社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年09月20日

スピードで守られた

スピードというのは経営において最高の攻撃であり防御であるなと少し理解出来てきています。

そして、それは「同じスピード」であれば1人の会社より10人の会社のほうがより大きな効果を発生し、それが50人、100人、そして1000人の会社が1人の会社と同じスピードを持てば規模に比例しその効果は倍々となると考えます。

器や人間性など経営者に必要な資質は非常に多くあると思いますが、私は人間力の次にスピードを追求したいと思っています。


今年の春の消費税増税ですが、ご多分にもれずうちも影響を受けました。

駆け込みは年明けから数字としてありましたが、それ以上に4月、5月の消費は冷え込んだように思います。

私の消費税に関する認識が甘く、想定値とかなり違う結果とがオレンジナイトにのしかかりました。

既に脱したので書いているんですが、増税後はきつかったです。苦笑

そして、その時にいろんなことが重なり財政がいつもよりきつくなったのです。

その時に会社を始めて初めて支出を見直しました。

決して余裕があったわけではありませんが、年を追うごとに少しずつ売上もあがっていましたので、とにかく節約よりも販促、そして投資でした。

しかし、今回夏前からいろんなことを見直しました。

書けないこともありますが(笑)、とにかくスピードを重視して取り組んだ結果無駄も徐々に少なくなり、数字が好転してきました。

40〜50人の会社なので、まだまだ2〜3人の時と同じくらいのスピードで動きます。

徹底力は人数が増える分落ちますが、全員が同じように動けるペースではなく、あくまで自分本位のスピードで考え動くようにしています。

ぱっぱぱっぱと切れる無駄を省くとけっこう大きなお金が浮くものです。

使ったり使わなかったりしていた駐車場があるので、四店舗で数台分解約すると毎月の支出が数万円減。

ある店舗の電気の契約を従量電灯AからBに変えたら毎月の支出が数万円減。

各携帯会社が携帯電話をかけ放題プランにしたので、会社から従業員に渡していた携帯を全て解約させてもらい毎月の支出が数万円減。

コピー機の白黒とカラーの設定を全てのパソコンを調べ、黒色しか使われていないプリントなのに、それがカラーで出ているように設定されているものを、全て正しく白黒に設定しなおしただけで、パソコンの台数が多いのでこれまた驚くことに毎月の支出が数万円減。

まっだまだありますが、そんなことをいろいろしていくと、従業員みんなが安全運転しているおかげで来期の保険料が今期と同じ内容で27万円以上も安くなるなど、因果応報でさまざまなお金が良い方向に向かいます。

出血がスピードのせいで切り傷程度の出血で収まったと思います。

これが遅かったらそこが広がり、大出血になるんだということを学びました。

もっともっと皆さんいろんな経験をされていると思いますが、大きな額を扱えば扱うようになればなるほど、そして人数は多くなればなるほど上下に振れる金額は当たり前ですが大きいんだということを身をもって知りました。

今、うちの会社や私は数千万円レベル。

数千万円もっていてもすぐ無くなります。

財布の中の10万円と同じような感覚です。

これが会社の規模が大きくなると1億円、10億円が上下に振れる。だから上場企業はすぐに5000億円の赤字とかになるんだと理解できました。


スピードは最大の攻撃であり防御である。

毎日真剣勝負です。そして、真剣勉強です。命かかっていますと真剣になります。そして、正直この刺激がたまりません。

また、ありがたいなという気持ちは平素は薄れがちですが、健康と同じで悪くなったときに一層感じます。

そして、私自身いろんな事を経験させていただくとどんどん強くなっていっています!笑


「困難さんは解決策を連れてやってくる」日本電産の永守さんの言葉です。











posted by orangeknight at 20:28

2014年09月18日

新ラクエラの発表会に行く

姫路のクリナップのショールームで、システムキッチン「ラクエラ」の新商品発表会があったので行ってきました。

オレンジナイトのReformでもよく出させていただくキッチンで、クリンレディなどに比べお求めやすい価格帯にもかかわらず、モデルチェンジするごとに質が上がってきています。
今回も無垢材のような触り心地の面材や、このグレードのキッチンでは珍しいくらいの人造大理石の質を達成していました。

