、全員筆記用具はもちろん数字も電卓も準備しているれっきとした会議です。

ただ、そこには食事とお酒がありますので会社でするそれよりは意見がたくさんでます。

今日もそうですが、ただの一言も面白い話や世間話、ひいてはよくある人の話や陰口などは一切でません。

ひたすら建設的な話のみ。

飲んではいますが、これはもう完全に仕事だと私は思っていますし、おそらく全員が心からそう思っているでしょう。

非常に楽しかったです。

基本的に私は仕事の話をしている時が一番楽しいですし、その一番楽しい仕事の話を真剣にできるメンバーがいることにとてもとても感謝しています。

本気で会社のことを考えてくれる人間が複数いることが、想ってくれる連中たちと議論できることが幸せだと感じます。


今日の会議でまたいろんな意見が参考になりました。

私の目線ではズレがあるところを幹部連中は教えてくれますし、その立場の目線で語ってくれますので、新たな学びがとてもたくさんあります。

先ほど聞いた意見、今すぐ取り入れ、来週には全体の会議がありますので発表したいと思います。

店の時間が短く、もう少し話がしたかったですが、とても充実したひと時でした。

また明日から新しいスタートです。6月も全力で頑張らせていただこうと思っています。
posted by orangeknight at 01:04
ページトップ