「仕事だからする」と言ってしているうちはまだまだです。
会社の掃除を仕事だからする。工事現場の安全確保を仕事だからする。
もっと言えば料理の仕込みを仕事だからする。病院で看護や介護を仕事だからする。役所で受付を仕事だからする。
などなどまだまだいっぱいあるんですが、仕事だからしているうちは素人です。
いや、素人というよりいつまでたってもただの駒であり、代わりのいる人材であると言えます。
もちろん生業(なりわい)にしているのでお金をいただくのでありますが、そのお金だけのためにしているのが「仕事だからするの仕事」であり、そもそもお金が目的で働いているのは悲しいことであります。
多くの人がそれに気づく。
私も20歳代後半で気づいた。お金は手段であり、目的ではないということを。
今、目の前に与えられていることは仕事だからするのではなく、自分自身に課せられた使命だからする。世に中に対して自らを代償として貢献できる類のものだからする。神様が与えてくれた毎日毎日の試練だからする。
そもそも人は人生の最後に死ぬという仕事をしなければならない。広義か狭義かで仕事の意味もいろいろあるが人生を仕事として考えたら仕事だからするというような発想にはならない。
生まれなさい、歳とりなさい、病気になりなさい、死になさい。すべて仕事であります。
その中には人を好きになったり、子供がうまれたり、いろんな幸せと感じるようなことも体験しますがそれも人生の中では仕事なのではと私は思う。
「仕事だからする」という発想をこういうふうに考えたら、天の大きな力に我々は生かされていると、毎日励めよと言われている気がするのです。
そして、サービスを受けるお客様も、食べるお客様も、看護や介護を受ける患者もそんな人にみてもらうのが一番嬉しく感じるんではないでしょうか。少なくとも私はそう思います。
2015年04月07日
仕事だからする
posted by orangeknight at 18:07
2015年04月06日
桜の花びらはどこにいくのか
年に2回、毎年疑問に感じることがあります。
多分大人になってから考え始めたような気がします。
「この散った桜の花びらやイチョウの葉っぱは、いったいなんで一週間くらいしたら地面や道路から無くなってしまうんだろう?」


午前中、車で走っていてやっぱり今年も思いました。
風に吹かれてはるか海のかなたまで飛んでいくのか、それとも溶けてしまっているのか、はたまた夜のうちに魔法使いや妖精がせっせと消しているのか、なんで完全に無くなってしまうんでしょうね。
多分大人になってから考え始めたような気がします。
「この散った桜の花びらやイチョウの葉っぱは、いったいなんで一週間くらいしたら地面や道路から無くなってしまうんだろう?」
午前中、車で走っていてやっぱり今年も思いました。
風に吹かれてはるか海のかなたまで飛んでいくのか、それとも溶けてしまっているのか、はたまた夜のうちに魔法使いや妖精がせっせと消しているのか、なんで完全に無くなってしまうんでしょうね。
posted by orangeknight at 12:42
2015年04月06日
口コミは大切!アンケートハガキのコーナー
オレンジナイトのホームページのトップページ、少しずつではありますが毎週進化しています。
全面リニューアルから始まり、先週は弊社のサービスである「特急オレンジ」の広告バナーの誕生、そしてお客様相談室のコーナーの下に「アンケートハガキコーナー、お客様のお声」が登場しました。

ハガキはまだまだアップさせていく予定ですが、お客様からのお褒めやお叱り、満足のお声やご指摘いただいたことをそのまま掲載させていただいています。
私、今 歯の治療に通っているんですが、今回新しく歯医者さんを探すにあたり、ホームページをあちこち検索したんです。
ある程度の規模の歯医者さんは今時どこもホームページをお持ちです。
自分であちこち見て「どこに行こうかな〜」と考えていたんですが、必ず見ているページがあることに気付きました。
それは院長の考え方やどんな人なのかというページと、患者さんの感想や口コミ的な内容だったんです。
