ネットへの投稿によるいろんな問題を目にするが、個人が店や会社を「匿名」で評価したり、意見を書いたりするのはいかがなものかとずっと思っている。
特に悪評。
何も書くことがいけないということではない。それは自由である。
しかし、なぜに「匿名」で書くということがまかり通るのかが意味がわからない。
店や会社は実名で書かれることがほぼ100%である。しかし、こき下ろすような内容を投稿する人はほとんが匿名である。
そういうのを目にして、いつも不公平だと感じる。
だいたいそこに書かれていることが事実かどうかわからないのに、実名を出されて記載されていると、それがさも事実の如く読み手には感じるものである。
でも、それを問いただすにしても、どこの誰が書いたものかは分からない。
これっておかしいと私は思う。
私は文章というものは何を書いても良いと考えている。
それが他人を傷つけるような内容のものであったとしても、それは1000人いたらみんな受け取りようは異なるわけだから、表現は自由であるだろう。
ただし、その権利を行使したいのなら、発言に責任を持つよう、どこの誰かを表明したうえで書けばいいし、しゃべれるべきだ。
でも、ぐだぐだ人の店や会社のことを書くやつは「匿名」である。
アホみたいなペンネームを名乗り、好き放題書く人間、彼ら彼女らはだいたいご本人は大したことない。
何も残してしないし、大した社会的役割もおっていない。
むしろリアルでは居場所はないような人間だと私は偏見している。
彼ら、彼女らに子供がいるなら、ぜひ「お父さん(お母さん)は、ペンネームでこうやってこの店を誹謗中傷して、正義を表しているんだよ」と語ってほしい。
できるか。それが全てであろう。
意見があるのなら、どこの誰と名乗るのが、古から、またどこの世界でも共通であるし、また買い手と売り手のお互いへのマナーではないでしょうか。
実名でモノを言うことで責任が生まれる。
責任を持って生きるのが真の大人である。
2024年04月14日
責任 ネットにも実名で投稿すべし
posted by orangeknight at 14:53
2024年04月14日
初めての協力業者会役員会を開きました
おはようございます、昨日夜、初めてのオレンジナイト協力業者会の役員会を開きました。
年始の全体での協力業者会で、今年から年4回開催しますと宣言しており、その初回となります。
目的は、社内だけでなく現場で主要な地位にある役員の皆さんに、会社の今後の方針、施策や活動を共有し、またより良い現場の創造についての意見の交換、そしてそこからのスピーディーなアクションに繋げるためであります。
従来は主に行事ごとだけで役割を果たしてもらっていましたが、今年からは実現場、そしてオレンジナイト全体の前進ために、一肌もふた肌も脱いでいただこうと思っています。
実際、やはり考え方を理解してくれているという大前提があるうえで、一流であると感じる親方ばかりなので実に収穫のある会議となりました。
発注書、廃材についてもすぐに変えます。
また、お客様の満足度を上げるためと提案された2つ。
1つは現場パトロールの進化、もう1つは工事中のお客様の気持ちを聞くアンケート、別々の人からの提案ですが、このテクニカルな現場巡回とメンタルなアンケートを組み合わせることにより、より工事が終わるその時を、素晴らしいものにできるのではないと嬉しくなりました。
しかし、価値のある会議でした。
初回でしたので模索しながらしましたが、次回からはより形にしていきたいと思います。
ここで決まったことをあらゆるシーンに素早く落とし込む。
これでより一層勝ちきれる。
勝っているうちに変化していく。これの繰り返し。
次回は6月22日に開催します。
年始の全体での協力業者会で、今年から年4回開催しますと宣言しており、その初回となります。
目的は、社内だけでなく現場で主要な地位にある役員の皆さんに、会社の今後の方針、施策や活動を共有し、またより良い現場の創造についての意見の交換、そしてそこからのスピーディーなアクションに繋げるためであります。
従来は主に行事ごとだけで役割を果たしてもらっていましたが、今年からは実現場、そしてオレンジナイト全体の前進ために、一肌もふた肌も脱いでいただこうと思っています。
実際、やはり考え方を理解してくれているという大前提があるうえで、一流であると感じる親方ばかりなので実に収穫のある会議となりました。
発注書、廃材についてもすぐに変えます。
また、お客様の満足度を上げるためと提案された2つ。
1つは現場パトロールの進化、もう1つは工事中のお客様の気持ちを聞くアンケート、別々の人からの提案ですが、このテクニカルな現場巡回とメンタルなアンケートを組み合わせることにより、より工事が終わるその時を、素晴らしいものにできるのではないと嬉しくなりました。
しかし、価値のある会議でした。
初回でしたので模索しながらしましたが、次回からはより形にしていきたいと思います。
ここで決まったことをあらゆるシーンに素早く落とし込む。
これでより一層勝ちきれる。
勝っているうちに変化していく。これの繰り返し。
次回は6月22日に開催します。
posted by orangeknight at 08:03
2024年04月13日
缶蹴りの味がする
懐かしいガムを買った。

こんなに小さい箱だったか。
中身はうっすら覚えていた通り4つだった。

今、噛みながら書いているが、あの味のままだ。
当時いくらしていたんだろう。
近所の駄菓子屋でよく買ったなぁ。
作られた感のする安っぽいぶどうの味は、家から30秒の公園でよくしていた缶蹴りの味がする。

