社長の日記「つみかさね」

社長の日記「つみかさね」

2015年06月17日

夜のアラウーノ工事完了

夜の工事に先ほどまで伺っていました。姫路の東阿保のお客様の所です。

今月大人気のPanasonicのアラウーノです。

とってもお喜びいただき嬉しかったです。

余裕ですけど、くったくたになりました!笑

施工前です。

IMG_3083.JPG

IMG_3088.JPG

IMG_3089.JPG

アラウーノの一番の売りは洗剤で洗うところなんですが、非売品のアラウーノ洗剤が同梱されているんですよ。

原と完全作り笑いです。笑

IMG_3102.JPG

私が洗剤をタンクに入れさせていただきました。

IMG_3116.JPG

タンクはアラウーノS Ⅱは横に付いています。

IMG_3121.JPG

ちなみに洗剤は家庭用の中性洗剤なら何でもオッケーなんですよ。

こんな感じで泡泡がでます。

IMG_3125.JPG

オシャレな形です、6月新発売のアラウーノS Ⅱ。

IMG_3122.JPG

こんな感じで仕上がりました。

IMG_3123.JPG

仕事がもらえるって本当にありがたいことですね。とてもお喜びいただき嬉しかったです。明日もがーんばろっと!では、帰ります!
posted by orangeknight at 23:07

2015年06月16日

メールの時間削減意識

今月に入ってからメールに割く時間を減らす努力をしています。

きちっと計ってはいませんが、おそらく長い時で1日2時間くらい使っています。

気をぬくと10件、20件たまっていて、見るのもけっこうな労力を要します。

1日15時間仕事に使っているとして、そのうちの2時間がメールの確認と返信では少し無駄があるのと、お金を生む時間帯ではなく、すぐにはお金を生めない時間帯にメールをまとめる工夫に取り組もうとしています。


基本休みの日にはほとんどメールなどこなく、90%以上が仕事メールなので平日に集中します。

ちなみに非常に多くの方がされているLINEは私はしていません。

今はどうか知りませんが、既読か未読かがお互いにわかるというのが私の場合ストレスになるので不参加にしています。


話は戻りますが、メールを即レスしていたらずっとスマホを確認しているなぁ(パソコンと同期しているので余計です)と自分で感じますし、アップルウォッチを買ってからそれに気付いたんです。

アップルウォッチは原則返信はできませんので見るだけ、メールがきたら微妙な振動で知らせてくれる。腕を時計を見るようにかざすとスッとメールが表示される。

そこまで究極を極める必要もまだない身分ですが、その間コンマ数秒、今までのように震えたスマホをポケットから取り出し、画面をメールにし、見ていたらその間3秒ですからだいぶん無駄な時間がなくなりました。


もっとも報告だけでなく、コミュニケーションという要素も多分に含んでいるので大切にはしたいのもやまやまですが、難しいところです。

しかし、今は即レスよりは時間をいかに有効に使うかを重視したいのでそういうふうにいこうと思っています。

1日24時間はみんな同じ、いかに有意義に使うかはその人次第です。

どうしたらもっと有効に使え、結果が出せるかを考え、いかにその先には楽に今以上の結果を出すかがあります。

絶対にみつけてやるぞう!










posted by orangeknight at 21:24

2015年06月15日

うちの山﨑の新築工事始まる

うちの会社の経理を担当しているのはこの子山﨑です。

私の4つ下の34歳です。

明日から彼女の実家を解体し、山﨑が施主として家を新築します。

IMG_0523.JPG

3階建ての木造で、かわいい感じのおうちにしたいなぁと考えています。

年末には完工し、正月は新しいおうちで迎えられるようにと計画しています。

山﨑とは彼女が16歳からの付き合いです。

アルバイト先が同じで、私が働かせてもらっているところに後から入ってきました。

ブレザー姿の高校生でした。顔はあまり変わっっていませんが、お互いにですが子供でした。

私が他の所でも掛け持ちでアルバイトを始めたときも、彼女はついてきて掛け持ちしていました。私の事が好きなのでしょう。しかし、最初の私の印象は「こんな恐い人がいるんや」だったらしいです。笑

しばらく会っていない期間もあったんですが、私が会社を創って半年たったある日、飾磨東中学校の前でバッタリ遭い「何でこんな所におるんや?何しとんや?」と私が声をかけて再び一緒に働くことになりました。

「いつか娘のために家を建てたいなぁ」ってずっと前から言っていました。

いよいよ夢を叶える時がきました。

人生の一大イベントです。

「やったな、いよいよやなぁ、必ずいい家建てような」楽しみにしときな。

また進捗状況を書かせていただきます。
posted by orangeknight at 22:10
ページトップ