必ずしも全ての患者さんの意見ではないにしろ、読み手である私はそれに気持ちが影響されていました。「へー、そうなのか、良かったなぁ」とか「そんな方法もあるんだな!」「そんな遠いところから通われているのか」など。
そこからヒントを得ました。
私は自分の虫歯の治療をするのに真剣に歯医者を選んでいる。歯は自然には治りませんし、もう新しく生えてこないかけがえのないもの。例えば靴やカバン、服だったら私の場合はネットで下調べなどはせず実店舗に直接行く。
人は失敗したくないんですよね。
できたら成功、成功、成功と良い結果だけを残したい生き物。
だから服とかではなく、歯の治療や家のリフォームなどの失敗が取り返しのつかないような種類のものになると大なり小なり慎重になる。そこで、口コミに判断を自分自身が委ねるところがあるのかなぁと考えました。
「青信号、みんなで渡れば怖く無い!」大衆の心理です。彼が行くなら俺も、というのは普通の人間の心理。
オレンジナイトは良い工事を提供しています。
だったらそれをもっと伝えないといけないな、お客様がお電話、ご来店、お問合せをしやすい環境をつくることが正義だなと思います。
アンケートハガキは毎日のようにかえってきます。
まずそもそも書いていただけるということが幸せなことです。何もお客様には当たらないんですよ。無償で書いていただけるということにもっと感謝の気持ちと、事の重大さを感じ、書いていただく側はより一層の向上を図らねばと思います。
全面リニューアルから始まり、先週は弊社のサービスである「特急オレンジ」の広告バナーの誕生、そしてお客様相談室のコーナーの下に「アンケートハガキコーナー、お客様のお声」が登場しました。
ハガキはまだまだアップさせていく予定ですが、お客様からのお褒めやお叱り、満足のお声やご指摘いただいたことをそのまま掲載させていただいています。
私、今 歯の治療に通っているんですが、今回新しく歯医者さんを探すにあたり、ホームページをあちこち検索したんです。
ある程度の規模の歯医者さんは今時どこもホームページをお持ちです。
自分であちこち見て「どこに行こうかな〜」と考えていたんですが、必ず見ているページがあることに気付きました。
それは院長の考え方やどんな人なのかというページと、患者さんの感想や口コミ的な内容だったんです。
必ずしも全ての患者さんの意見ではないにしろ、読み手である私はそれに気持ちが影響されていました。「へー、そうなのか、良かったなぁ」とか「そんな方法もあるんだな!」「そんな遠いところから通われているのか」など。
そこからヒントを得ました。
私は自分の虫歯の治療をするのに真剣に歯医者を選んでいる。歯は自然には治りませんし、もう新しく生えてこないかけがえのないもの。例えば靴やカバン、服だったら私の場合はネットで下調べなどはせず実店舗に直接行く。
人は失敗したくないんですよね。
できたら成功、成功、成功と良い結果だけを残したい生き物。
だから服とかではなく、歯の治療や家のリフォームなどの失敗が取り返しのつかないような種類のものになると大なり小なり慎重になる。そこで、口コミに判断を自分自身が委ねるところがあるのかなぁと考えました。
「青信号、みんなで渡れば怖く無い!」大衆の心理です。彼が行くなら俺も、というのは普通の人間の心理。
オレンジナイトは良い工事を提供しています。
だったらそれをもっと伝えないといけないな、お客様がお電話、ご来店、お問合せをしやすい環境をつくることが正義だなと思います。
アンケートハガキは毎日のようにかえってきます。
まずそもそも書いていただけるということが幸せなことです。何もお客様には当たらないんですよ。無償で書いていただけるということにもっと感謝の気持ちと、事の重大さを感じ、書いていただく側はより一層の向上を図らねばと思います。
posted by orangeknight at 08:46
-
Twitter
-
最近の記事
-
過去ログ
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)