社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2015年02月24日

お金を生まないといけません

社内で「全員がお金を生まないといけない」と言っています。

営業職は当たり前のことですが、ともすれば事務方や現場の担当は「お金を生む」ということから意識が離れるものであります。

営業職以外でも全員が直接にお金に関係しているのだという意識。

営業が100万円の受注をいただいて帰ってくる。100万円を生んだ。

お客様がチラシをみてお電話いただく。チラシを作成した者と配った者、そして電話を受けた者がお金を生んだ。

現場でお客様に「きっちりとしてくれて満足や!」とおっしゃっていただき完工、そしてまた半年後に別の工事をご依頼いただく、お友達をご紹介いただく、これまたお金を生んだ。

こんなところにお金をかけなくてもいいのではという提案をもらい、私がそれはそうだねありがとうという。お金を生んだ。

大切に軽トラや営業車に乗る、備品を丁寧に使う、節約節電省エネ、全てお金を生んでいます。


会社の中では今日のお金を生む活動、一ヶ月後にお金を生み出したいとする活動など役割によってさまざまな取り組みをしています。

お金を生むという表現はいやらしいものでもなんでもなく美しいもの。

お金を生まない会社は目的を達成することが困難となります。

お金を生んでいるかと私は考え出してから行動が変わりました。

考え出したら生むほうの人間になっていました。

考えだしたら生むほうの人間になる。これが本質だなぁと思います。

お金を生まないといけません。


posted by orangeknight at 09:26

2015年02月23日

スマホに万歩計が現れた

スマホをバージョンアップしましたらすごく動きがサクサクなりました。

それと同時に写真のように「ヘルスケア」というアプリが登場し、万歩計の機能がついたんです。

IMG_9553.PNG


一日に何歩歩いたかなど今まで気にもしていませんでしたが、いざそれがわかるとこんなに面白いものなのかと感じています。

チラシをポスティングするのに一日数時間歩き回るとそれだけでおそらく2万〜3万歩になっていると思います。

明日から本格的に測っていこうと思います。

スマホってすごいですねー!
posted by orangeknight at 22:48

2015年02月22日

塗装工事のプレゼン資料

明日社内で夜に予定しています「塗装工事の勉強会」の配布資料がうちの柴田と原の協力のもとできました。

写真 2.JPG

先日、姫路別所店の店長の村上と塗装工事の打合せに行く機会があり、彼が塗装工事の説明をしていたのを見ていたら、私が数年前にあげた工程写真を大切に使ってくれていたので、新しいものをあげたくなり、どうせなら欲しい者みんなに写真のデータをあげ、プレゼンの資料の作り方を話しようと思い、発起しました。

我々は頭の中にイメージがありますが、ほとんどのお客様は当然ながらそんなものありません。

「足場を組みますと、まずお住まいを洗浄させていただきます」と口で説明するだけでなく、このような写真をお見せしたらお客様はイメージしやすくなります。

洗浄機械.JPG

塀を洗浄.JPG

屋根洗浄.JPG

屋根洗浄2.JPG


工程やグレードの一覧表もできましたし、なかなか良い感じです。プレゼンは「わくわく感とイメージ」ですからね!








posted by orangeknight at 09:06
ページトップ