今朝、起きた瞬間にひらめいたことです。
まだ全く具体的に形になっていません。
しかしひらめき具合に感触があります。
オレンジナイトでは、お客様満足度をあげるために工事が終わったらアンケートハガキを出したり、保証書を発行したり、全てのお客様のところに担当部署が一ヶ月訪問をさせていただいています。
アンケートハガキはお客様の気持ちや想いを教えていただき、そのお客様に対してただちにフォローしたり、今後の営業活動に活かすため。
保証書はお客様に安心を与えたい、そして会社として責任を持った施工をしていくため。
一ヶ月訪問は、まさかの一ヶ月後の訪問でお客様からの感動を得るためと、絶対に無いとは断言はできない完工して一ヶ月後の不具合や不満をお聞きしそれを解消させていただくために行っています。
しかし、これらを初めて1年、2年でしょうか。お客様の満足度が飛躍的に上がったかといえば私はそんなことはないと感じています。
次に活かすのもまた重要ですが、そのお客様に心から喜びを感じてもらえないといけないと切に思っています。
今朝、思いつきました。
工事が終わってからに力を入れていたんではないかと。
違う。工事をする前と最中だと。
ちょっとした事なんですが、何か大発見をした感がひしひしとします。
失敗ではないんですが、成功と成功とは言えないという結果の差は紙一重だったことがたくさんあります。
この「工事前に力を入れてみろ」というちょっとした事、ありがたくいただきたいと思います。
成功への道しるべができてしまいました!今日も頑張ります!
2014年07月10日
工事前に力を入れてみろ
posted by orangeknight at 08:35
2014年07月09日
仕事はできる部下に優先的にまわすのが正しい
社内において上司は部下に不平等に仕事を分配しなければいけないと私は思っています。
AさんにもBさんにも同じように仕事を振り分ける人はダメです。
それは平等でもなんでもなく、それこそが不公平で、上司がその力のなさを隠すための行為であると考えます。
上司として大切なのはAさんにもBさんにも納得してもらった上で、より仕事ができる人に仕事をたくさんふらなければいけません。
それを采配というと思いますし、できる人間が担当したほうがお客様は喜んで下さいます。
我々にはたくさんのお客様でも、そのお客様にとってはその担当者が全て、選べない分こちらが最善をつくさないと失礼でしょう。
ここの考え方を間違うと業績が落ちます。
人事だからです。
また、みんなを同じように育てようというのは違い、できる人間、やる気が人よりたくさんある人を優先して育てればよいのです。
そうすることで組織はより早いスピードでできていきますし、それこそが評価です。
ただ、それがまわりからみてそれがさもありなんと納得してもらわないといけないわけで、そこが良い意味と悪い意味のひいきの違いではないでしょうか。
たくさん仕事ができる人間にたくさん仕事を集中して出すのが正しいでしょう。
それをみて自分ももっと仕事を任せてほしいと思ったらより努力するようになるでしょうし、社内は味方であり仲間であり、そしてライバルでなければいけないと私は思います。
仕事は絶対にできる部下にたくさんまわさないといけません。
AさんにもBさんにも同じように仕事を振り分ける人はダメです。
それは平等でもなんでもなく、それこそが不公平で、上司がその力のなさを隠すための行為であると考えます。
上司として大切なのはAさんにもBさんにも納得してもらった上で、より仕事ができる人に仕事をたくさんふらなければいけません。
それを采配というと思いますし、できる人間が担当したほうがお客様は喜んで下さいます。
我々にはたくさんのお客様でも、そのお客様にとってはその担当者が全て、選べない分こちらが最善をつくさないと失礼でしょう。
ここの考え方を間違うと業績が落ちます。
人事だからです。
また、みんなを同じように育てようというのは違い、できる人間、やる気が人よりたくさんある人を優先して育てればよいのです。
そうすることで組織はより早いスピードでできていきますし、それこそが評価です。
ただ、それがまわりからみてそれがさもありなんと納得してもらわないといけないわけで、そこが良い意味と悪い意味のひいきの違いではないでしょうか。
たくさん仕事ができる人間にたくさん仕事を集中して出すのが正しいでしょう。
それをみて自分ももっと仕事を任せてほしいと思ったらより努力するようになるでしょうし、社内は味方であり仲間であり、そしてライバルでなければいけないと私は思います。
仕事は絶対にできる部下にたくさんまわさないといけません。
posted by orangeknight at 12:06
2014年07月07日
親方と一日現場で研修
オレンジナイトで新入社員研修というものを初めて半年ちょっとになりました。
それまでは何日間か上司や先輩と行動を共にし、会社の流れや仕事を覚えていってもらっていましたが、思いきって時間をとり、最初に基本をみっちりと勉強してもらおうというのがその趣旨であります。
入社した者全員が続くのもこれまた間違いですし、伸びていく会社にそんなことがあってはならないと確信していますが、せっかくのご縁で入社してきた新人に、私は仕事の本質が理解できるまではいてほしいと思っています。
その上で、会社や私の考え方と合わないなどの不満があれば去ればよいのです。
そうやって循環していけばきれいな血だけが流れますし、雪だるま式に良い人材のみが増えていくと思います。
本来そういう理由で辞めなければいけないのですが、そこまでいく前に「自分にこの仕事ができるのか」と不安を感じ、もったいないなと思うのに本人はわからず見切りをつけてしまう人がいます。
こういう人を導いてあげたい。みんな最初は不安でしたし、何も知りませんでしたよ、一緒ですよと良いスタートをきらせてあげたい。こういうふうに考えています。
