社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2014年07月30日

浴槽入れ替え工事

今日は私も施工事例を書かせていただきますね。

姫路市飾磨区今在家で先週の土曜日から浴槽の入れ替え工事をさせていただきました。

工程は土曜日が浴槽の撤去、床の解体。そして設備工事。

日曜日が左官下地、浴槽の据え付け。

月曜日がタイル工事。

火曜日にタイルが乾いたところで新しいシャワーを取り付け、掃除をして終了です。


元々はこんな感じでした。

写真 のコピー 7.JPG


長年大切に使われたお風呂ですが、水が漏れるので浴槽を交換させていただくことになりました。

壁がタイルで、浴槽を入れ替える場合は壁にカッターを入れ、床を全部なり、一部なり解体し浴槽を取り出します。

左官下地をして、新しい浴槽を据え付けるんですが、カッターを入れているのでこんな感じになります。

写真 のコピー 8.JPG

写真 のコピー 9.JPG


床はタイルでも勾配をとりますが、左官でも微妙にとっておきます。

写真 のコピー 5.JPG


その上からタイルを張ります。

おそらく床のタイルは小さいサイズのものがどこのおうちでも使われていると思いますが、モザイクを含め、そういったもののほうが徐々に徐々に勾配がとれるからなんですよ。

大きいサイズだとカクカクなってしまいますもんね。と、若かりし頃職人さんにえらそうに言われながら教えてもらいました。「アホかっ、100角なんか選ばれたら勾配つけられへんやろ!覚えとけっ!」と。

昔よく怒られたんですが、怒られたことは全て覚えていますので結局私のためになりました。何も言われなかったら楽ですが、怒られまくったので腹もたちましたが全部感謝しています。余談ですが。


壁のタイルの納まりを見て下さい。上手でしょ。

上の方は古いタイル、浴槽の際のみ新しく張りました。

写真 のコピー 2.JPG


最後に新しい水栓金具を取り付け完了です。

写真 のコピー 4.JPG

早速昨日お風呂をお使いになられたとのことです。

「ようなった!ありがとうな!」と今日ご主人様に仰っていただき、奥様にも笑顔で送っていただけました。

ありがたいことにお代金も本日いただけ、月末の支払いが多いので正直非常に、本当にありがたいなと思いました。

「また、なんぞあったら言うからね」と言ってもらえ、とても嬉しかったです。


浴槽はLIXILのグラスティN浴槽、タイルはLIXILのミルキーDXⅡを使いました。

このタイルはサーモタイルと呼ばれるもので、タイルの中に小さい気泡を分散し入れています。

冬場にタイルの冷たさに「冷たっ」と言ってしまったことがある方はその差をご理解いただけます。

先にお湯を流したりしないでも大丈夫なほど冷たさを感じないんですよ。

システムバスも得意ですが、在来のお風呂工事もよくさせていただいています。


この度は本当にありがとうございました。







posted by orangeknight at 19:34

2014年07月30日

建築のリスクの勉強会

昨日の夜は、オレンジナイトの顧問弁護士をしてもらっている木村先生を招き、勉強会をしました。

内容は「建築のリスク」です。

あらゆることを想定しておくということを法的な立場から教えてもらいました。

先生の言うリスクの数々、どれも心から頷けます。

昔の、そうですね、会社を始めた頃の私ではおそらく人ごととまではいかないまでも、そこまで自分ごととして受け入れられなかったかもわかりません。

ましてや顧問弁護士の必要性など感じてもいませんでした。

毎月顧問料を払い、ほとんど起きないそこまでの問題に備えるということに「もったいない」と感じる意識があったと思います。

しかし、今は違います。
この法治国家において、強い優秀なそして建築に明るい弁護士の先生が味方にいないと正直不安です。

余談ですが、消費者金融の過払い請求に励む大半のイマイチ弁護士の皆さんも、法に守られご飯を食べている。法治国家とはそういうものなのです。


私は今まで自身に直面してきたあらゆる事において自身で考えられる最大の想定をして臨んできました。

大きな問題になった時などはその瞬間のとっさの判断が命運を大きく分けます。

私くらいのレベルの人間でもここ数年の間に、いっぱつもらったら痛いなという問題はまま体験しています。

自慢ですがふりかかったトラブルは全て自分で対処し勝ってきました。

しかし、これからはそうはいかないと思います。

世の中上には上がいますし、賢い人はいくらでもいます。

備えておかないと一回のパンチの力が昔と比べて大きい問題に直面してきているのでいけないと感じます。

また、義理人情や理屈や常識だけでは裁判は勝てませんし、世の中、責任はすべからくお金であります。

そう考えていくとリスクには全員で備えないといけないという想いが非常に強くなりました。


でも思います。強く思います。

昨日も勉強会でも言いましたが、リスクを恐れてはいけないと。

リスクに挑まないとと。

リスクをオンすればするほどあらゆる事の想定が必要となります。

でも、人間が成長する大きな要素の一つにリスクに挑むという事があると私は考えています。

なぜリスクに挑むのかと社員のある者に聞かれましたがそう応えました。

夢とリスクは隣合わせ。


昨日の勉強会を活かし、みんなの意識が一層高まることを強烈に望みます。

またみんなの意識が高まらないといけないのです。

脚立に上がり、壁を塗装していたが脚立が倒れ職人が骨を折り、その脚立が下に停めていたお客様のクラウンのガラスを割った、というのが昔の意識。

今は、三階建ての戸建てを塗装工事させてもらっていたが、強風で足場が倒れ職人が一人死亡。その倒れた足場の下敷きになり通学中の小学生10人が死亡、5人が重軽傷。これが今求められるレベルの危機意識。

これが、マンションを一棟塗装中に足場が台風に煽られ崩壊、その足場がJRの線路内に入りちょうど来た新快速の先頭に直撃し電車が脱線、未曾有の事故、と言わばリスクは進化します。


こう考えるとわかりやすいと思います。

少し書きながらも怖くなりましたが、ビビらず、意識を高めて、リスクに挑み、備えていこうと思います。
posted by orangeknight at 10:55

2014年07月29日

家にブランコを作る

昨日、家にブランコを作りました。

とは言っても簡単なものなんですが、娘と息子と前から約束していたことをやっと実行しました。

私の家はリビングを吹き抜けにしていて、丸太の梁をみせています。

そこにロープをまわし、ブランコを作ってやると言っていたんです。かなり前から…。

ホームセンターに行き、ブランコのひもにするロープとブランコのイスにする積層の木を買いました。

そして、その木に穴を開けてもらいに近くの現場で仕事をしている大工の横山親方の所に行きました。

「よっしゃ!」とドリルの口径を合わせ、穴の場所をバランス良くはかりささっと開けてくれました。

写真 のコピー.JPG


夜、家に帰ってから横山親方に教えてもらったとおりロープを板に通し、梁にまわしブランコを作りました(私はそれしかしていませんが)。

写真.JPG


単純なものなんですが娘と息子はとても喜んでくれました。

キャッキャ言ってし続けていました。

写真 のコピー 2.JPG


仕事以外は全て後回しになる傾向があり、何もしてあげれてないんですが、久々にパパらしいことが出来良かったです。


よく考えれば、子どもが大きくなって小学生になり夏休みの工作とかあれば、誰か大工の親方に弟子入りさせ教えてもらえるなぁ。本職なんで全てが芸が細かく、その仕上がりは尋常ではないのでかなりのものができるなぁ、とか密かに考えてしまいました。工務店の特権です。












posted by orangeknight at 08:52
ページトップ