社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年06月08日

太子店イベント終了

オレンジナイト太子店でさせていただいておりましたイベントが先ほど大盛況のうちに終了しました。

太子店オープンから1ヶ月、非常にたくさんのお客様にご来店いただけている状況で、今回は「続・OPEN」と銘打ちReformのご相談にのらせていただいておりました。
目玉は「網戸張替え1枚500円」というもので、網戸イベントはオレンジナイト2回目なんですが、非常にたくさんの網戸をお持ちいただくことができました。

三日間全力で張ったんですが全てはさばけず、夕方数百枚を職人のみなさんにお持ち帰りいただきました。

まだのお客様はすみませんが2〜3日いただければ仕上げさせていただきます。ご連絡はきちんと致しますのでご安心くださいね。

この度生まれて初めて網戸の張替えも教えてもらい、させていただきました。

三日間で断続的に少ないですが10枚は張りましたんで、どなたかのおうちで今使われていると思います。

ちなみに最後に職人のチェックを受けていますので品質は合格レベルとなっています。

今回のイベントの写真です。

オレンジナイト一同で頑張らせていただきました。

IMG_4747.JPG

IMG_4744.JPG

IMG_4741.JPG

IMG_4739.JPG

IMG_4734.JPG

IMG_4724.JPG

IMG_4720 2.JPG

IMG_4707.JPG

IMG_4697.JPG

IMG_4691 2.JPG

IMG_4676.JPG

最後にOPENから1ヶ月間店内に貼らせていただいていた紅白幕もとらせていただきました。

IMG_4752.JPG

いよいよご祝儀ではなく、本当のオレンジナイト太子店のスタートです。

地域の皆様にオレンジナイトがあって良かったと仰っていただける店にしますので、これからどうかよろしくお願いします。

たくさんのご来店、お問い合わせ本当にありがとうございました。










posted by orangeknight at 21:21

2014年06月06日

信じる者は救われる

「信じる者は救われる」誰もが知っている言葉でしょう。

私はこの言葉を自分なりに解釈し、普段から特に人を信じるように心掛けています。

本来の意味はキリスト教の聖書にあり、たしか「イエスを神の子と信ずるものは天国にいける」というニュアンスだったと思います。

イエス・キリストを神様のたった一人の神の子だと信じることが、唯一我々普通の人間の救われる道であると、キリストへの崇拝を説いているのが聖書でしょうし、それが宗教であります。

その意味も十分分かりますし、私は宗教は哲学ではないかと考えているので理解できるんですが、私はこの言葉を拠り所にこういうふうに考えるようにしています。

それは、信じる者というのは自分自身の事で、他者を信じようと努力する者は、例えそれが間違いであってもその心があるから相手が心を開いてくれるんであり、結局相手を信じることが自分自身をよい方向に導いてくれるのではないか、というものです。

相手は疑われていると感じたら絶対に心は開きませんし、気持ちは高揚しない。

高揚しないどころかテンションは下がります。

例え、ウソをついている相手に対しても疑念をもって臨むんではなく、信じているよと臨まれると相手は「信じてもらっているからウソはやめよう」と考えると思います。

そういうふうに相手を変えられるのは信じてあげる時だけで、それが結局は自分に返ってくるので救われるのだ、と解釈しています。

偽りに対して偽りで臨んでも絶対に解決はしません。

偽りに対して正攻法で、またきれいな心で疑わず、信じて接することが大切。人を信じない人と信じて接する人とではそのつみかさねから得られる徳がかわると思っています。

相手を信じること、会社でいうなら上司や同僚、そして部下を信じてあげること、これこそが相手を変える最良の手段ではないでしょうか。

信じてもらっているから裏切れないことって人生でたくさんありますもんね。












posted by orangeknight at 21:41

2014年06月05日

照明の勉強をしてきました!

昨日は夕方から照明の勉強に大阪に行ってきました。

夢かなえる課の営業職とお客様相談室・夢かなえる支援室のみんなで、大光電機のライティング・コア大阪というショールームに行きました。

私は個人的に照明というものがなぜかとても好きなんです。

この職業についてからそう思い出しました、おもしろいものだなぁと。

照明器具やその配置、光の色や明るさでその空間の印象はガラッと変わります。

うちの従業員みんなにもっともっとそれに関心をもってもらい、よりお客様に喜んでいただけるご提案をできるようになってほしいし、そうならなければいけないというのが今回の趣旨です。

部屋の真ん中に普通にシーリングをつけて終わり、ではなく、配置や住んでおられるお客様の生活スタイルをお聞きして、より快適なReform のご提案をさせていただき、他社に差をつけ、その満足度の高まりがうちの受注額の単価アップになれば、それはお客様から合格点をいただけたという証だと考えます。
大光電機(DAIKO)というとパナソニックや東芝、KOIZUMI のように一般の方にはまだそんなに知名度は高くないかも知れませんが、そのバリエーションやラインナップは十分なもので、価格も非常に質は良いのに抑えられています。何よりカタログや社員の方から感じる会社の考え方がオレンジナイトと合う感じがするのでこれから力を入れていこうと思っています。


照明でこんなに部屋にお感じは変わるんですよ。

写真 のコピー 7.JPG

写真 のコピー 8.JPG

写真 のコピー 11.JPG

写真 のコピー 12.JPG

写真 のコピー 13.JPG

写真 のコピー 14.JPG

写真 のコピー 18.JPG

写真 のコピー 17.JPG

写真 のコピー 2.JPG

写真 のコピー 15.JPG

写真 のコピー 20.JPG

写真 のコピー 16.JPG

みんな真剣に学んでいましたので、今日からのご提案に活かしていくと思います。

施工事例のコーナーにこれから照明も増えてくると思いますので、ぜひご覧下さいませ。


勉強になりました。バスまで出していただきありがとうございました。
















posted by orangeknight at 07:30
ページトップ