だって私も前の会社で営業という仕事を始めさせていただいた時、もう不安で不安でいっぱいでしたから気持ちは痛いほどわかるんです。
自分にあった仕事などわかりませんし、自分に何がむいているかなどこれまたわかりません。
今回から新入社員研修に新しく加えた項目があります。
それは「親方と一日現場」というものです。
朝から夕方まで現場にいれば職人の一日の流れがわかりますし、実際工事をする大変さが分かります。
簡単に仕上ったようにみえるその表面は、実は職人の汗と技術から完成されたものというのが少しでも理解できれば、スキル以前の心が変わると思います。
親方のほうも一日一緒に行動をともにすればやはり気にはなるでしょうし、目をかけて今後教えてくれるんではと思います。
みんなでお互いのことを考えないと良い現場は創造されなく、お客様にそれを提供できません。
なので今回から一日修行に出ています。
私も午前中に現場をみてきました。
新入社員の津田と山枝は高下親方の現場で汗だくになり解体の手伝いをしていました。
一生懸命にしていました。
仕事への姿勢がとてもよいと私は感じました。
もう一人の柴田は先日棟上げしたうちの賃貸店舗で隅岡親方の補助をしていました。
それにしても柴田、一人で作業をしていますし、妙にインパクトの使い方が上手いので「なんでそんなに上手いんや?」と聞くと、前職がサイディングの職人だったらしく(たくさん面接させていただいているのと、経歴を重視しないので覚えてないんです)研修というより、工事の応援みたいでした。笑
他にも協力業者会の会長の長郷親方にも頼んでいるんですが(今日は雨天で工事が中止したため、一人が高下親方の元へ)、これらの親方連中は腕は当たり前なのですが、会社の方向性や私のことを理解してくれていますし、分かろうとしてくれています。
なので研修をお願いしました。
私もこの三人に怒られたこともありますし、言い合いになったこともあります、もちろんいろんな事を教えてもらいました。
いろいろありつつ、でもこうやってずっと一緒にいてくれるというのが結果だと思います。
私も変われましたし、親方連中も変わってくれたと感じます。
一日一緒にいて、親方たちからいろんなものをもらってきてほしいなと思います。
それまでは何日間か上司や先輩と行動を共にし、会社の流れや仕事を覚えていってもらっていましたが、思いきって時間をとり、最初に基本をみっちりと勉強してもらおうというのがその趣旨であります。
入社した者全員が続くのもこれまた間違いですし、伸びていく会社にそんなことがあってはならないと確信していますが、せっかくのご縁で入社してきた新人に、私は仕事の本質が理解できるまではいてほしいと思っています。
その上で、会社や私の考え方と合わないなどの不満があれば去ればよいのです。
そうやって循環していけばきれいな血だけが流れますし、雪だるま式に良い人材のみが増えていくと思います。
本来そういう理由で辞めなければいけないのですが、そこまでいく前に「自分にこの仕事ができるのか」と不安を感じ、もったいないなと思うのに本人はわからず見切りをつけてしまう人がいます。
こういう人を導いてあげたい。みんな最初は不安でしたし、何も知りませんでしたよ、一緒ですよと良いスタートをきらせてあげたい。こういうふうに考えています。
だって私も前の会社で営業という仕事を始めさせていただいた時、もう不安で不安でいっぱいでしたから気持ちは痛いほどわかるんです。
自分にあった仕事などわかりませんし、自分に何がむいているかなどこれまたわかりません。
今回から新入社員研修に新しく加えた項目があります。
それは「親方と一日現場」というものです。
朝から夕方まで現場にいれば職人の一日の流れがわかりますし、実際工事をする大変さが分かります。
簡単に仕上ったようにみえるその表面は、実は職人の汗と技術から完成されたものというのが少しでも理解できれば、スキル以前の心が変わると思います。
親方のほうも一日一緒に行動をともにすればやはり気にはなるでしょうし、目をかけて今後教えてくれるんではと思います。
みんなでお互いのことを考えないと良い現場は創造されなく、お客様にそれを提供できません。
なので今回から一日修行に出ています。
私も午前中に現場をみてきました。
新入社員の津田と山枝は高下親方の現場で汗だくになり解体の手伝いをしていました。
一生懸命にしていました。
仕事への姿勢がとてもよいと私は感じました。
もう一人の柴田は先日棟上げしたうちの賃貸店舗で隅岡親方の補助をしていました。
それにしても柴田、一人で作業をしていますし、妙にインパクトの使い方が上手いので「なんでそんなに上手いんや?」と聞くと、前職がサイディングの職人だったらしく(たくさん面接させていただいているのと、経歴を重視しないので覚えてないんです)研修というより、工事の応援みたいでした。笑
他にも協力業者会の会長の長郷親方にも頼んでいるんですが(今日は雨天で工事が中止したため、一人が高下親方の元へ)、これらの親方連中は腕は当たり前なのですが、会社の方向性や私のことを理解してくれていますし、分かろうとしてくれています。
なので研修をお願いしました。
私もこの三人に怒られたこともありますし、言い合いになったこともあります、もちろんいろんな事を教えてもらいました。
いろいろありつつ、でもこうやってずっと一緒にいてくれるというのが結果だと思います。
私も変われましたし、親方連中も変わってくれたと感じます。
一日一緒にいて、親方たちからいろんなものをもらってきてほしいなと思います。
posted by orangeknight at 12:57
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)