こんなに小さい箱だったか。
中身はうっすら覚えていた通り4つだった。

今、噛みながら書いているが、あの味のままだ。
当時いくらしていたんだろう。
近所の駄菓子屋でよく買ったなぁ。
作られた感のする安っぽいぶどうの味は、家から30秒の公園でよくしていた缶蹴りの味がする。
posted by orangeknight at 15:43
-
Twitter
-
最近の記事
- (07/20) モチベーション
- (07/20) 扇風機の服を買いました
- (07/20) 土用の丑の日
- (07/19) 美容室の法則
- (07/19) 外塀の改修や解体
- (07/18) 今日もたくさん収穫中
- (07/17) すいか風パン
- (07/16) ありがたいと感じること
- (07/16) 高砂市にて店舗改装の打合せ
- (07/16) 市川町に来ています
- (07/14) 家島町に来ています
- (07/14) 昨日の試合
- (07/14) こんな記事がたくさんほしい
- (07/12) 仕事を教えるということ
- (07/12) 収穫したなすびとオクラを天ぷらにしてもらえました
- (07/11) オクラが獲れましたー!
- (07/10) なすびが獲れました
- (07/09) 明日はエアコンリース商談会
- (07/08) 部下は上司を選べないということ
- (07/05) 若い社員たちに
-
過去ログ
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (35)
- 2025年2月 (34)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (41)
- 2024年11月 (32)
- 2024年10月 (35)
- 2024年9月 (42)
- 2024年8月 (30)
- 2024年7月 (40)
- 2024年6月 (41)
- 2024年5月 (35)
- 2024年4月 (42)
- 2024年3月 (53)
- 2024年2月 (39)
- 2024年1月 (37)
- 2023年12月 (40)
- 2023年11月 (35)
- 2023年10月 (33)
- 2023年9月 (39)
- 2023年8月 (36)
- 2023年7月 (37)
- 2023年6月 (42)
- 2023年5月 (32)
- 2023年4月 (31)
- 2023年3月 (38)
- 2023年2月 (32)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (36)
- 2022年11月 (34)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (30)
- 2022年7月 (32)
- 2022年6月 (40)
- 2022年5月 (21)
- 2022年4月 (34)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (31)
- 2022年1月 (34)
- 2021年12月 (35)
- 2021年11月 (32)
- 2021年10月 (34)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (35)
- 2021年7月 (42)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (28)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (29)
- 2021年2月 (34)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (38)
- 2020年11月 (38)
- 2020年10月 (36)
- 2020年9月 (32)
- 2020年8月 (36)
- 2020年7月 (34)
- 2020年6月 (36)
- 2020年5月 (39)
- 2020年4月 (43)
- 2020年3月 (40)
- 2020年2月 (36)
- 2020年1月 (34)
- 2019年12月 (37)
- 2019年11月 (28)
- 2019年10月 (30)
- 2019年9月 (43)
- 2019年8月 (33)
- 2019年7月 (34)
- 2019年6月 (34)
- 2019年5月 (25)
- 2019年4月 (29)
- 2019年3月 (37)
- 2019年2月 (34)
- 2019年1月 (28)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (34)
- 2018年9月 (37)
- 2018年8月 (29)
- 2018年7月 (39)
- 2018年6月 (40)
- 2018年5月 (34)
- 2018年4月 (35)
- 2018年3月 (34)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (29)
- 2017年11月 (31)
- 2017年10月 (30)
- 2017年9月 (33)
- 2017年8月 (39)
- 2017年7月 (39)
- 2017年6月 (35)
- 2017年5月 (40)
- 2017年4月 (42)
- 2017年3月 (34)
- 2017年2月 (41)
- 2017年1月 (41)
- 2016年12月 (40)
- 2016年11月 (35)
- 2016年10月 (37)
- 2016年9月 (43)
- 2016年8月 (49)
- 2016年7月 (38)
- 2016年6月 (44)
- 2016年5月 (46)
- 2016年4月 (41)
- 2016年3月 (43)
- 2016年2月 (41)
- 2016年1月 (43)
- 2015年12月 (43)
- 2015年11月 (45)
- 2015年10月 (41)
- 2015年9月 (36)
- 2015年8月 (36)
- 2015年7月 (33)
- 2015年6月 (23)
- 2015年5月 (30)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (38)
- 2015年2月 (26)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (31)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (21)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (22)
- 2014年2月 (21)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (22)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (26)
- 2013年8月 (25)
- 2013年7月 (27)
- 2013年6月 (31)
- 2013年5月 (31)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (33)
- 2013年2月 (29)
- 2013年1月 (38)
- 2012年12月 (30)
- 2012年11月 (35)
- 2012年10月 (34)
- 2012年9月 (35)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (39)
- 2012年6月 (29)
- 2012年5月 (31)
- 2012年4月 (38)
- 2012年3月 (33)
- 2012年2月 (29)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (31)
- 2011年10月 (25)
- 2011年9月 (27)
- 2011年8月 (26)
- 2011年7月 (42)
- 2011年6月 (2)