ここまでいくと安価なキッチンということではなく、キッチンメーカーであるクリナップの主力キッチンという紹介をお客様に対してできるのではないかと感じました。


オレンジナイトを担当してくれていますクリナップの入江さんが、私と弊社お客様相談室室長の原だけのために、入念にラクエラの説明をして下さいました。

写真 のコピー 2.JPG

ただ、途中からクリナップの売りであるステンレスの話となり、入江さんも熱が入ってきたんでしょう「クロムが…」「ニッケルが…」また「NSSCフォワードワンというステンレス…」から「今回このSUS304を採用したのに我が社は値段をあげませんでした…」のくだりが延々と続き、原は真剣に聞いているような顔をしていましたが、私は彼女とは付き合いが長くなってきましたので分かります。笑

写真 のコピー 3.JPG

写真 のコピー 10.JPG


最後にラクエラの前で写真を撮らせていただきました。

私の顔がやけにテカっているのが気になりますが、まわりにはたくさんの人がいるんですが、こんな感じの発表会でした。

写真 のコピー 11.JPG


その後、ショールームの上でCoCo壱番屋のカレーをいただきました。

こんな出張サービスもあるんですね。

ショールームでカップヌードルもいただき、ランチはクリナップでばっちりでした。

ちなみにいただいたカップヌードルもカレーで、カレーづくしとなりました。

写真 のコピー 13.JPG


今日初めて知ったんですが、クリナップのマスコットキャラは「クリオ君」というらしいです。

写真.JPG


なんかダイキンのぴちょんに似ていますよね。そして弊社のシカちゃんのほうが数倍かわいいです。

さっそくうちの会社でも新ラクエラをご紹介、ご提案させていただこうと思います。

ありがとうございました!










posted by orangeknight at 14:31

2014年09月17日

情報は選ぶべしです

現代社会はとかく情報が非常にたくさん入ってきます。

朝起きた瞬間から寝るその時まで、一昔前なら新聞などの紙からの情報やテレビやラジオだけでしたが、今はインターネットがあり、スマホがありますから移動中でも待ち時間でもありとあらゆる時に情報が入ってきます。

皆さんは昨日観たテレビの内容をどれくらい覚えていますか。

私はほとんど覚えておりません。何でしたかお金持ちのモデルをしている娘の家を、お笑い芸人が訪問していたような内容でしたが、私が本を読みながら観ていたせいもあり90%覚えていません。

テレビで今週明確に記憶にあるのは、NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」だけであります。岡田准一の縁起は最高に上手いですよね。


話を戻しますが、私のブログを含め、記憶に残らないような情報は必要ないのではないかと、情報が多くなるにつれ思います。

私もスマホでニュースも観ますが、一分一秒を争うほどの情報戦を私はしているわけではなく、ただ一応経営者なので新聞は日経と何かしらは読まないと取り残されますが、それでほぼ足りているような気がします。

私がFacebookを辞めたのもそこです。

必要でない情報が入ってくることに疲れを生じました。

特にあれは遠くにいる友達や普段まず逢わない人とする分にはよいですが、毎日顔を合わせるクラスメートや職場の人間とはまずメリットは無いと私は感じました。

だって知らなくてもよい情報は知らないほうが幸せで、少し以前はそうでした。

誰と誰が繋がっていようが、ご飯を食べに行ってようが、知らなければ何の感情の起伏も起こりませんが、知ってしまうとそこにはいろんな想いが交錯します。

何でもかんでも知る必要はないですし、情報の本質と好奇心のバランスが逆転したらただの品のない週刊誌と同じでしょう。

現に今はブログやTwitterで発信するだけなので、とても楽ですし、そもそも何を目的として会社をしているかを考えるとそれで十分すぎるほど十分だったのです。

本もそう。ストレス解消や娯楽的要素ももちろんありますが、原則情報というものはそれをインプットし、その情報を自分なりに利用してこそ初めて役に立つ物であるといえると思いませんか。

極論かもわかりませんが、知ることにあまり意味はないような気がします。

それを活かしてこそ初めて情報は役にたっているといえるのではないでしょうか。

そして、情報を取り込むことにウエイトがいってしまうと情報に縛られ、毎日をそして人生の価値を少々下げてしまうのではないかと思います。

情報は選ぶべしです。
posted by orangeknight at 16:18
ページトップ